Super Mecha Champions Guide

簡単なメカの特徴まとめ for Super Mecha Champions

簡単なメカの特徴まとめ

Overview

どのメカが強いの?どんな特徴があるの?って疑問は始めた時誰もが抱いたはず結論から先に言えはこのメカはこの状況で強いというような特徴があるので味方や戦況に合わせ2つか3つ位でいいので使い分けるのが強いですしかし自分は全てメカを使いこなした訳ではなく偏見やこれは違うだろって意見もあるかとは思いますがこれまでプレイしてきた中で得た知識を以下にまとめましたこのガイドが誰かの役に立てば幸いです

ファイアフォックス

最初から使える事もあって過小評価されがちだが
実際はとんでもない火力お化け
特にレイジミサイルは歩兵を一瞬で溶かす瞬間火力がある
シールドを展開しながら一瞬で近づいて全てを粉砕するメカ
先手を取られたら絶望しかない

アーサー

近接攻撃特化型メカ
ブレードエナジーは4回ヒットさせるとメカを麻痺させることができます
前後左右への機動力が凄まじくダッシュ攻撃と組み合わせると捉えるのも難しい
燃料と剣のエネルギー管理に加えて相手のスキルクールダウンも感覚で把握する必要があり
とても扱いが難しいメカだが使いこなせば相手を翻弄し完封できるメカ

キャラメル

砲形態へ変形できるメカ愛らしい見た目に騙されてはいけない
ロケットジャンプはかなり高い場所に素早く上る事ができそこから砲形態で繰り出される攻撃は凶悪
接近戦も強くノックバックする強力なサブ武器とジャンプとロケットジャンプを組み合わせた動きで敵に対して前後と上下の動きで揺さぶります
戦闘する時は砲形態では移動できないので無理に固執せず素直に熊形態で戦おう

ヒバリ

瞬間火力こそないもののその弾速の速さと機動力で
どんな距離でも戦える万能メカ
シンプルな強さがある
相手の苦手な距離を知ることが大事
サブ武器の狩は全てを貫通して当てると戻ってきた時自分を回復させる事ができるのでしっかり当てていきたい

ホットスチール

HP4000最も固いメカ
にもかかわらず滞空能力も高く上空からミサイル爆撃ができる
普段の動きこそ鈍重なもののブラストダッシュは一気に間合いを詰めて急襲したり高い所へ登ったりできる
反面機体の大きさから攻撃を受けやすく
ミサイルは1発の威力こそ大きいものの弾速が遅いのでしっかりとした偏差射撃が求めらる
動きの速いメカに対していかに詰め寄るかが課題

アンドロメダ

浮遊能力を活かし相手の間合いの外から槍と矢を浴びせる
操作はしやすいが最も耐久が低いメカなのでその扱いは難しい
槍を当てると矢がある程度誘導されるようになるので
当たった時は空から一気に撃ち込みたい
コア1を取ると槍も敵メカに誘導するようになる
リロードと着地の隙をどうカバーするかが課題
正面からの撃ち合いは避けできる限り相手と距離を取って戦うと良い

ドゥームアイ

動きは遅くメカとしてはアンドロメダに次いで耐久がないものの
ゲーム内で最強の狙撃銃を持ったメカ
想像の通りどちらかと言えばチーム戦向けの機体
ワープ能力があるので高所から高所へ移動し接近してきた敵から間合いをとりながら戦う

フェイトビーム

動きは鈍重で距離を詰めたり離脱したりする手段がない
その代わりにシールドと砲台を展開する事ができ正面からの撃ち合いはとても強い
自動で周囲の敵を攻撃する砲台は3つまで設置でき
隠れた敵をあぶり出すことはもちろん
シールドに痺れを切らして接近したいメカにとっては脅威となる

バーニングメテオ

ボール形態と人型形態と2つのモード切り替えがある炎メインとしたメカ
ボール状態では移動速度が上昇しぶつかった相手にダメージを与える
小さくなれるので意外な場所へ入れたりする事も
一度だけ高速突進できるのでこれで離脱したり強襲したりする
人型の時のサブの火炎放射は射程内にいる全ての敵を貫通してダメージを与える強力な攻撃でボール状態で近づいてこれで一気に焼き払う攻撃が強い

ストーム

飛行形態へ変形して空から敵メカをゴリゴリ削るとんでもないメカ
コア2の精密射撃はオートエイムでメカに機銃が当たるようになる
着地する所を狙われないようにする燃料管理の立ち回りもさることながら
変形時特有の慣性移動の操作方法に慣れる必要がある
メカを倒す時は相手の頭上からの攻撃を意識し
歩兵を倒す時は思い切って近づいてバルカンで一気に倒す事を意識する

ワタリガラス

強力な爆発矢を持った狙撃タイプのメカ
弓による攻撃なのでリロードがない
フックショットで素早くどんな場所にも移動でき
近距離戦をカバーするようなスキルもあるが
装甲は薄いので常に距離をとって戦おう
狙撃中ほぼ動けないドゥームと比べ
攻撃とジャンプ回避が同時に行える隙のないメカ

終末のトリオ

ロケットランチャー、マシンガン、ショットガン3種の武器を切り替えながら戦う無骨でロマンあるメカ
ロケットランチャーは弾速が早いので遠距離戦と対歩兵に向いている
マシンガンとショットガンはメカ戦において凄まじい火力を誇ります
突撃状態になると3種の武器を同時に撃ちながら攻撃できますが
実はあまり火力上昇には繋がらないので
突撃速度を生かし接近手段や歩兵のキルを狙うときに使うと良い
ファイアフォックスと比べてこちらは戦闘中の機動力はあるものの
瞬発力のある動きはできないので攻めるときと引くときを把握して運用したい

不周風

徘徊と真竜2つの戦闘モードを持つアーサー同様格闘メカ
真竜形態へ切り替えると10秒間攻撃と機動力を上げより接近戦に特化できる
メイン弾強化、リロード無し、チャージのサブ武器は常にMAX状態でダッシュは爪攻撃に変化する
アーサーは各行動全てのクールダウンと回復を管理しながら戦うが
不周風はモード切り替えによりそのメリハリがはっきりしている
扱いは難しいが使いこなせば間違いなく強い

中子星

見た目通り非常に機動力に優れた機体
サブ攻撃にブレード攻撃があるがメイン攻撃が距離減衰もさほどなくリロード速度に優れていてかなりの距離から敵のメカをどんどん削っていける為無理に接近戦をしかける必要がない
もちろんサブ攻撃の方が火力はあるので隙あらば接近して切り刻む
またシールド回復速度が全メカ中ずば抜けて早い
歩兵に対しては近づいてメイン攻撃を当てていく

エレキファントム

攻撃する度に雷マークを付与し5つ溜まると追加ダメージで雷を落とす
メインのサンダーボールで+1、サブ攻撃で+2
90%ダメージカットできるダッシュを持っておりこれで敵を通過した時にも+1できる
サブ攻撃のカミナリビームは即着弾で視線さえ通っていれば当たるため
浮遊するメカ等に対して非常に有効
コア2にするとサブ攻撃が複数の敵メカに対して同時にダメージを与えるようになり
これはチーム戦において活躍する
サブ攻撃はしっかり当てていこう

オーロラ

最近実装された新メカ
強力なレーザーを空から持続照射する
レーザー照射中は動けないので狙われていると感じたら無理に撃たないでキャンセルする
ダッシュはジャンプでキャンセルすると回転しながら飛び上がるような挙動を見せる
接近戦するようなメカではないので
ダッシュでうまく距離を取りながら戦う
コア1はダッシュを行うと武器が光り、その間に攻撃すると1発だけ強い攻撃ができる

SteamSolo.com