Overview
女番ゲームスブログの和訳。気が向いた日に訳すのでほぼ日刊です。誤記誤訳のご報告はお気軽にどうぞitch.ioへのリンク云々はほとんど同じ文面なので訳していません。ゆるしてOregaimuの訳が終わるまで放置します。ごめんネ
2014/03/18#1 PROTOTYPE進捗①
[link]「ドラッグアンドドロップ」システムをバーテンティングに導入しました。また、素材を色分けして、何を入れたのかを見て確認できるようになりました。
2014/03/18#2 PROTOTYPE進捗⓶
[link]シェイカーにアニメーションを用意しました。あとドラッグアンドドロップで材料を入れるやつ、めっちゃいいでしょ。ドリンクの組み合わせも覚えやすいし。最初のビルドでは素材ごとにわざわざボタンを押して、しょっちゅうやり直しをしなくちゃいけなかったけど、これで的確に素材を入れて素早くつくることができるようになります。素材も色分けしたし、早く作ってスコアをもっと稼いじゃいましょう。
訳注:むかしは素早く注文通りのドリンクを出すことで、ポイントを加算する仕様を導入する予定でした。(Ren’py版Prologueに実装)完成版にこれは導入されませんでしたが、キー入力によるドリンク作成はその名残できるようになっています。
最初期のビルドではドリンクの素材に色が割り振られていませんでした。
ModDBのヘッダーに当時のスクショが使われています。
[link]
2014/03/19 ドロちゃんについて
[link]ドロシーはサイバーパンクジャム版ビルドをプレイした人たちに、大変気に入られているようで。 畢竟、世界はかく語りき、「ロリは全てに優る」と。
訳注:サイバーパンクジャム版ビルドが元となってPROTOTYPEがつくられました。ストーリーは一緒です。
2014/03/20 PROTOTYPE進捗③
[link]もうすぐでアプデです!走査線(訳注:スキャンライン)のオンオフ、スプライト表示変更で8bit、詳細表示、2bit表示に切り替えられます。そして総改修したバーテンディングシステムをどうぞご覧あれ。とは言え、まだUIの最適化は続いています。もうすぐ完成しますよ。
2014/03/22#1 PROTOTYPE進捗④
[link]今日は、アルマのスプライトや、サイバーパンクジャム版にドラッグアンドドロップを実装したりしました。明日更新版をリリースします。お楽しみに!
2014/03/22#2 PROTOTYPEv1.1リリース
[link]v1.1の新機能
・2ビット、細密描写にスプライトを切り替えられるようになりました。
・走査線の切り替えが可能になりました。
・ドラッグアンドドロップで素材を投入できるようになりました。
・オプション画面からジュークボックスを操作できるようになりました。
現在私たちは、完全版の制作に取り組んでいます……基本的な部分は完成しました、そして!プレオーダーを受け付けております。こちらに参加すればアルファ、ベータビルドがプレイできるようになるんです。おいくらですかって?itch.ioのページで5ドルから受け付けております。これでアルファ、ベータ、そして完成版がリリースしたら、お手にすることができます。言うまでもありませんが、完成版には要素を更に追加し、新キャラ、新ストーリー、新しいドリンク、そして更に洗練されたビジュアルが実装されます。もう待ちきれないよ、早く開発させてくれってことで、イカしたゲームを製作中です!
訳注:現在公開されているPROTOTYPEがv1.1です。
[link]
日本語化ファイルは私のSteamプロフィールページにあります。吹替版とそうでないものがありますので、お好きな方をどうぞ 。
2014/03/23 新キャラクター:ステラ
[link]新キャラのステラです。
力のある(誰もが自信を無くす程度にはつよい)家に生まれ育ったステラは、何不自由せずに実際良い暮らしをしています。甘やかされて育ったせいか、お高くとまった堅物ですが、それさえ割り切れば面白い話題を切り出す実に知的な女性です。
見てのとおり、スプライトのスプライトのクオリティが全体的に向上しました。彼女のデザインは実際特別仕様になっています、 /agdg/の連中のせいですね。
訳注: 「/agdg/」は4chanのコミュニティー。ヤバい連中がヤバいんだかヤバくないんだかなことをしている。詳しい方はコメントでご教授いただけると幸いです。
2014/03/24#1 サイバーパンクジャムランキング
[link]やったぜ。サイバーパンクジャムに参加した263のゲーム中、23位にランクインだ。変なゲームにしては上出来なんじゃないか。
2014/03/24#2 新キャラクター:セイ
[link]新キャラです!今回は……おまわり!?
ホワイトナイトのヴァルキリー隊に所属するセイは、警官にして医師であり、市民の救助を主任務とする。困難な任務ではあるものの、彼女はそれを苦に思うことはない。それどころか、持ち前の陽気さと理想主義的な思考が相まらせることができる理想の仕事なのだ。セイは語彙が豊かなわけではないが、それを気にさせないコミュニケーション能力で話を盛り上げてくれる。
ヘンで平和なバーにぴったりの客ですね、果たしてハッカーや殺し屋と上手くやっていけるのでしょうか?お楽しみに!
訳注:ブログに書いてある設定は古いものです。製品版でのセイの任務は、パラメディックのそれに近いです。もちろんMGS3じゃない方のです。
2014/03/27 デュアルモードとダブルモード
[link]3日もかかったけど、新システムがようやくできあがりました。まだ改善の余地がありそうだけど、次の要素追加に集中するよ!
ちょっとだけ説明すると、デュアルモードで2人分の客を相手に、ダブルモードは2倍の材料を入れてデカい飲み物を作ることができる。
厄介な箇所は既にまとめてるから、これまで通り毎日更新していくつもりなんでよろしく。神妙に待て!明日は新キャラの紹介をするよ。
2014/03/28 新キャラクター:ディレイ(アート)
[link]まだちょっと調整したいから色塗ってないけど、デザインは仕上がりました。まあ元ネタあるしね。(訳注:『となりのサインフェルド』のジョージ・コスタンザ。の偽名。日本語吹替えが玄田哲章と岩崎ひろしでつよい)
ちょっと待て。男キャラやんけ!?キレそー!
大胆不敵、才気煥発、勇気凛々、容姿端麗……これらの四字熟語が見事に当てはまらないのがディレイ氏だ。誉れを求めるも敗北を喫する、彼は自分を未来ノワール探偵映画の主人公だと思っている節があるが、実際はただ日常が日常的に壊されているだけにすぎない。とはいえ、ただの負け犬として片づけてしまうのは早計だ。彼にとって情報収集はまるで楽しくない作業だが、それでもまだ今の仕事を続けていられるだけの成果を挙げているのは事実である。
ディレイ氏はまことにイカれたバーにぴったりですね。まだまだキャラはいますが、それは日を改めてからおはなしすることにしましょう。
2014/03/29 スコアリングシステム
[link]今回はスコアリングシステムのお話をします。
オリジナル(訳注:おそらくPROTOTYPE)のゲームではドリンクをどれだけ的確なものを出せたかによってスコアが変わりましたが、今後は速さや、お客の味の好みでスコアが変動するようになります。仮に間違った飲み物を出したとしても、お客がそれを気に入ればいいスコアが出る、と言った具合にです。
これは実に重要な要素です。プレイヤーのみなさんには、是非(注文通りのドリンクでのみ得られる)スコアを気にせずに様々な飲み物を試してほしいと考えたからです。これからはお客が満足するものを出せる、完璧ではないバーテンダーがより多くのスコアを得られるようになるでしょう。それを決めるのはプレイヤー、すなわちあなたのプレイスタイルによって決まるのです。
2014/03/30 新曲
[link]
(訳注:「A Neon Glow Lights the Way」の試作版。完成版にはない音が入っている)
楽曲を担当しているMichael Kelly(マイケル・ケリー)は新しいVA-11 HALL-A用のプレイリスト(訳注:Second Round)を準備しています。これはまだ試作段階の曲だけど、完成版を聴くのが待ちきれないよ!
2014/04/01 メッセージアニメーション
[link](訳注:gif1
ドロシー:そんでね……
(上ウィンドウ)注文頼みたいんだが!
ドロシー:これにゃ答えてもらわないとね
(上ウィンドウ)おいこの野郎、俺の注文は受け付けないってか
バーテンダー:まあ、いいけど……
バーテンダー:……ダメかもだけど
ドロシー:あたしといるのを楽しんでんだったら、なんでちゃんとその分のお代を払わないのさ
バーテンダー:回答を控えさせてもらいます
Dorothy:Well, and then…
Service,please!
Dorothy:Maybe you should answer that
Hey, you ♥♥♥♥ I said service please
Bartender:Yeah, maybe…
Bartender:… or maybe not
Dorothy:If you enjoy my presence so much, why not pay and with be for as much as you can afford
Bartender:I’ll pass)
(訳注:gif2
途中まではgif1と同じ
バーテンダー:ちょっと失礼します
ドロシー:わかった
Bartender:Excuse me for a second
Dorothy:alright)
今日のアプデはそんなに大きなものではありませんが、イカしたメッセージアニメーションを追加しました。誰かと話してるときに、(他の)客が注文を要求して、それに対応するかを決めることができます。
(訳注:結局このシステムは実装されませんでした。Ren’py版Prologueにその名残の画像ファイルを見ることができます。)
2014/04/06#1 進捗なし
[link]同志ドロシーは貴方を見ている
(ごめん、今回は進捗はないよ。もっと洗練させなきゃいけないやつに、取り組んでいたんだ)
2014/04/06#2 ドリンクグラフィックス追加
[link](訳注:gif1会話内容訳文
(右上枠)よくある話だ……
アート:そうか、確かに疾病を根絶し、科学・技術・医療の分野が躍進したが……財閥がぼくたちに一体何をしてくれたっていうんだ?
ステラ:そうだな……AIを作った?
アート:ああ、AIを……黙れ!
ステラ:ご老公、不慮の死を遂げたいか?
This all sounds too familiar…
Art:Ok,but aside from getting rid of many diseases, making scientific and technological and medical breakthroughs… What has Zaibatsu Crop. EVER done for us?
Stella:Um…Create AI?
Art:Oh,Crea-… SHUT UP!
Stella:You wanna die that badly, old man?)
(訳注:gif2会話内容訳文
(右上枠)「何でも」いいらしい……
……ってことは何を出しても大丈夫ってことだよな
子供でも飲めるような甘くて軽い飲み物だけど……未成年飲酒を勧めてるわけじゃないぞ。と言ったところで、あの手この手で飲もうとするのが常だ
バーテンダー:どうぞ
They want “anything”…
……so it won’t matter what I serve them
A sweet and light drink that even a kid could drink… not that we encourage minors drinking. But who are we kidding, they find a way to get drunk anyways
Bartender:Here you are)
ってなわけで、どうでしょうか!(ボタンとか)ドリンク(今回はシュガーラッシュの仮デザイン)の絵など、調整に必要なものもありますが、製品版に採用されるデザインです。ところで、お客は上のバナー部分に影響を与えることがあるんです。また別の機会にお話ししましょう。
(訳注:gif1の会話内容は、Day7のステラとアートの会話の試作版だと思われます。ステラの性格付けが本編と少々異なるのが興味深いです。[ちょっと攻撃的ですやんか]
gif2ではドリンクを出すたびに、テキストが出る仕様だったことが窺えます。Ren’py版プロローグでも採用された仕様ですが、時間制限との相性が悪く、オミットされました。
また、まったくの余談ですが、このスクショからゲーム内画面の解像度が変化します。PROTOTYPEと比べて小さくなり、それに伴ってキャラの立ち絵も描き直す形でリサイズされました。[セイの立ち絵が新キャラ紹介時と違いますね]ただし、ステラのみそのままリサイズされています。これに関係しているかは不明ですが、Ren’py版Prologueステラは単色で描き直されました。)
2014/04/08 やGaroad神
[link]偉大なるGaroadがVA-11 HALL-Aのために素晴らしい曲を作ってくれました、なんというかその……PSX(訳注:PS1の意か)とかポリスノーツみたいな、俺たちの目指すスタイルに合致していてすごくいいぜ
(訳注:現在試作段階の曲は聞けません)
2014/04/12 やマ神
[link]マイケル(Michel)がまたやってくれました!今回もプロトタイプも雰囲気がよく、良い感じです。
僕たちのほうのお見せできるような進捗はありません……今のところはですが。でもちゃんと開発はすすんでいるのでごあんしんください(ノ)´∀`(ヾ)
(訳注:現在試作段階の曲は聞けません)
2014/04/17 新キャラクター:ヴァージリオ
[link]今日のアップデートでは、ジム・スターリングのオルターエゴに天恵を受けて名付けられたキャラクター、ヴァージリオ・アルマンディオについておはなしします……まあジムはちょっと自惚れ気味の芸術評論家(訳注:だいたいゲームについて取り上げる)だけど、俺は好き。
天才的芸術評論家と自称するヴァージリオは、芸術的だと見栄を張れるものにしか価値を見出せない、いや全く価値のないものにすらそれを見出す類の男です。
彼の度が過ぎる癖は、自身をひどい変装をした似顔絵のようにしてしまいました。
本当に彼は彼なのか、はたまた本当の自分を隠しているだけなのでしょうか?
例によって、これまでの登場人物たちと馴染みそうですね!下のスクショは、PC-98めいた雰囲気を出すために色を調整したり、パターンディザリングのテスト版です。まだ開発中ですが、良い感じですぜ!
明日はゲームの製作プロセスを紹介したいと思います。見たいでしょ、それに上手くいったらめっちゃいいニュースもあるかもね。
(訳注:本編のデザインとだいぶ違いますね。というのも、旧デザがあまりにも元ネタのヴァージリオに一致しすぎてたってのがあるからでしょう。)
2014/04/21 設計風景
[link]今回の記事はこのゲーム、なんか複雑なことやってんだなと思うかもしれません。
プロトタイプ作ってた時は(今もだけど)、プレイヤーはお客にドリンクで奉仕し、どうやって奉仕したかでストーリーが変化する、リラックスしたゲームを作っていました。新バージョンでは間違ったドリンクを出した場合から、カンペキなものまで、多くのシナリオを追加しました。上の写真に書かれているコードは、プロットに穴があったり、矛盾が無いかを確かめるためのものです。もし貴方がコーダーだったり、どうやってプログラムが動くかを理解しているなら、このノート書きで何を走らせているかを垣間見ることができるかと思います……複雑でもなんでもない、実に粗雑で基本的なプログラムですが、プレイヤーの行動に応じてさまざまな展開が成されるように用意しました。例えば、プロトタイプでジェイミーとアルマとドロシーの話を、時間さえ取れればすべての話が聞けるようになった。という具合にです。
なかなかいい感じでしょ?行動に応じて話を用意するってのは前のゲームでもやったけど、今回は現実的に完成しそうな量ですみそうだからごあんしんください。この調子で良いストーリーを書いたり、ゲームプレイとかルック・アンド・フィールの改善に努めていきたいと思うよ。少なくとも2年もかけて何の形にもならないなんて事にはさせないさ。
(訳注:写真のコードはRen’pyで書かれ、Prologueの開発と同時期のもののようです。)
(訳注:22段落目の内容はDevil’s Journal: Tony T の開発が手を広げ過ぎた結果、2年かけても完成に至らなかったことを皮肉った自虐。リンクには英語版dangeru.net のTony Tのページが張られているが、現在は機能していない。)
2014/04/24 ポスターガール・ドロシー
[link]ドロシーってパーペキにポスターガール向きのキャラだよね。
2014/05/03 カップル誕生
[link]何だぁーこのかわいいカップルはー。
今日は重要なリリースを発表しようかと思ったけど、後悔する前にもっと磨くことにしました。忍耐。
(訳注:おそらくPrologueの発表。ついでにブログ内ではディールの初出。)
2014/06/02 Prologue発表
[link]ところで、俺たちのブツを見てくれ、こいつをどう思う?
先月は何も進捗を発表してしていなかったので、突然の発表で驚きになられた方もおらっしゃるかもしれません。それでは、VA-11 HALL-A サイバーパンクバーテンダーアクション Prologue(仮題)を発表します。
Prologueでは、ディールとベアトリスの2人の新キャラクターが登場します。彼らは……おっとストーリーはまだヒミツにしておきましょう。それはぜひご自身のオーグメンテッドアイでご確認ください。あとコーギーもいるよ、こいつもオドロキだぁ。
とはいえ、全部が全部ヒミツといわけではないのでご安心を、Prologueでは製品版につながる新要素を多数実装しています。良い仕事をしたとき、フツーだったとき、悪かったときに専用の会話シーンを用意しました。つまり、物語の全容をつかむには、何度もプレイしなおす必要があります。ゲーム本編はPrologueの終了後にはじまるので、重複する箇所はありません。
かいつまんでいうと、お客を酔っぱらわして変な反応を愉しんだり、ランダムな客の奇怪な注文をいなしたりできるんです。
アップは今週中に行いたいと思います。こんなに遅くなってしまったのは、ゲームエンジンを変更していたからです。これまではRen’pyで製作していましたが、移植できるプラットフォームが少ないため、(Windows,Mac,Linux,Androidの)Gamemakerに乗り換えることにしました。
Prologueはこれまで通り、Ren’pyで製作しますが、製品版はGamemakerでリリースする予定です。他のプラットフォームに移植するの?イエス。ですが詳細は、また日を改めてお話ししたいと思います。
(訳注:UIの枠の色以外はRen’py版Prologueそのままですが、バーテンダーの名前が「Gillian」と表示されています。当初は彼を主人公として製作していたことが、ここからうかがえます。)
2016/06/04 感情表現
[link]キャラクターの心象表現なんてのは最小限にしようとおもうんだけど、ドロシーはやっぱもうちょっと感情をはっきり表せるといいよね。まだまだいっぱいあるけど、最近作ったのはこんな感じ。
昨日80年代風とかにして再デザインしようかと思ったけど、やっぱ今のが気に入ってます。最後のやつはゲームボーイ版ドロシーなんつて。
2016/06/07 The Augmented Eye
[link](訳注:AE記事翻訳
バーに潜みし巨大チーズようやく御用
レミング捜査官の努力ついに実る
バーの陰にAlice_Rabbitを騙った三人組
ホンモノの手でお縄に
サイファートイカンパニー記念祝祭催す
主催は社内抗争を画策か
Devil’s Journal: Tony Tついに発売
PolyDongが選ぶゲームオブザイヤー第一候補
Big Cheese finally behind the bars
Agent Lemming’s efforts finally paid off
Three “Alice_Rabbit” importers behind the bars
The original claims it did it to preserve its “Brand”
Seifer Toy Company Celebrates Anniversary
A party amidst internal struggles
Devil’s Journal: Tony T is finally out
PolyDong’s number one contender for Game of the Year Award
PolyDong:ゲームやらを取り上げるPolygon[www.polygon.com]を揶揄した表現でしょう。
PrologueのDay1のAEとほぼ同じです。最初はこのように机上に置くデザインだったのかもしれません。)
VA-11 HALL-Aの一日は、地元紙「オーグメンテッドアイ」のタブレットから始まります。――これのどこがすごいかって?それは、バーでの行動が街のニュースを変えうるからです。例えば運転手に酒を飲ませたら、交通事故を起こしたり、とかです。
(訳注:PrologueのDay2のニュースを指していると思われます。)
2014/06/09 Prologue進捗①
[link]まだぜんぜん完成してないけど、進捗はしてるよ。この絵はオプション画面用に用意しました。ジュークボックスを編集したりするときに、チラチラガン見できるよ。次のアプデ報告のときに完成したのをアップするよ。
おっ、もしかしてあいつバーテンダー?ギリアンってあんなんなの?それとも別の奴?
(訳注:Prologueで採用されましたが、結局オプション画面では見ることができない絵となりました。)
2014/06/12 Prologue進捗⓶
[link]みなさん、Prologueでバーテンダーがどんな奴か、もう待ちきれないよ!ってところでしょう。先日アップした落書きと比べると、切り取られているのに気がついたでしょうか。まだいじらなきゃいけないものはいっぱいあるけど、少し遅らせてでもこいつは完成させました。
ところで、こういう絵ってゲーム中にアンロックしたりした方がいいかな?
(訳注:製品版やPrologueにギャラリー機能をつけることが)検討されましたが、実装されませんでした。)
2014/06/13 Prologue進捗③
[link]「住みよい」いいところとは、言えないよな。
VA11-HALL-Aにようこそ、おやすみなさい。
2014/06/17 Prologueテスター募集
[link]あー、更新遅れてごめん。今はグラフィックのアップデートに追われてるけど、私たちはここにいます。Prologueにフィードバックが欲しいんで、サポーター全員にやる前にテストビルドを配布します。5人で打ち切っちゃうので、早めにガンガン登録してくれよな。
MailChimpでソートしてるけど、リンクがうまく貼れてなかったら教えてください。
2014/06/18 Prologue進捗④
[link]まばたきばちばち
(テスト志願ありがとう。もうすぐビルドを送るよ。)
2014/06/19 Prologue進捗⑤
[link]( 訳注会話和訳:
バーテンダー「ビッグサイズのですか、ベティさん?」
ベティ「サイズなんて問題じゃないでしょ、あなたに任せるわ。グルメだって似たようなもんなんだし」
Bartender: “Do you like them big, Miss Betty?”
Betty: “It’s not the size, but how you sell it. Gourmet food exists for that sole reason”
Prologue2日目の会話。内容は同一ですが、背景が違います。PROTOTYPEの奴をリサイズしたと思われます。)
いかがですかな?
2014/06/20 スーパーバイザービジュアル公開
[link]この人はスーパーバイザー。Kiririn51の作品をご存じなら、マスコットキャラをやってるのは知ってるよね。
厳しいけど、実に魅力的な人です。可愛いものが好きなことを隠そうとせず、従業員のミスがあれば、すぐさまカバーに入ります。かつての戦いで片腕を失いましたが、めちゃんこイカしたバイオニックアームがあるので、それを笑われることはありません。PROTOTYPEに登場したジェイミーですら、彼女を恐れています。さぁ、お前の罪を数えろ!
2014/06/29 Prologue進捗⑥
[link]ども
次の投稿までにプロローグのテストビルドを公開するつもりだよ。
かなりブラッシュアップを重ねたから、テストビルドでもすげーいい感じになってます。
みんなの支援に感謝、これからもよろしくね。
(訳注:シェーダー以外はほとんど完成版のプロローグと同一です。1枚目のgifの空中広告の絵は違うみたいです。グロリア以外ののキャラは誰なんだろう?)