UnderMine Guide

UnderMine 日本語版実績取得ガイド for UnderMine

UnderMine 日本語版実績取得ガイド

Overview

UnderMineの実績コンプ勢向けの取得ガイドになります

▼初めに

このガイドは早期アクセス版(Ver0.4.2)となります。
アップデートにより使えなくなる小技等出てくると思いますのでご了承ください。

また、このガイドは日本人向けの高難易度実績の取得ガイド及び攻略となります。
全実績を紹介するわけではありませんのでご了承くださいませ。
(解らない部分等ありましたらお気軽にご質問の方して頂いても結構です)

▼一周目クリアに向けて

一周目クリアをする頃には大体ですが60/84くらいは埋まっていると思います。
その内、10個くらいは普通にプレイしているだけだと絶対に埋まりませんのでそちらの方を解説していこうと思います。

先ず、このゲームは”ローグライク”ですが”ハックアンドスラッシュ”でもあります。
自分は最初は「ISAAC」や「Enter the Gungeon」的なイメージで購入したのですが
どちらかと言うとハックアンドスラッシュ寄りでした。
全てが初期からで裸一貫で突撃するタイプとは違い、最終的に初期より数倍強い体で挑めるので
クリアできない方は、とりあえず強化していきましょう

・祝福

各フロアにランダムに設置されている祭壇を利用すると祝福を受けることが出来ます。
祝福は全18種類で祝福を受ける際に強制的に呪いも押し付けられます。

祝福はランダムで選ばれた中からorライフを消費して呪いを一つ解除することが出来ます。
呪い解除は祝福する権利自体を失うので、選択肢が余程クソ且つ、凶悪な呪いを抱えていない限りは選ばなくて大丈夫です。
使える祝福ですが、増強薬、割裂、強さ、の3種類です。
ノータイムで選んでいいのが増強薬で単純にDPSが跳ね上がります。
割裂はボス戦だとワームやゴーレムで被弾率も下がりますし、道中の雑魚敵も数体巻き込むようになり安全度が上がります。
強さに関しては単純なダメージ底上げと考えてもらっていいです。

現状のVerですと投擲が使い物になりませんし、爆弾ダメージが増えた所で役に立ちません
爆弾が大きくなる祝福も巻き込まれやすくなるのでデメリット部分のほうが目立ちます。
ショップやゴールド増加もアップグレートが終了するとお金の方が余りますので取得する意味は無いです。
体力再生も使えそうに見えて1フロア1回復なので終盤は腐りますし、初期の方に取得しても精々200程度の回復しか見込めません。

ですので、基本的には増強薬、無ければ他のを選んで行くのが現状賢いと思われます。

・呪い

祭壇で祝福取得時、呪われた宝箱開封時、呪われた篝火破壊時、一部ボスや雑魚敵から被弾
で呪いを受けます。
呪いは祝福と違い44種類もの数があるのですが、
重複する呪いと重複しない呪いの2種類に分別されます
重複する呪いは祝福と同じく、呪いの下に数字が増えていって効果が増えていきます。
重複しない呪いは同じ呪いは1種類しか出現しません。
恐らくですが、内部的に2種類に分かれていて、体感ですが重複しない呪いの方が出現率は低いように思われます。
その分、重複しない方は呪いの重さが極悪なのもあり直ぐに解除しないとゲーム難易度が跳ね上がる呪いも存在します。
以下、紹介する呪いは取得してしまった場合、直ぐに解除したほうがいいと思われます。

関税・・・コストが2倍になる。ショップの鍵や宝箱の鍵だけで無く祝福時の呪いやショップ価格も2倍になるので相当辛い。
蜘蛛恐怖症・・・敵を倒した時に確定で蜘蛛が沸く。ただただ面倒な上に部屋のクリア時間も増え被弾も増える
レリックの捕食者・・・敵50体破壊毎にレリックがランダムで破壊される。極悪
空の宝箱・・・宝箱が全て空になる。秘密部屋の価値もほぼほぼ無くなる。割とよく出てくるので辛い
関節炎(重症)・・・軽症と違い重複しない分かなり遅くなる。増強薬5個分くらい遅くなる。辛い
変異・・・レリックが一定の確率でポーションに変化する。かなり極悪。しかも変わる確率も結構高い。即解除に走るべき
安全第一・・・ショップの鍵を開ける際、鍵が4個必要。上の呪い群に比べるとマシな部類だけど鍵4個はかなり辛い

基本的に呪いは取得=即解除はしなくて大丈夫です。
これには理由がありまして、重複する呪いが重なった時に解除時に1回で重複している分全てが解呪されます。
また、呪い取得時に祝福を手に入れられるレリックもありますので、大外れの呪いを抱えていない場合なら呪いを溜め込むのは悪いプレイではないです。

・部屋の探索する順番を考える

全部屋探索→ショップ→宝部屋→秘密部屋探索→祭壇→次の階へ

自分の探索順番はこんな感じです。
ショップから行く理由を説明しますと宝部屋でレリックが複数選べる”複写機”が置いている可能性があります。
宝部屋を真っ先に開けるメリットはほぼ無いです。
宝部屋でショップの品数が増えるシンプルなチェストを取得しても取得後にショップに行けば追加で並びます。
祭壇が最後の理由は単純明快で、ショップコスト増加や宝箱の中身が空になる呪いを付与される可能性があるからです。

・ファミリア

シルフ一択だと思います。
今後、調整が入ってもおかしくないレベルで他のファミリアと比べても強すぎます。
特に一部レリックとのシナジーが凶悪でこいつ以外の選択肢は無いと思います。

とまぁこんな感じで以下、実績の解説&攻略をしていこうかと思います

▼実績取得ガイド1

・ミンナニハナイショダヨ

チュートリアルステージのみ取得可能です。
つまり、一度プレイするともう取得できません。
ですので、2個目のセーブデータを作って最初から初めます。
落ちた所の上の壁を破壊すれば取れますので、先に進んで爆弾を取得してから戻ればOKです。

・いい子たち&闇の心

ペットは秘密の部屋から、
カーツはエリア1の4~エリア2の3の間の秘密の小部屋で(岩をボムで破壊して出てくる階段)から出現します。
で、恐らくですが、召喚石1周目からは出現しません。
召喚石1から30まで結構な割合で秘密部屋を見てきましたが、ペットの2匹目とカーツは出現しませんでした。
召喚石自体はダンジョンに入る前なら変更できるので、全クリア後に0に戻してプレイするとペットは直ぐに
カーツは20周目くらいにゴールドマイン4の秘密の小部屋で発見できました。

▼実績取得ガイド2

・英雄劇

アップグレート無しでポンズを倒そうと言った頭がおかしい実績。
要は初期農民でクリアしましょうって事です。
この実績を狙うなら、ついでに道中のボスも倒せば実績が貰えますので
都合5個の実績が貰えます。

この実績で一番辛いのが何かと言われると、火力が無さ過ぎて辛い。
フル強化ですと初期状態でワンパンのスライムも3-4回殴らないと倒せません。
お金も無いし、ショップに行っても品物は3個しか並んでいないので、鍵を開けてまでショップを利用するメリットほぼ0です。

またアップグレート無しと書かれていますが、ファミリアはOKみたいなので
本体強化以外はOKかもしれません。(祝福が使えると楽かもしれないです)

という訳で、自分が考えた方法は”リセマラ”でした。

まぁ、他に効率的な攻略もあると思うのですが、如何せん方法が確立されていないので
自分が取得した方法を書きます。

1-1の宝箱部屋の鍵が掛かっていないのを利用して
宝を見る→気に入らないやつならギブアップでリセットと、正しくリセマラです。
狙ってるのは「キーブレイダー」で初期遺物に含まれているのでアンロックしなくても出現します。
アイテムプールも初期だと少ないので、出現率も高い可能性もあります。
キーブレイダーはその名の通り、鍵1個でスイングダメージが2ポイント上がります。
鍵の所持数に依存しますので、ダメージは左右されますが、それでもかなり強いです。
また、ショップはアイテム3個しかないので鍵は使いませんし、祭壇も出ないので、鍵を使うのは宝部屋だけです。
鍵の掛かった宝箱はガン無視で問題ないです。
最終的に30個の鍵が集まりましたので、ダメージとしては60。
初期状態のスイングダメージが14なので、それを考えるとダメージは5倍程になります。
正直な話、キーブレイダー無しでの攻略は相当厳しいと思われます。

シルフやら祝福が利用できれば難易度はかなり下がるとは思うのですが・・・
どちらにせよ、それを開放するまでもアップグレートが出来ないので難しい実績だと思われます

▼実績取得ガイド3

・苦痛の分かち合い

召喚石を30回捧げると言う一度クリアした方ならマゾさが解る実績です。
しかも、クリア毎に難易度が上がっていき、敵の攻撃力が上がっていきます。
25周目くらいのヌーリのパンチで350くらい喰らいます。

大体ですが、取得までに50時間程掛かりました。
全実績コンプの最大の壁と思われますので、狙ってる方は覚悟して挑んでください。

以下、攻略になります。

敵の攻撃力と体力がどんどんと上がっていくのでこちらも強化をしていくしかないのですが
基本的に祝福以外の方法でスイングダメージを上げる方法が殆どありません。
唯一爆発的に上げれるのがキーブレイダーなのですが、
こちらも最大値は99の+198で限界値まで上げれる事は殆ど無いです。
大抵は30個くらいで落ち着くので+60程度と思っておいたほうが良いです。

そうなってくると重要になるのは祝福で
祝福系のファミリアのシルフが非常に強いです。

シルフはLV2で祭壇で2回祈祷可能に。
LV3で祝福時に同じ効果が2回貰えます。
単純にシルフ単体で一つの祭壇で4回分祝福が貰える事になります。
秘密部屋や呪い宝箱で入手できる祝福もLV3時なら2回分貰えます。
加えて、祭壇関係のレリックと非常に相性が良く
祈祷回数が1回増える信仰心や、祭壇の数が一つ増える神聖なグアカモーレとのシナジーが非常に強いです。
祭壇を後回しにした方が良いと言った理由の一つが信仰心で恐らくショップからしか出現しません。
グアカモーレは当該階層では祭壇部屋は増えませんが単純に2倍祈れるので非常に強いです。
シルフLV3+信仰心+グアカモーレが揃えば祭壇1個で祈祷3回、シルフ効果で6回分の祝福。
グアカモーレで2倍になるので12回分の祝福が祭壇部屋一つで入手できます。
その分呪いも6回分受けるのですが、解呪時に呪いが祝福に変換されるレリックのインバーターがあれば更に祝福が上乗せされます。
インバーター変換はランダムとは言え1回で最大24回分の祝福と考えると如何に壊れているかが理解できると思います。

シルフ選択時は如何にシルフのLVを上げれるかがポイントになりますので
ショップの変換機能等を使い、ファミリアポーションを極力狙っていきましょう。

基本的には大量の呪いを抱えることになるため
ポーションは解呪関係、爆弾や鍵のテーブルはお守りを狙っていくのがポイントとなります。
そこで強いのがレリックの”ポップコーン”や”ダブル爆弾”で変換爆弾を増えた爆弾に当てる事により、
鍵やお守りを簡単に増やすことが出来ます。
また、ポップコーンポーションを抱えておけば、増えたアイテムを拾わずに溜め込みポーションを飲むことで大量の鍵を入手できることも出来るので
実績の取得やキーブレイダーのダメージの底上げも狙えます。

キーブレイダーも確かに強いのですが、あくまでもダメージの底上げですので壊れの部類には及ばず
個人的には”インバーター”か”変換爆弾”の2強かなぁと思っております。
30週プレイ時にも低階層でどちらかのアイテムを入手できましたら大体クリア出来ましたので
基本的にはどちらか入手できたらクリア確率がグッと上がると思っていただいて良いです。

ちなみに一番強化マシマシ出来た時がこんな感じで

増強も21付いてるのでボスのライフが豆腐の様に溶けていきました。

30週と言う長い旅路になりますが、コンプを目指す方はめげずに頑張ってください。

▼小ネタとか

・ポーション関係

ゲーム内最強は間違いなく虹色ポップコーンで見掛けたら直ぐに使わずに抱えておいたほうが良いです、
虹色ポップコーンはレリックと虹色ポップコーン以外の全てのアイテムが分裂するので
通常ポップコーンポーションも分裂します。
虹色1+通常2があれば通常が4個に分裂して、虹色でも一回分裂するので
鍵や爆弾が32倍に分裂します。
実績の取得やキーブレイダーのダメージ底上げがお手軽に行えるので機会が来るまで溜め込みましょう。

それ以外でオススメだと瓶に入ったショップで
お金が余る周回プレイに置いてレリックを大量に入手できるチャンスなのでこちらを増やすのもオススメです。

・変換爆弾

レリックや祝福含め、ほぼ全てのアイテムが変換可能です。
但し、爆弾を5回当てると壊れてしまうために、レリックの場合は3回目までである程度の妥協はしておいたほうが良いです。

序盤~中盤は主にレリックに使用して有用なレリックを取得していくのに使えます。
また、2種類以上持てないレリックの一つが爆弾なのですが、爆弾被りも防ぐことが出来るのが大きいです。

中盤~後半は余りがちな爆弾を使って用途次第で鍵orお守りの作成に使えます。
上にも書いた通り、レリックの”ダブル爆弾”があれば爆弾使用時に爆弾がドロップし、
ポップコーンのレリックを持っていればその爆弾が増える可能性があります。
増えた爆弾に変換爆弾を当てれば一定の確率でキーリング・爆弾袋・爆弾・鍵・お守りに変化するので
キーブレードのダメージ底上げや解呪に使えます。
また、増えまくったアイテムにポップコーンポーションを使うことで簡単に上限まで到達できますので
終盤の最後の調整などにオススメです。

という訳で攻略の方はこんな感じで以上になります。
各種レリックの所感とか書こうとも思ったのですが、
基本的にデメリット抱えてるレリックもありませんし(個人的に油ブーツはいらないかなと思ってる)
出てきた奴は根こそぎ取っていった方がいいゲームなので、別に大丈夫かなと。

全実績埋まっちゃったので新たに追加されるまではもうプレイの方は控えるとは思いますが
また、追加要素等ありましたら更新の方はするかもしれません。
長くなりましたが、ありがとうございました。

SteamSolo.com