Overview
ふわふわもふもふの獣たちの世界スーパーアニマルワールドで生き残り、食物連鎖の頂点を目指すための総合ガイドです。
はじめに
このガイドでは、基本操作や武器の種類など基本的な要素の紹介は省きます。これらの情報は公式Wikiと日本Wikiにすべて書いてあるのでぜひ読んでください!
また、操作説明はキーボード&マウスでのプレイを前提に書かれています。
スーパーアニマルロイヤル公式Wiki(英語)[animalroyale.gamepedia.com]
スーパーアニマルロイヤル日本Wiki[animalroyale.rtwiki.net]
また、ゲームの導入方法と操作方法と初心者ガイドの素晴らしい記事を書いている方がいるので、そちらも紹介します。
しゅろぐ Super Animal Royale操作方法・導入方法[nya-ne.net]
しゅろぐ SUPER ANIMAL ROYALE 初心者ガイド【攻略】[nya-ne.net]
また、雑談からチーム募集まで自由に利用できるDiscord日本コミュニティサーバーがあるので、是非ご活用ください!
[link]Tips
- 解像度によって画面の縦の描写範囲が変わります。
環境によって選択できる解像度が異なり、見え方も変わるため実際に解像度何度か切り替えて、
自分が一番やりやすい解像度を見つけてください。
基本的に描写範囲の広い方が敵を発見しやすく有利です。画像全体が1280×1024で見えている範囲
青色の線までが1280×960で見える範囲
黄色の線までが1600×1200で見える範囲(他の動物やアイテムが見える範囲はここまでです)
赤色の線までが1920×1080で見える範囲 - 自分のプレイしやすいように設定を替えましょう!
初期設定では、他のゲームでよく使用される右クリックやShiftキーには何の機能も割り当てられてありません。そのままにしておくのはもったいないです!
武器の切り替えボタンやマップを開くボタン、アイテムの取得&使用ボタンなどをShiftキーや右クリック、マウスのサイドキー(サイドキー付きのマウスの場合)に割り当てることで、戦闘中や移動中に素早い操作がしやすくなるため、
自分がよく使う機能を使いやすいボタンに割り当てることをオススメします! - 装備によって移動速度が異なります。素早く移動したいときは、近接武器や軽い銃に持ち替えてローリングで移動しましょう。
- ハムスターボールは決められた出現位置からランダムでスポーンします。場所をある程度覚えておくと、遠距離を移動したいときにすぐにハムスターボールを見つけやすくなるので便利です。
下の画像はハムスターボールの出現位置のマップです。
- また、こちらはたき火のマップです。急いで体力を回復したいときに場所を覚えていると役に立ちます。
装備について
- 銃はレアリティによって、威力、命中精度、射程、弾速の4つのステータスが上昇します。
- 銃には距離減衰が設定されており、弾が当たるまでの距離が長ければ長いほど与えられるダメージが低下します。また、武器の種類によって減少量が異なります(例として、SGやSMG、Pistolは遠くの敵にはほとんどダメージが入りません)
そのため、武器のレアリティや当たる距離によって、倒すために必要なヒット回数が変わっていきます。 - 距離減衰や連射速度が異なるため、銃にはそれぞれ有利な射程があります。敵との距離に合わせて銃を切り替えたり、自分の銃の強い距離で戦うように心がけましょう。
- SGとSniper Rifle(SR)は1発で相手の防具をすべて破壊することができるので、レベルの高い防具を身に着けている相手に有効です。また、グレネードは命中すると敵の防具を壊すことができる上に中心部で当てると防具の有無に関わらず1発で敵を倒すことができます。
- SG(Shotgun)は近距離では非常に高い威力を誇り強力ですが、少しでも距離が離れるととても弱い銃です。
普通に戦っているとShotgunの有効射程まで近づくことは困難なので、小屋や曲がり角で待ち伏せたり、ハムスターボールに乗って接近したりして使いましょう。
ハムスターボールを使った戦闘 - SRの基本はヒット&アウェイです。連射ができない銃なので、棒立ちのまま撃っていると手痛い反撃を食らってしまいます。一発撃ったらすぐ物陰に隠れたり、すぐにローリングをするように心がけましょう。
戦闘について
防具(ベスト)はとても重要なアイテムです。レアリティの高いベストを常に装備できるように意識しましょう。
ベストの落ちている場所を覚えておき、戦闘でベストがなくなった際にすぐに取りに戻ったり、ベストの近くで戦うと、試合を有利に運べます。
また、ベストを補修することができるスーパーテープも同様に重要なアイテムです。早めに最大数の5個確保できると有利に戦うことができます。
また、防具は1でもあるとスナイパーの高威力な弾でも1発耐えることができるので、戦闘で防具が壊れてダメージも負ってしまった場合は、まず1回テープを使用→その後ジュースで回復→その後再度テープを使用 という順番で回復すると効率良く回復できます。
また、ベストがない状態では真正面からの撃ち合いでは火力負けする可能性が高いです。グレネードやスナイパーで敵の防具を削ってから戦うなど、工夫して装備差を補いましょう。
グレネードは非常に威力が高いうえに爆発範囲も広いので非常に強力な武器です。
グレネードは上手く使いこなすことができれば様々な場面で有利に立ち回れるので、上手く使えるように練習しましょう!
- 小屋に隠れている敵や、逃げ場のない敵に向かって投げる。
- 逃げながら追ってきた敵に当たるように曲がり角でグレネードを置くように投げる。
- Duo、Squadでダウン中の敵を倒すのに使う(グレネード2個でダウン中の敵を確定キルできます)
- 終盤に敵の逃げる方向を誘導させるために使ったり、牽制として使う。
- 敵が隠れてそうな方向に投げて敵の場所を探る。
グレネードを利用した戦闘例1
グレネードを利用した戦闘例2
敵と戦う際に、立ち止まって撃っていると簡単に敵に攻撃を当てられてしまいます。
撃ちながら移動したり、ローリングで敵の攻撃を避けながら戦いましょう。特にBot相手の場合、距離をとって常に動きまわることでほとんどの攻撃を避けることができます。
また、戦闘中に動いているのは敵も同じです。そのため敵に標準を合わせて撃っているだけでは簡単に避けられてしまいます。敵の移動を予測して、移動先を狙って撃ちましょう!
- 周囲の音をよく聴き、エフェクトに注意して敵の位置を素早く把握しましょう!戦闘中の敵の居場所は音とマズルフラッシュ(銃を撃った際の光、画面外からでも見える)でわかります。また、ジュースを飲む音やローリングの音は少し離れていても聞こえますし、草むらや木箱を破壊するエフェクトなどは視界外から確認できます。敵の居場所を先に把握してゲームを有利に進めましょう。
Asiaサーバーの管理者であるTeTo氏による足音で敵の位置を把握し、武器の切り替えを利用して倒すプレイ
- もしも、近くで敵の撃ち合っている音が聞こえたらチャンスです!見つからないように近づき、戦闘で弱っている相手を横から狙い撃ちましょう。
漁夫の利を狙うことは立派な戦略の一つです!賢い狐のように戦いましょう。
ジュースを飲む際はなるべく障害物の少ないところで飲んだ方が良いです。ジュースを飲む音は周囲に聞こえるので、小屋の中で飲んでいると敵に気づかれやすいです。また、敵に位置が把握される危険性がありますが、キャンプファイヤの近くでジュースを飲むと素早く回復できるので、キャンプファイヤを利用するのも有効です。 - 時には逃げることも重要な戦略です。このゲームは移動速度が早く、近接武器に切り替えてローリングをすることで容易に逃げることができます。
体力が少ないときや勝てないと判断したときは、一度敵から逃げて態勢を整えましょう。
– 遮蔽物を利用しよう障害物が全くない場所で敵に見つかると、逃げることも隠れることもできないため行動が制限されてしまいます。
移動するときにはなるべく近くに障害物がある場所を意識すると、敵からすぐに身を隠して攻撃を避けたり、逃げやすくなり、安全に戦うことができます。
特にデュオやスクワッドモードでは、大勢の敵と戦うことになるため、障害物や壁を利用した戦い方が非常に役に立ちます。
テクニック
このセクションでは、少し難易度が高いテクニックを紹介します。
- ローリングブースト
ローリングの直後にタイミング良く再度ローリングすることで、通常のローリングよりも長い距離を移動できるローリングブーストになります。
ローリングモーションが終了して二本足で立った瞬間に再度スペースを押すとでき、成功するとキラキラとしたエフェクトが表示されます。
スペースを連打するとブーストがかからず、タイミングがシビアなため連続で出すことは難しいですが、移動や戦闘で自在にブーストをかけることができるようになると素早く動けるようになります。
- ベスト運び
ベストを拾えるギリギリの範囲で拾うことを繰り返すことで、少しずつベストを移動させるテクニックです。
例として、左側にベストを運びたい場合は、ベストの左側に立ちEAEAEAEAEAEAEA……とキーボード入力を繰り返すことで左側に運ぶことができます。ベストを利用した戦闘
- ハムスターボール即降りショット
ハムスターボールから降りた直後に射撃をすることで、自分はハムスターボールに守られながら一方的に攻撃できるテクニックです。
E→左クリック→Eという操作を繰り返すことで、ハムスターボールを盾にしながら戦えます。このテクニックを使う場合、一撃の威力の高いスナイパーを使うことを推奨します。また、AKでも可能ですが、スナイパーとAK以外の銃だと銃の長さの関係でハムスターボールの内側に弾が当たってしまうため実用的ではありません。
参考動画
序盤の動き
- まずは強い銃を手に入れましょう!パラシュートで降りる際になるべく周囲を見渡し、強い銃をとれる位置に着地できると非常に良いスタートがてきます。
- 降りる位置は、人の少ない場所の方が混戦の可能性が低く安全に立ち回れます。マップの中心部は円の中に入りやすく、救援物資がどこに出現しても対応しやすいですが、人が非常に集まりやすいです。敵を避けるために、降りてすぐにハムスターボールに乗って航路から外れた施設に向かうことも良い作戦の一つです。
- 最初のセーフゾーンの収縮開始後に1匹目のモグラが出現します。モグラの補給物資は非常に強力な武器が入っているので、できれば入手しておきたいところです。
あなたがもしモグラのすぐ近くにいるのであれば、だれよりも先に補給物資を取って安全に逃げることができる可能性があります。
あるいは、近くの場所で隠れ、補給物資を取りに来た敵を後から倒すという方法もあります。
いずれにしても補給物資には人が集まってきやすいので、アイテムの入手に成功したらすぐさま離れましょう。
中盤の動き
円が小さくなり、徐々に戦闘が多発するようになります。もしまだ十分な装備が揃っていない場合は、急いでアイテムを拾いに行ったり、敵を倒して終盤に向けた装備を整えましょう。
弾が少ない場合は、箱を壊したり草むらを刈ることで弾を入手することができます。
スーパーテープは草むらからは出現しないので、地面に落ちているものを探すか、木箱を壊して入手しましょう。
AKとSRか、SMGとSRを持つのがバランスが良くおすすめです(場合によってはSGやMinigun、サイレンスピストルを使うこともあり)装備の目安として、十分な量(100以上)のジュースと、2~5個のグレネードとスーパーテープを集めておきたいです。
十分なジュースとスーパーテープがある場合は、遠距離戦闘を心がけた方が有利です。
ダメージを食らっても逃げて回復することができるので、削り合いの戦いを狙いましょう。
逆にテープやジュースが少ない場合は積極的に接近して、回復される前に倒し切りましょう。
中盤の立ち回りは大きく分けて2つあります。
1つは円の中心に先に向かう作戦です。先にベストの落ちている場所を確保することで、有利に戦闘を進めることができます。しかし、中心に近いほど敵が多く戦闘が発生しやすく、挟み撃ちにされてしまう危険性があります。
もう1つは、円の外側に位置取り、ガスと同時に移動する作戦です。ガスを背に戦うことで、後ろから敵が来る危険がなくなり、あまり戦わずに済みます。しかし、ベストを失ったときに新しくベストを入手しづらく、ガスが迫っているときに敵に見つかってしまうと不利な戦いを強いられてしまうことがあります。
状況によって立ち回りを臨機応変に変えて生き延びましょう。
終盤の動き
終盤に発生する2回目の救援物資は非常に重要です。この物資でLv3ベストや強力な銃が手に入るとかなり勝利に近づきます。救援物資の近くは戦闘が多く発生しがちなので、避けるのも手ですが、物資の位置を意識して動きましょう。
むやみに茂みの上を歩いたり、発砲すると、近くにいる敵に居場所がバレるため危険です。なるべく音やエフェクトが発生しないように動き、敵に位置がバレた場合はすぐに場所を移動するようにこころがけましょう。
最後のセーフゾーンの収縮まで生き延びることができれば勝利まであと一歩です!
最後の行動の選択は非常に難しいです。円の中心に先に行った方が毒ガスのダメージを受け辛いですが、敵に先に場所が把握されやすいです。まだ3人以上生き残っている場合は、毒ガスの中で耐えて敵が倒し合うのを待つことも戦略の一つです。
最後の敵を倒して食物連鎖の頂点を目指しましょう!
終わりに
今はまだプレイヤー数が多くなく、64人中半分ほどがBOTであることが多いですが、逆に言えば初心者でもキルがしやすく、勝利を狙える楽しいゲームです。
最近は有名なゲーム実況者や配信者がプレイしていたり、日本語対応がくるということで、徐々に人気が出始めています。
無料でプレイできるDEMO版もあるので、もしまだ遊んでいない方は是非一度遊んでみてください。
拙いガイドではありますが、これを読んでプレイの参考になれば幸いです。
もし何か質問や意見などがあればコメント欄にお願いします。