Overview
自分用にルールまとめとく公式のはうつー動画とか外人が遊んでる動画とかみてルール学んだから間違ってるとことかあるかもしれんマニュアルカードもグーグル先生に訳してもらったけどグーグル先生だから間違ってる部分もあるかもしれん
どんなゲーム?
カードに書かれたキャラクター同士で戦っていくゲーム
カードには戦闘力だとかそんなもん一切なく誰が戦うかとそのキャラクターにどんな要素がついているか(武器を装備しているとか何かに乗っているとか足がないだとか)しか書かれていない
何が勝敗を決めるかっつーと参加者全員の想像力とカードのプレイヤーの説得力だ
最後に立っているキャラクターを参加者が投票して勝敗を決める方式
相手にどんな強い要素がついていたとしても想像力と説得力で補えるから妄想膨らまして他の奴らを説き伏せろ
カード
- 白
キャラクター
戦う人物 - 黒
要素
キャラクターが持っている武器や能力やどういった状態かを現す - 青
フィールド
戦う場所 - 紫
状況
全員に適用される黒カードみたいなもん - 黄
チャレンジ
今回の戦闘方法とか勝利条件とか
デッキ
カードの項目とかぶるけど各デッキの雑感みたいなそんなアレ
基本デッキ以外は別に絶対使わなきゃダメってんじゃないから好きに遊べ
基本デッキも気に入らないカードがあるならそれをとりのぞいでもいいんでないかな
- 基本デッキ
白のキャラカードと黒の要素カード
書かれてるキャラは俺達でもわかるようなのからググらないとわからないググッてもわからないようなものまで
だいたいアメリカナイズなカードばっかだからわかんねえカードはお前の妄想でなんとかしろ
黒カードは武器やら超能力やらキャラに付与された要素を意味する
カードに書かれたテキストの範疇内ならある程度好き勝手していいはず - ブルー
戦いが行われる場所が書かれたカードが入っている
キャラや要素と噛み合うと盛り上がるだろう - パープル
場全体に付与される黒カードみたいなそんな感じのカードが入ってる
地雷原になったりみんなの足がなくなったりでファイトが一層カオスになるだろう - イエロー
戦闘方法や勝利条件が書かれたカードが入ってる
殺すだなんだではなくクィディッチで勝負したり色々な戦いが生まれる - ピンク
俺たちに馴染み深い日本アニメ関係のカードが多い
黒カードもどこか見慣れた普通に考えたらおかしいカードが多いおすすめのデッキ
白・黒・青・紫のカードが同梱されてるからほとんどのデッキが強化される - グリーン
子供に優しい動物やら絵本にでてくるようなカードが多い
とはいえ想像力次第ではとてもおもしろくなるカードも入っている - ウォーキングデッド
知ってるやつも多いだろうウォーキングデッドに関係するカードが入っている
たぶん漫画版ベース
ゾンビ世界を生き抜くファイトをしたいなら突っ込むといいだろう - レッド
開発者が消されかねない攻め攻めなカードが入っている有料DLC
エロ・政治・宗教に関係したカードが多い - オレンジ
Sci-fi・ファンタジー・マンガといったオタク向けのカードが入っているらしい有料DLC
まだ持ってないから中身はよくわからん
他にもワークショップにもオリジナルのデッキがあるから追加してみるのもいい
もちろん自分たちで作ってもいい
ルール
一番若いプレイヤーから開始する 1on1ならチャンピオンとしてかな?
白いカード3枚黒いカード3枚を手番の人に配る
次に左隣のプレイヤーに同じように3枚ずつ配る
お互い白いカード1枚と黒いカード1枚を裏向きにして場に出す
残りのカードは白カードと黒カードを分けて捨て札にする
出し終わったら表にする
その後それぞれのカードに黒カードデッキから1枚引いてつける
青と紫のカードを使う場合デッキから1枚引いて公開する
対戦者はそのカードが勝つ理由をプレゼンする
ゲームの参加者は勝利すると思うカードに投票する
投票により勝利したカードの持ち主に1ポイント入り、敗者のカードを捨て札にする
勝者のカードはチャンピオンとして白カード黒カード共に維持し続投される
次のプレイヤーは再び白カード1枚黒カード1枚を選び戦いを繰り返す
規定ポイントに先に到達した者が最終的な勝者となる
規定ポイントは特に決まってないから遊ぶ前にでも好きに決めとけ
青とか紫とか黃を公開するのは別にファイター選ぶ前でも後でも好きなタイミングでいいらしい
なんか他にもバトルロイヤルモードとか特殊な対戦ルールがあるっぽいけど訳してないからよくわかんない
訳したけどあってるか自信ない
特殊ルール
ボスバトル
全員にいつも通り3枚ずつ配る
参加者の中で一番の嫌われ者をボス役プレイヤーとする
ボス役プレイヤーは手札から1枚ずつを公開して場に出す
いつもと違うのは最初から公開してる点な
その後いつも通り黒カードをデッキから引いて足す
その後全員がボスキャラの出したカードをぶっ倒すために白と黒1枚ずつを伏せて場に出す
全員場に出したら一人ずつ公開していく
ボス役の左隣のプレイヤーから始めて、それぞれ手札から黒カードを1枚場に出てるファイターカードにくっつける(自分やボスにもつけられる)その後手札を全部捨てる
最後にボス役がこいつこそがナンバー1だと思うファイターを一人選んで勝者にして1ポイント与える
ボス役の左隣が次のボスとなって全員また3枚ずつ引き直す
人権侵害ゲームっぽいルール
バトルロイヤル
全員がカードを場に出して殴り合う以外は普通通り
全員にいつも通り3枚ずつ配って全員裏向きで1枚ずつ出す
2枚目の黒カードをつける時にいつも通りランダムにデッキから引いてくっつける他に全プレイヤーが手札から1枚自分のファイターを含むテーブル上のファイターのどれかに黒カードをつけられるモードがある
一番最後まで立ってそうだと思うやつに投票する
Pacifists
普段通りにやるが投票条件は誰が一番強いかとかじゃなく一番おもしろいとか一番マッチしてるカードを使ってるかとかそういう感じで選ぶ
これはこれで人権侵害ゲームっぽい