Into the Radius VR Guide

日本語簡易Tips for Into the Radius VR

日本語簡易Tips

Overview

※アプデによる調整で仕様は何度か変わっています。このガイドは21年5月10日時点のものです。

基本

・とにかく死ぬことが多いゲーム、かつ過去には進行不能バグも多かったので、こまめに複数のセーブを残しておくことを推奨。

・体力は注射器、ベッドの睡眠、Healthアーティファクト(ピンクの四角いやつ)で回復する。物資とお金が足りない序盤はベッドのある場所を覚えておくといいかも。持ち運べる寝袋では青のメーターの疲労度しか回復しないので注意。

・拠点からメインエリアに移動する際に3時間ほど時間が進む。午前2~3時ぐらいに家を出ると丁度夜明けからスタートになる。

・メインミッションの目的地やアーティファクト等のアイテムが沸く地点は基本的に最短距離で向かおうとするとアノマリーが大量に設置されていたり、強い敵の沸き地点だったりでダメージを受けやすいようになっている。安全なルートを探すゲームでもある。

・荷物が多いとスタミナの最大値が減少する。

・拠点とメインアリアを移動すると敵とアイテムの配置がリセットされる。なので建物の探索は一度に全部済ませておきたい。

・一度プレイヤーが手にしたアイテムは落としてもリセットされない。持ちきれないときはその場に置いておくことが出来る。

・耐久値が減った銃はある程度アイテムで修理ができる。メーターが青いときは紙と棒で、黄色のときはスプレーとブラシで修理可。半分以下になったときは修理箱へ。

探索、アイテム

・地面に描かれた白い円に入ると身動きが取れなくなるので注意。また、金切り音と黒い線のようなモヤに近づくと継続ダメージを受けて体力が最低値まで下がるので注意。

・緑のランプが付いたオレンジ色の長い箱と、角の丸い白の長い箱には状態の良い物資が複数入っている。ほか、各地に固定で銃器が配置されている場所もある。どちらも回収したら一度きりで再設置はされない。

・弾薬箱から弾倉に直接弾を込めることが出来る。弾を拾ったときのことも考慮して弾薬箱を持って出かけると何かと便利。

・懐中電灯を腰のポケットに入れることで照らしたまま移動することが出来る。

・アーティファクトは店での買取価格より回収ミッションの報酬の方が高い。すぐに店では売らずに手元に残しておいて回収ミッションが出たときに配達ボックスに入れるとお得。(敵が落とす青いやつは時間経過で劣化するので様子を見ながら)

戦闘

・メインエリアに入って最初に遭遇するクモみたいな敵がいちばんやっかいかもしれない(何度か調整が入って挙動が変わっている)。飛びかかってきた後に少しの間動きが止まるので銃で撃つかナイフで殴ってください。

・難しいミッション(ある程度進行したメインミッション)はとにかく遭遇する敵の数が増える。道のりが長いときは弾薬と回復を多めに持っていったほうがいい。自分は結局実践しなかったが、ベッドが設置されている場所にアイテムを置いて第二拠点を作るといいらしい。

・半透明の人影(Fragment)、クモ、銃を持った敵(Mimic)は基本一撃で倒せる(ナイフやピストルでも十分戦える)。黒い人影(Fragment)は銃の耐久値が高く、一撃で倒せなかった場合は丸いコアのようなものを破壊しないと復活する。
(コメントより追記)黒いFragmentは投げナイフで攻撃すると一撃でコアがでるそうです。

SteamSolo.com