Overview
Old School RPGとして評価の高いUnderrailですが、序盤から非常に戦闘難易度が高く、Old School RPG特有の不便さや理不尽さも併せ持っているので新規ユーザーの助け舟として序盤の攻略ガイドを作成してみました。
はじめに
※記事作成段階ではVer1.0.3.20
近くDLCであるExpeditionの実装や次Verの更新が行われるため、仕様変更により記述している内容通りにはいかない可能性があります。
※新規ユーザー向けのガイドですが基本的な操作方法やチュートリアルで説明される事柄については詳しく記述はしません。
キャラクタークリエイト
この記事では難易度「Normal」、経験値「Classic」を想定してプレイします。
もちろん難易度「Easy」でも構いませんし、獲得経験値も「Oddity」で問題はないです。
ただ、難易度「Hard」「DOMINATING」はおすすめしません。
オーソドックスな銃器ビルド。どの銃器(ピストル、SMG、アサルト、スナイパー)でも扱えるようにスキルや能力を振り分け。
- STR 6
- DEX 7
- AGI 7
- CON 4
- PER 8
- WIL 3
- INT 5
Gun、Throwing、Stealth、Hacking、Lockpick、Trap、Mechanics、Persuasionに各々15ポイント
Gunは主攻撃スキルですが、序盤ではあまり出番はありません。
Throwingはサブ攻撃スキル。序盤はこちらのスキルの方が活躍する。
Stealthはクエスト達成が楽になったり、不要な敵との交戦回避ができるため大変便利。
Hacking・Lockpickはスキル値0でも本編クリアは可能らしいが、初心者は振った方がもちろん良い。
TrapはBear Trapだけしか使わないなら0でも多分OK。
クラフト系スキルは1stプレイではどのアイテムをクラフトすれば良いのか分からないと思うので、取り合えずMechanicsに。
交渉スキルはクエストの進行や難易度が多少変わりはしますが、UnderrailではFalloutシリーズとは違い、交渉や話術による非戦闘でのクエスト進行はほぼ不可能なので、重要度はそれほど高くないです。
回避系スキル(Dodge・Evasion)は振ってませんが中盤以降は必要になるかも?
- Aimed Shot
威力の高いピストルやスナイパーライフルと組み合わせるとGood。当たらないと意味がないのでなるべく命中率が高い時に使うべき。 - Sprint
基本的にどんなビルドでもまずこのフィートは採用される。 - Recklessness
自身のクリティカル率を上げるが、被クリティカル率も上げるフィート。後半はクリティカルがかなり重要になるのでこのフィートで攻撃力の底上げが期待できる。 - Pack Rathound
中盤以降は常に可能運搬重量に悩まされるため、過重量でストレスが溜まるようなら。 - Suppressive Fire
中盤以降にSMGやアサルトライフルでBurst攻撃を多用するつもりなら。無理に取らなくてもよい。 - Nimble
後半になるほど、スキル値が大きくなり恩恵も大きくなる。キャラクリ時点では不要。 - Interloper(Lv2以降)
敵のいるエリアや隠密系クエストは基本的にステルスしながらの移動になるので欲しい。 - Quick Tinkering(Lv4以降)
戦闘中でもAPコスト0で罠の設置が可能に。罠の使い方がわかると取得しない理由が無くなる。次Verでクールダウン増大されてしまうみたいなので残念。 - Kneecap Shot(Lv4以降)
敵の足止めに使える。ピストルかSMGを装備していないと使えない。もちろん命中させないとただの無駄撃ち。
※序盤を超えた後もある程度フィートや装備の点から潰しの効くプレイが出来るように能力やスキル割り振りをしていますが、実はかなり中途半端なビルドだったりします。ゲームに慣れて2ndキャラを作るときは、キャラビルドのガイドを覗いたり、「僕の考えた最強ビルド」を考えてください。
メインクエスト1-1(Retake the outposts)
※チュートリアルは省略。
まずは自室にあるアイテムを取って、PCを確認するとSGSのトップであるTannerに用があるとわかるのでエレベーターでLevel3へ向かいましょう。
Tannerと会話するとクエストが発生。
- 地震の影響で停止していた前哨基地(outpost)の電源を回復する。電源は5つありそのうち3つ回復できればOK、全て回復できればボーナスを加えるとの事。
- 電源の回復にはパワージェネレーターを先に復旧させなくてはならない。エンジニアのHaroldからそのための装置を貰う。
- 武器庫のLucusが主人公の武器を預かっているので忘れずに引き取る事。
- 医師のPasqualeが話をしたいと言っていたので会う事。
武器庫はLevel2にあります。銃、クロスボウ、ナイフの内一つがもらえます。銃は5mmピストルですがPersuasionスキルチェックの選択肢により.44ピストルを貰えます。.44ピストルは攻撃力は高いのですがAPコストが重く、弾も高価のため、使い勝手は良くないので5mmがおすすめ。ちなみに「預けたのはショットガンじゃなかった?」という選択がありますが、ショットガンはこの記事作成段階では実装されていないのでもらえません。受け取ったら装備とリロードを忘れないように!
医師はLevel6にいます。どうやら主人公には超能力(Psi)の天性があるらしいという事を教えてくれて、その才能を開花させる薬を飲むかどうか聞いてきます。この記事では超能力スキルにポイントを振っていないのでスルーしますが、超能力ビルドも面白いので2ndキャラで興味があれば試してみてください。Healthが減ったときは彼に診せれば無料で回復してくれます。
エンジニアはLevel7にいます。会話をすればジェネレーター回復するためのFlux Controllerをくれます。
メインクエスト1-2(Retake the outposts)
それではエレベーターで最下層Level9へ向かいましょう。
すぐ近くに門番がいて、ゲートの通過方法と通過に必要なカード「SGS Cave Access Card」をくれます。Underrailでは重要なクエストアイテムや鍵もその辺の地面やロッカーに置いておくことができるので、うっかりとどっかに置き忘れたりしないように注意してください。
ゲートを通過した先で老人Old Jonasがいるので話してみましょう。彼はSGSの最古参メンバーであり、若いころは終盤ダンジョンのDeepCavernも探索したことがあるよう。会話していると「腕時計を基地のどこかで落としてしまって探してくれないか?」とサブクエストを頼まれるので受領しておきましょう。
Old Jonasはアイテムも販売していますが、彼からは
- Haxxor – ハッキングに必要。売っていなければSGSのLevel7にいるEzlaから買う。
- Supercharged Lithium Cell – 上記のような電子機器系のアイテムは充電アイテムが必要。とりあえず一つあれば十分。
- Lockpicks – ロックピックに必要。安いし軽いのであるだけ全部買ってもOK。
- Bear Trap – 当該クエストにおけるメイン武器。8-10個くらいは買っておく。
を購入しましょう。これらのアイテムは使用頻度が高いのでショートカット登録も。
買い物を終えたら、目的地の前哨基地へ向かうために北(右上)へ。
※エリア移動の際はなるべくステルス状態にしておきましょう。非ステルス状態でエリア移動すると移動先に敵が待ち構えている時に即戦闘となってしまいます。またエリア移動直後は数秒のクールダウンが発生してステルス状態になることが出来ないので、ステルス状態でエリア間移動することで不利な状態での戦闘はなるべく避けるように気を付けましょう。
メインクエスト1-3(Retake the outposts)
エリア移動すると何か遠吠えが聞こえると思いますが、初めての敵となるRatHoundの遠吠えです。まずは西(左上)へエリア移動しましょう。途中RatHoundが一匹いますが、ステルスで躱すなり、銃で倒すなり自由に。
エリア移動すると前方には金網越しに建物とRatHoundの群れが見えるはずです。ここでRatHoundが邪魔だからと勢い余って発砲すると大抵痛い目を見ます。このゲームは「ノイズ(物音)」の概念があり、こちらを認識していない敵も発砲音や爆発音で察知して近寄ってきます。金網の南には細道がありそちらにもRatHoundが複数いるので、適当に戦闘すると囲まれてあっという間にやられてしまいます。
序盤のGunスキルは、決定力に欠ける割に周りの敵を引き寄せてしまう事が多いので扱いが割と難しかったりします。MeleeやCrossbowはノイズが無く敵の方から物音を出さない限りは近くの敵は気づかないので物陰にいる敵をこっそり倒す事が出来ます。
単純に銃を撃っているだけでは弾がもったいないし勝ち目は薄いので、Bear Trapを活用しましょう。南の小道は幅1マス分しかないため、道を塞ぐようにBear Trapを設置してから金網越しにいる敵に発砲してみましょう。当然発砲音を聞きつけてRatHoundがきますが、Bear Trapのダメージで即死か、次ターンの出血ダメージで倒れるはずです。金網越しの敵は大回りして来るので、離れたら金網を開けてこちらへ誘い込み近づいたところをAimed Shotで仕留めましょう。
Bear Trapの効果は、「35-40のMechanicalダメージ」「3ターン移動不可」「トラップで受けたダメージの1/3を3ターン間継続して与える」で、強力なのは二番目の「3ターン移動不可」の効果。これは移動が出来なくなるだけでなく、DodgeやEvasionなどの回避スキルを0にする効果もあるため命中率の向上にも繋がります。隘路や扉付近に罠を設置して敵に踏ませるという戦法は序盤から終盤まで大変有効です。ただし人間などの知能のあるクリーチャーや難易度によってはこちらの仕掛けた罠を避けたり、こちらの仕掛けた罠を発見して解除したりするので過信は禁物。
自分でしかけた罠はタイル上のアイコンを選択する事で解除・回収できます。注意すべきはちゃんと解除アイコンが表示されたのを確認してから選択すること。適当にクリックしてしまうと罠解除ではなくそのタイルに移動と判断され、自分からTrapへ突っこむ事に。
———————————————————————————————————————————–
閑話休題。周りのRatHoundを駆除したら、Haroldから貰ったFlux Controllerでジェネレーターを復旧させましょう。これで五か所にある基地の電源を入れることが可能に。同じエリアに電源スイッチがあるのでさっそく入れたら今度は北へ。
今度は障害物のない所にRatHoundが複数たむろしているのが見えるはず。ここも銃を撃つだけでは囲まれてぼこぼこにされるだけなので2マス幅のところに4つ程罠を仕掛けてから戦闘を吹っかけてみましょう。RatHoundは罠を察知しないのでこちらのBear Trapに突っ込んでくれます。
先へ進むと建物の中にRatHoundと一人のNPCが見えます。名前欄が黄色になっているのは中立状態を意味してますので会話をすることが可能。NPCの後ろに電源スイッチがあるので立ち退いて欲しいが向こうにその気はありません。Intimidateスキルがあれば戦闘を回避できますが今回はないので武力行使するしかありません。とはいってもペットのRatHoundを含めた1vs3で敵のAimed Shotは当たれば一発でやられてしまうのでやはり小細工を弄して倒す必要があります。
まずはお決まりの罠を扉辺りに設置して、適当な敵に発砲したらフィートのSprintを使って金網まで一目散に逃げましょう。ペットの二匹は罠で仕留めているはずなので金網のところへはNPC一人でやってきます。NPCが金網の扉を開けた辺りですぐちかくにある火薬缶目掛けて発砲すれば爆風で最後の敵も倒せます。
電源スイッチはNPCのいた建物内と奥のエレベーターを使った先にある所にあります。この時点でTannerからのクエストは完了可能ですが、残り二つはそれほど苦労しないのでボーナス報酬のためにも探しに行きましょう。
来た道を戻って最初にRatHoundが登場するエリアの北(右上)、金網を超えた先に電源スイッチがあります。RatHoundがいますが金網越しに銃を撃てば安全に倒せます。運が悪いと近くにいるRatHoundが気づいて寄ってきますが、この段階ではこちらのLvも2か3辺りに上がっているはずなのでごり押しで何とかなります。
建物内に入ると効果音と共に隠し扉が見つかりますが、これは能力値のPerceptionによるもの。このようにPerceptionが一定値以上あると隠し通路や隠しアイテムを発見します。建物内の電源スイッチを入れ、隠し通路の先にも電源スイッチがあるのでこれも入れれば全五か所のスイッチが入った事になります。
恐らくこの時点でRatHoundの死骸からOld Jonasに頼まれていた時計を見つけていると思うので、帰りがてらに渡してあげましょう。報酬としてSMG、Health Hypo、Bootsの内一つをくれます。とりあえずSMGを貰っておきましょう。ちなみに「時計を返す代わりに三つ全部寄越せ」という選択肢がありますが、これはMercantileスキルのチェックが必要です。これを選ぶと怒って口を聞いてくれなくなるため、その後のサブクエストやアイテム売買に悪影響があるのでやめましょう。また、報酬を断るとアイテムを割安で売ってくれます。
あとはSGSに戻り、Level3にいるTannerへ報告をすれば最初のメインクエストは終了となります。寄り道しても特に目ぼしいアイテムなどは無く、RatHoundがたむろしているだけなのでさっさと帰った方が良いです。未探索MAPがあるのが我慢ならない人は、クエスト終了後はRatHoundはいなくなっていて、SGS兵が滞在しているのでその時に探索して下さい。
アイテムを売ろう
さて、最初のメインクエストを終えた段階でかなりアイテムが溜まっていると思います。通常のRPGならば適当に店で売れば良いのですが、これもFallout譲りの七面倒なシステムとなっています。
まず基本的にアイテムの売買は物々交換です。そして、商人毎に買い取ってくれるアイテムが異なります。例えば武器を扱う商人なら「武器」「手榴弾」「アーマー」「それに関係するクラフト品」と言った感じ。文章上だけならそれ程面倒に思えませんが、Underrailではアイテムのカテゴリが多岐に渡っており、クラフト品も含めると『どのアイテム』を『どの商人が買い取ってくれるか?』の把握だけでも最初はこんがらがるはず。
商人毎に買い取ってくれるアイテムの傾向はあるのですが、価値の低いアイテムしか買い取ってくれない商人も多いです。このせいで、貨幣(SGS CreditやCharon)が足りなくなったからアイテムを売って貨幣が欲しいのに買いとってくれる商人がいない事態があったりします。
とりあえず序盤では、貨幣(SGS Credit)が欲しい時は銃器類、クロスボウ、アーマー系をlevel2にいるLucusに売りましょう。武器やアーマーなどは耐久値で値段が変動するのでなるべく修復してから売るのがベスト。銃器類はマガジン内の弾は売却価格に上乗せされないため、今回のような銃器ビルドや貧乏性な人はマガジンもきちんと空にしてから売却。
店の品揃えは現実時間で90分で更新されます。買い取ってくれるアイテムの種類や個数は品揃え更新時に話しかけたときに決定されるので、買い取ってほしいアイテムがあるときは会話の前にクイックセーブをして、目当てのアイテムをたくさん買い取ってくれるように調整しましょう。
メインクエスト2-1(Hopper round up)
Tannerと会話すると今度はBig Bretが主人公に頼みたい事があるから会ってくれと言われます。
Bretはlevel8にいるので会いに行きましょう。彼はSGSの食用肉としてのCaveHopperを飼育していますが、
- 世代による近親配合で遺伝子が弱くなってしまったので外から新たな個体を3匹ほど連れてきて欲しい
- 本来hopper捕獲の前任者であったNewtonが出て行ったっきり帰ってこないので彼の捜索と安否の確認をしてほしい
と言われます。捕獲のためのアイテム(Throwing Net、Dog Crate)は近くの倉庫にあるので取っておきましょう。
クエストを受領したら、同じエリアにいるQuintonからMolotov Cocktailを5,6本購入しましょう。これが今回のクエストの重要アイテムです。
準備が済んだらまた最下層からゲートを超えて、Old Jonasがいたエリアから南(左下)へ向かいましょう。大分歩くとSGSの歩哨兵がいるので、身分を明かして先へ通してもらいましょう。彼からは『Newtonは前にここを通って行ったが最近見ていない』、『この先はPsi Beetleには気をつけろ』と教えてくれます。
歩哨兵の先が目的地のMashroom Cove。捕獲対象のCave Hopperがそこら中でウロウロしていますが、臆病なクリーチャーでこちらの姿を見ると一目散に巣穴に逃げてしまいます。そのため、まずはステルスで近くまで寄ってからEnterキーで戦闘モードに入り、Dog Crateを右クリック、その後対象のCaveHopperを選択すれば、無事に捕獲できます。これを3回繰り返して、Hopper入りのカゴをBretに届ければ、CaveHopperの捕獲クエストは完了ですが、もう一つのNewton探索クエストもすぐ近くのエリアなので、とりあえず西のエリアへ進みましょう。
同エリアで釣りをしているNPCがいますが彼もSGSのメンバー。彼は釣り餌にCaveHopperの生肉が欲しいと言ってきます。余裕があればCaveHopperを倒して生肉をあげればHealth Hypoと交換してくれます。
メインクエスト2-2(Find Newton)
先へ進むと見慣れない青白の昆虫がいますが、こいつが最序盤での難敵Azuridae、通称Psi Beetleです。
- Mechanical属性の抵抗値が高い
- Health110とRatHoundの倍以上の体力
- 必中のPsi攻撃に加え、近くに同種クリーチャーがいると高LvのPsi攻撃をしてくる
5mm、7.62mmピストルではダメージすらまともに通らない事もあり、現時点のLvと装備では1vs1でもまず勝てません。ガイドの最初の方でも説明しましたが、序盤はオーソドックスに銃を撃っているだけでは非常に困難なケースが多いです。
幸いなことにMechanical属性以外の耐性は無いので、別の属性による攻撃が突破口となります。戦闘前にF5でクイックセーブを忘れずに!
まずはHopper捕獲の際に持ってきたThorwing NetとMolotov Cocktailをユーティリティスロット(アイテム画面左にある〇)へ装備(ドラッグ&ドロップ)しましょう。そしてステルスである程度まで近づいたら戦闘モードへ入り、Throwing Netを投げて敵の移動を封じます。成功すれば「Entangle」と表示されますが、万が一「Evade」と出て躱されたらロードしてやり直しましょう。
成功したら、今度は間髪入れずMolotov Cocktailを投げます。Throwingスキルが低く、見当違いな方向へ飛んでいく可能性があるのでなるべくぎりぎりの位置から投げる事。失敗したらロードでやり直し。
上手くいけば右図のようにMolotov CocktailのHeatダメージでほぼ瀕死状態になっているので後は距離をとって数ターン送れば炎の継続ダメージで倒せます。
このエリアにはAzuridaeが二匹いるので、上記の方法で倒したら奥の方に建物と地面に血痕が見えるので建物の中へ入りましょう。
建物の中には3匹のAzuridaeがいますが前述の戦法を使えば、全部倒せるはずです。建物奥にはNewtonがいるので、『建物内のクリーチャーは排除したから逃げろ』と伝えるとSGSへ帰っていきます。SGSに戻り、Bretに報告とHopperのカゴを渡しましょう。
最後にTannerへBretの頼み事を解決した旨を伝えればクエスト完了です。
クラフトしよう
メインクエスト3-1(GMS expedition)
(長くなりそうなので執筆するか未定)