Eternal Return Guide

ビルドガイド:超見える狙撃銃アヤ by 一ノ瀬歌夜 (By hakuyu)

ビルドガイド:超見える狙撃銃アヤ by 一ノ瀬歌夜 (By hakuyu) for Eternal Return

Overview 狙撃銃+ヘルメット+スコープの視界強化アイテムを揃え、広い視界で相手から距離を取り続けながら狙撃するビルド。直接戦闘能力はそこまで高くないため、1位狙いは難しいが、高い危機察知能力を活かして6位以上を狙いやすいビルド。※8/12パッチ前のビルドです ■ビルド概要 ■ビルド詳細(太字がそのマップで入手するアイテム) 学校 火縄銃+レーザーポインタ→緑銃 スリッパ ウィンドブレーカー+皮(狩猟)→緑ジャケット ヘルメット+石ころ(採集)+水(初期)→青ヘルメット レーザーポインタ2本目 監視カメラあるだけ拾う ※ガイドに皮2枚目と缶があるが浜辺で取るのでスルー レーザーポインタ2本目は最悪入手できなくてもよい。さらっと回って入手できなかったらホテルへ。(その場合は狙撃スコープを作成せず別の装具で代替する) ホテル 緑銃+短槍→青銃 青銃+監視カメラ+双眼鏡→紫銃 消防ヘルメット+双眼鏡→青ヘルメット スリッパ+屑鉄→緑ヒール レーザーポインタ+双眼鏡→狙撃スコープ ※この時点でコア完成。 浜辺 皮+亀の甲羅→緑盾 緑ジャケット+鎖→青ジャケット 缶 双眼鏡と監視カメラあるだけ取って望遠カメラに 教会 緑ヒール+ガラス瓶+石→青ヒール 工場(or森) 青ジャケット+缶+鉄球→紫ジャケット ■スキル順 QWQEQR(遭遇した場合、Eを取って逃げる) R>Q>E>W>パッシブ ■基本立ち回り 他プレイヤーが視界に入ったら遠ければ通常>Qでハラス。 物音が近くでした場合、草むらに入る際は望遠カメラを先に置いて安全確保 QとWで狩りは早いので、どんどん狩る Eは壁抜けできる 工場や病院のような入り組んだマップは、ワードを各地に置いて視界を確保し、壁越しから打つ 腕、装具、靴は特にこだわりはないので、良い装備を引いたら乗り換える。 ■動画(配信アーカイブ) Twitchアーカイブ[www.twitch.tv] ■オススメカテゴリー ソロ、デュオ、スクアッド ソロ:視界を活かして逃げ回る チーム戦:視界を活かして有利な状況で戦闘を行う

中盤戦闘狂ヘジン (By 神速三段突き)

中盤戦闘狂ヘジン (By 神速三段突き) for Eternal Return

Overview 路地裏→浜辺で黄金比率の弓を作成し視界を取った後に見つけた敵を追い回してキルを狙うガイドです。1位を取るのは終盤近接だらけなので運が絡みますがキルは取れるのでLPは増えると思います (作成時点で自分は609LP) ルート 仮に浜辺、森辺りでキルも取れずにLvも微妙 弓スキルも取れなかった場合にこのように動いて 池で頭 病院で服等を完成させます 病院は包帯枯れてる事が多いので工場に飛んで服完成させることも視野 この仮ビルドはもし1回も戦闘で敵を倒すことが出来なかった場合CDを稼いでとにかく逃げ回る事を考えたビルドになります 胴体はできれば倒した敵から光学迷彩スーツかアマゾネスアーマー辺りを拾えればそちらを装備しましょう 路地裏 絶対に拾いたいアイテム ライター(できれば2個) 枝 石 出来れば拾いたいアイテム スニーカー 後で拾えばなんとかなるアイテム ブレスレット (高級住宅街とかに大体余ってる) ここで作っておきたいアイテム 焼き芋 熱せられた砥石 蜂蜜水 緑の防具(全身水着+ゴム) 大体の完成例(ブレスレットは道すがらになかったので妥協) 緑の防具を作っておく理由は後で野生動物を倒した時にガラスパネルが出れば 光学迷彩スーツが作れてスキル軽減+%を確保できるからです。 双眼鏡は浜辺でカメラと合成できる為 このゲームは料理制作で最大HPが増加するので何か作りましょう なんでもいいので 浜辺 浜辺に到着した直後は陸に上がった魚並の無力さなので 急いでピアノ線と黄金を確保しましょう アイテムの合成は可能な限り 黄金比率の弓が作れる段階まで控えます(位置がバレる為) 敵に怯えながら武器を作成したらさぁ反撃 コンソールで視界を取って敵を殺しに行きます このクリップを見ればわかりますが ヘジンのRは敵に密着して使うと広がっていく玉が全段HITして敵がほぼ即死します 尚失敗すると一気にピンチになるので過信は禁物ですがこれを使っていかない手はないでしょう。 また、ヘジンのRは敵のほとんどのCCで止まってしまうので敵のスキルを見てから使うのが良いと思います スタンではなくノックバックでも止まります 更にCDになるので戦闘力がガタ落ちします。 ここで作りたいアイテム 黄金比率の弓 黄金指輪 拾いたいアイテム ラムネ(スタミナ回復) 作っておくと良いアイテム (カメラ) 浜辺付近 (森、ホテル、高級住宅街)でキル稼ぎ RはCD120秒と長く その間は戦闘力が落ちてしまいます なのでひとまず弓スキルを覚えるために 浜辺~森でイノシシを狩りながら進んでください 1キルを拾えていれば森の狼辺りで弓スキルを覚える事が出来ます 森では鉄の玉を拾ってローラーシューズを作成しておくと移動がスムーズになります また、弓スキルさえあれば敵を倒す事も可能なので戦闘しにいくのもアリです 尚オススメの狩場はホテルです グレイシャルシューズを作りに来る人が集まるので必然的に戦闘がおこりやすく漁夫も狙いやすい上 作成しにきていたのが一人だった場合暗殺する事で自分がグレイシャルシューズを作る事が出来ます 尚スキルの優先度は 個人的には R>Q>パッシブ>W=E です パッシブを上げれば相手は2秒CCで行動不能になり … Read more中盤戦闘狂ヘジン (By 神速三段突き)

ソロでヘジン使いたい人向けガイド

ソロでヘジン使いたい人向けガイド for Eternal Return

Overview エレメンタルボウを2map目で完成させ早い段階で敵をキルしつつ1日目の夜までに寺で4ヵ所装備を完成させるのを目指すガイド戦うべき相手をピックアップします。 ルート このビルドはスピード感命なので 最初のmapで火弓を作成できたらすぐ移動した方がいいです ライターは最低限一つさえあれば武器が完成するので 探し回るより次のmapの行き道までに探すつもりで。 路地裏 速やかに火弓(ゴム+ライター)を作成しましょう 足が速くなるのでスニーカーを見つけたら装備してください。 可能であれば蜂蜜水は作っておきたいのと にんにくを拾ってパンと合成して経験値を稼いでおくのも◎ 芋は時間がかかるので作らない もしここでヘジンを見かけたらtabを押して相手が火弓を持っていなければ殺しにいきましょう 残しておいてもアイテムの取り合いになる上 火弓を持っている方が勝つので自分が作れていた場合はLPチャンスです。 下町 路地裏を早く脱出できれば出来る程 レアモンスターのシセラを狩るチャンスが出来るので ワープもしくは歩いて移動したら 扇子と釘を探しつつシセラが居たらLPにします 火弓時点でシセラは倒せるので積極的に狙いましょう コンボを失敗して殺しきれなかった場合は深追いはせずにアイテム探しへ ここでスリッパ+生地で足装備を緑にして路地裏で装備していたスニーカーと交換します エレメンタルボウが作成できたら近くに居る敵を殺しながら池へと移動します この時点でのヘジンは天下無双なので誰が相手でも殺しにいってください(遠い場所にいる敵は蟲でいいです あくまで池への通り道の近くだった場合で) 武器が完成すればこの時点で下町に来る相手は恐怖が入る=死亡になります(動画は失敗してるけど) 武器を完成させてブーツを緑にしたら池へ ワープでも歩いて移動でも好きな方で 池 ここは割と人気の場所なので黄金の素材(つるはし+原石) が見つからない時がありますが もしここで寺までのルートで見つけられなかった場合は 寺の後に浜辺か森へ飛んで探します 寺へのルートはこのような感じで移動して 移動中に敵を見つけたら倒しつつ 敵を一人倒していた場合は熊を1体倒して道中の猪を1体倒して進みます(その後寺でコウモリを倒した辺りで弓スキルを使用可能になる) 既に二人くらい倒していて弓スキルを覚えている場合は池の熊2匹を倒します 寺 ここでは紙と布の服を見つけて 風火輪と指揮官の服の作成を目指します 路地裏で鎖を二つ確保できていた場合は気にしなくても良いですが 一つしか見つけられなかった場合 ここで指揮官の服にした方が この時点での強さは上になるので 池で帽子を見つけていても合成しないように気を付けましょう ここでも敵を倒します この時間に寺へ移動してくる敵は病院を経由している事が多く 羽をもっていたりするので 運が良いとこの時点で装備が完成します 後は装備の完成度で 病院or浜辺or森等に移動して ビルドを完成させて 野生動物を狩りながら視界を確保して最終安置へ備えます 最近は浜辺が空いている事が多いので どこにも行く場所がなければ浜辺でレベル上げしつつ 望遠カメラを作成したりすると良いとおもいます。

永遠回帰プレイチップ

永遠回帰プレイチップ for Eternal Return

Overview 生存の基礎を学んでください。 1. 黄色の三角を記憶してください! アイテムアイコンの左上の黄色三角がついたアイテムは推薦/ターゲット装備に必要なアイテムを示します。 黄色の三角がついたアイテムがあると捨てないで制作に利用してください! 2. 現在地域の材料を全て確保したら次の地域へ! ゲーム画面右側を見ると、今いる地域で見つけられるアイテムリストを確認できます。 これらのアイテムは黄色い矢印で表示されています。 3. 武器を完成すれば戦闘も熱心に! いつでも自由に戦闘に突入することもできますが武器がある事で戦闘がさらに楽になります。 もし、他の相手を処置したら、相手が持っていたアイテムを使用する方法もあります。 4. ハイパーループで瞬間移動! 一部のエリアには公衆電話ブースのようなハイパーループ装置が設置されています。 この装置を利用すると、希望する地域に瞬間移動することができます。 マップを開き、ハイパーループの位置を確認してください。(矢印2つが重なったアイコンがハイパーループ記号です) 他のユーザーチップも確認してください。 : お問い合わせはいつでも 公式DISCORD[discord.gg]で質問してください。 5. では、最後まで生き残ってください!

シウカイ -コミュニティガイドbyぽぷーなちゃん 【solo rank 1st】

シウカイ -コミュニティガイドbyぽぷーなちゃん 【solo rank 1st】 for Eternal Return

Overview QEWDR、相手は死ぬ。シウカイをやると回復アイテム作りの知識が身につきますので他のキャラでも生き残りやすくなります ビルド/ルート概要 方天畫戟 指揮官の服(カバナ) 皇室ブルゴネット ドラウプニル 風火輪 博士の箱 ビルド詳細 1:工場 ライター×2 屑鉄 釘 包帯 ハチェット これらをそれぞれ拾っていく 途中でアルコール1個 カレーパウダー(できれば2個)を拾って回復アイテムを作っておく シウカイは風火輪できるまでスタミナ問題と対話することになるので特に意識しておく 2:教会 紙     + ライター = 灰 を二つ作り、一つは灰で止める。 灰     + 水    = 毒薬 ダンボール + 毒薬   = 博士の箱 扇子    + 釘    = 軍扇 最低限紙は1枚拾って博士の箱を作っておく。軍扇も武器に使うので必須。 拾う途中で牛乳やガラスのビンを拾っておくと後で回復アイテム作りに役立つ。 3:墓場 鉄鉱石   + 屑鉄   = 鋼鉄 カチューシャ+ 羽      = 仮面 これらを拾って作る。 鋼鉄を作れば一気に武器が完成する。 他には 服 鎖×2 ツルハシ(3個必要だが、アイテム欄きついので1個か2個にしておく) 4:池 池に行く前に、通り道にいる狼2体を狩って皮を2枚手に入れる。 皮2枚を使って 包帯 + 皮 =ブレーサー 服  + 皮 =皮の服 それぞれ出来上がる。皮の服 + 鎖 =チェーンメールができる 原石     + ツルハシ = 黄金×3作る 帽子     + 鎖       = チェーンコイフ チェーンコイフ  + 仮面      = 兜 ブレスレット + 黄金      = 黄金腕輪 黄金腕輪     + ブレーサー   = ドラウプニル 池で靴以外の装備が出来上がる。 … Read moreシウカイ -コミュニティガイドbyぽぷーなちゃん 【solo rank 1st】

初心者向け NPC戦に勝つために [Written By Atem]

初心者向け NPC戦に勝つために [Written By Atem] for Eternal Return

Overview はじめてブラサバERをやるプレイヤーが、NPCに勝つための俺的TIps 装備はおすすめされているものを作れ おすすめ装備(最初から登録されている装備)は、ちゃんと理由があってオススメされている。 (ex. ヘジンのおすすめ装備は、すべてスキル強化系で統一されている。) 騙されたと思って、おすすめ装備で全身固めてみろ。 6か所揃ったヘジンは、ソロでウィクラインを倒せるぞ。 おすすめ以外の装備がうっかり拾えたりする時や、素材のとれる場所が禁止区域になってしまって装備が作れない時もある。 こういった場合は、装備のレアリティが高いものを装備しよう。 ただし能力(Stats)がそのキャラに向いていない可能性がある事には注意しろ。 (攻撃力を上げることが良いキャラで、スキルのクールダウン時間が短くなっても仕方ないだろ?) 左上に黄色い三角がついてるアイテムは捨てるな おすすめ装備に必要な素材は、アイコンの左上に黄色い三角がついている。捨てるな。拾え。 何?アイテム欄がいっぱいでもう拾えない? 黄色い三角がついていないアイテムを捨てろ。ドラッグ&ドロップで外にポイだ。 その地域で何が取得できるかは、画面右側のほうに出てる。参考にしろ。 なお、大体のアイテムは複数地域で取得できる。あるアイテムが1個足りないからという理由だけで寺をずっとうろうろするくらいなら、別地域で他素材と一緒に探すほうが効率が良かったりする。 使うキャラの強味を理解しろ アイテムビルド見れば強味がわかる。攻撃速度上昇が中心なのか、攻撃力なのか、スキルなのか…。 それぞれの強みに合わせた戦い方をしろ。 キャラによって簡単には言えないが、おおむね以下のような関係が成り立つ。 近接攻撃キャラ VS近接 強いほうが勝つ。 戦って、負けそうだったら逃げよう。移動速度は同じくらいのはずだ。 VS遠距離 近づければ近接が勝つ。近づかれなければ遠距離が勝つ。 (遠距離のほうが、防御が低い) 逃げる場合、相手から攻撃を受け続けることになるので注意。 危なそうなら早めに逃げる事。あと、できるだけ草むらを使え。 遠距離攻撃キャラ VS近接 近づかせなければ遠距離が勝つ。近づかれると近接が勝つ。 スキルなどを使って、距離を取りながら殴ること。 VS遠距離 強いほうが勝つ。 戦って、負けそうだったら逃げよう。移動速度は同じくらいのはずだ。 野獣には気をつけろ 特にスキルの揃わない序盤(Lv5くらいまで)は、慎重に戦え。ダメージがデカい。 各野獣の特徴は以下の通り。 ニワトリ:特になし ハウンド:複数で襲ってくる イノシシ:突進(予備動作あり)を食らうとキャラがスタンする。避けろ。 ブタ  :押しつぶし(予備動作あり)を食らうとキャラがスタンする。避けれんのかこれ? 食べ物を作れ 食べられそうなものは、特定の組み合わせて回復アイテムを作れる。 1回の調理で完結するんものは便利だぞ。以下のアイテムは、大体なんかしら作れる。 余裕あるならとっとけ。作れそうなら作れ。  パン  肉  チョコレート  氷  ウィスキー  カレー粉 … Read more初心者向け NPC戦に勝つために [Written By Atem]

アヤによる初心者入門ガイド

アヤによる初心者入門ガイド for Eternal Return

Overview 本ゲームは一見簡単そうに見えて、実際に触れてみると奥が深く、一位どころか上位に食い込むことが難しい。MOBA系ゲームに慣れていない真初心者にとっては、1Killもできずに序盤でやられてしまい、勝利の味を知る事無くこのゲームを去ってしまう要因となりえるのではないか?奥の深いゲームなだけあって、入口に入る事無く去ってしまうのは非常にもったいないと思う。そこで、そういった方に1位ないし上位に食い込める様、チュートリアルで貰える日本人キャラクター「 アヤ 」を使用したビルドや探索ルート、戦術を記述する。あくまでも「操作が簡単でそれなりに戦えるビルド」であって、最強ビルドではない事に注意されたい。これで本作の楽しみ方を知り、大雑把にでも戦い方に慣れた後、この経験を生かして自分の好きなキャラクターでより一層羽ばたいてほしい。 まずアヤってどこの誰よ? 本名 鈴木あや 国籍 日本人 警察官らしい。  さて、アヤはゲーム開始直後に遊ぶ「訓練」という いわゆるチュートリアルモードの3番目「狩り」をクリアした時点で貰う事が出来る。 全員が持っていると言っても過言ではない、持ってないならぜひ入手するべきである。  チュートリアルの時点でちょっと触れるからわかると思うが、 アヤは拳銃、突撃小銃、狙撃銃といった銃器を扱い、中~遠距離で戦うのが主となるキャラクターだ。 これらの武器種は攻撃の度に「リロード」が必要となる為、こまめに弾を補充しておきたい。 選択した武器によって立ち回り方は大きく変わるが、 基本的にはグラフの通り防御力は低く、近接戦闘は苦手な部類である。 本ガイドでは「突撃小銃」を扱い、「近接~中距離でそれなりに戦える」構成を目指す。 スキルがいっぱいあって混乱すんだけど? たった6個とはいえ、スキル回し等を要求してもできないのが初心者である。 本ビルドでは下図のスキルの内、 「使用すべきもの」、「使用した方が良いもの」、「別に要らないもの」の3点に分けた。 自分の習熟度に合わせて使用する範囲を拡張するとよいと思う。   使用すべきもの(優先度:高) 上図の内、まるで囲われたスキルを主に使用する。 1個はパッシブの為、操作には影響しない。 R空砲弾は連発出来ない為に、開戦時に1度だけ使う事が想定される。 つまり、戦闘中は実質回避スキル1つだけで戦う様なものである。 回避以外意識しなくて良く、実に気楽でよい。 3:E:ムービングターン 移動/回避スキル、距離は短いが壁抜け可能。 短距離とはいえサッと動ける為、相手の大技を避ける為にも使っていきたいが、 最初はどれが大技なのかわからないと思うので、とりあえず考えなくていい。 強化出来るタイミングで真っ先に強化する重要スキル。 4:R:空砲弾 自分を中心とした円範囲内にいるすべての敵を1~2秒間気絶させる範囲技。 リキャストが長いので使用する場面は選びたい。 技発動からダメージ判定まで1秒くらい隙があり、慣れてる人は避けてくるので注意。 茂みからの奇襲通常攻撃で先制した後、2発目としてこのスキルを使用することを推奨。 相手を気絶させたら、通常攻撃で一気に削ろう。 5:パッシブ:アヤの正義 被弾時にHPとは別管理のHP(シールド)を得る。 使用した方が良い(優先度:並) 下記2点は慣れてきたら使っていきたい。 1:Q:二連発 マガジンを消費しない2回攻撃。 少なくともキャラクターLv2になった時点で1だけ振る事を推奨。 通常攻撃⇒Q⇒通常攻撃という順番で繰り出すことにより、序盤でもニワトリLv1を隙無く確殺できる。 E、R、パッシブのスキルLvがMAXになった後にスキルLvを上げる対象となる。 6:D:過熱 一定時間攻撃速度UP。 慣れてきたら使用する様意識したいが、管理項目が増えるので最初は考えなくていい。 別に要らないもの(優先度:低) 下記は本ビルドとはかち合わない、Lv1にすらしなくても良い。 2:W:固定射撃 … Read moreアヤによる初心者入門ガイド

”Eternal Return”が付いた”Black Survival”って?by syappo

”Eternal Return”が付いた"Black Survival"って?by syappo for Eternal Return

Overview え?2Dから3Dになっても、結局はゴリラとくまと戦ってればいいんだろって?そんな”黒酢にんにく”と”ゴボウ茶”を愛する、あなたに贈るガイドです。 最後の一人になりましょう (参加人数は、モードにより15人だったり18人だったりします。) Eternal Returnって付いても、結局は最後の1人になるまで生き残れば勝ちなんだろ? なれたもんだぜ!絶望の果てまで到達したポーンに、全ての栄光を? 頑張って生き残ってください?OK! ……… はい。 私もそう威張っていた1人です。 なんか浮遊している人にフラーイとか言われながら、何もできずに死んで現実をみました。 Black Survivalをやりこんでいて何回も生き残れていたとしても、 そのままEternal Returnで生き残れるわけではありません。 このガイドでは、Eternal Returnで生き残るために、予め知っておくべきことを紹介します。 先手を取られると簡単に死にます。 まずはこの画像をご覧ください。 お馴染み、アヤです。 でもアイコンがたくさんあるというのをわかっていただけたでしょうか? なんと、任意発動できるスキルが1つから5つに増えました。 Black Survivalでのアヤは、 出合頭に二連発…大きなダメージを突然出してくる。”あぶない警官”でした。 ですが、二連発で大きなダメージを受けたとしても、 「ちょっとやらかしたからこの場から離れよう!」や、 「とりあえず漢方茶6つあるし大丈夫大丈夫。」で済みました。 Eternal Returnからのアヤは、 出合頭に空砲を放ち敵の動きを止めた後に、 固定射撃で十連発を相手に浴びせ、 逃げる相手をムービングターンで素早く追いかけて、 二連発で仕留める…”もっとあぶない警官”です。 また、回復アイテムの方も仕様が変わっており、 ”使用したら即数値分回復”という方式ではなく、 ”使用したら30秒かけて数値分徐々に回復”という方式になっています。 瀕死になったとしても、ケ〇ルガではなくリ〇ェネしか使えないようなものと思ってください。 つまり、先手を取られたらロクに回復もできず、5秒で死にます。 強い相手からは簡単に逃げられません。 ボタン1つ2つで地域移動できません。 移動速度が速い装備を作らないと、移動速度が速い装備を作った人から逃げることはできません。 逃げる相手を殺すようなスキルもたくさんあります。 そんなこのゲームで自分よりも、装備が整った強い相手と出くわしたら? 頑張って逃げようと思っても、「この戦いからは逃げられない!」と言わんばかりに 死ぬまでボコボコにされるでしょう。出会うだけで、死です。 人と戦わないと強くなれません。 他の実験体と戦うのはあまりにも危険。 じゃあ島中のクマと一生戦っていれば、死なずに最強になれるのでは? と思った方…流石ですね。相当Black Survivalを理解していることでしょう。 くまとゴリラを、「2分50秒」という時間と共にずっと待っていたんでしょう?私知ってます。 でも、Eternal Returnでは強くなれません。 … Read more”Eternal Return”が付いた”Black Survival”って?by syappo

waywardで生き残るためにv10

waywardで生き残るためにv10 for Wayward

Overview スタートからスキル上げとステータス上げあたりに関して。メモ書きのようなもの。自分用。 初めに 数か月に一度プレイする自分のためのメモ帳なようなものです。ほかのプレイヤーの助けになれば幸いですが、もっと参考になるプレイヤーの方はたくさんいます。 ゲーム開始 とりあえずカジュアル、ハードコア、チャレンジ、カスタムの4つのゲームモードを開始だけして挑戦者の実績を解除しましょう。これの特殊効果が非常に強力です。良性悪性実績はお好みでどうぞ。 ゲームを開始したら淡水があるところを探しつつ石のツルハシを作成します。もしスタート時に所持していない場合、ほかの道具を分解してもいいので作ります。それでもない時は地面に転がっている石を拾って作りましょう。木の伐採は石のナイフが理想ですが、ない場合はツルハシかそこらに転がっている石を使って伐採しましょう。 最初の住居は岩壁を3x3くらいでくり抜いた場所に扉を置いて住むといいでしょう。進行状況に応じて掘り進み拡大していきましょう。 最低限の武装する このゲームの開始直後では実績オプションなしではボロ着とボロパンツしか着ておらず防御効果もほぼないのでヤギ相手にすら殺されます。ですのでまず樹皮製の防具を作ります。 樹皮製の防具はシャツとパンツが作ることが可能でちょうどボロ着の位置と被ります。ボロ着は分解して布にした後に包帯にしてしまいましょう。いざ出血してしまった際やダメージが蓄積した時の助けになります。 樹皮を集める過程で丸太も集まると思うので木の盾も作りましょう。 次に石の槍を作ります。ツール類を作成していないなら先にそちらを作成してください。ツールや木の棒でも+2ほどの威力はありますが、そもそもが開始直後で戦術スキルが低い状態だと敵にダメージが通りません。石の槍ができるまでは大人しく逃げてください。このゲームの槍は片手持ちですので盾と一緒に装備ができます。 とりあえず樹皮防具一式と木の盾、石の槍があれば問題なくジャイアントスパイダーくらいまでならほぼノーダメージで勝てます。もし動物の頭骨が落ちていればスカルキャップを作って防御力をあげましょう。 水の確保 v10環境下において極端な話、通常バイオームでは食べ物は必要ないです。 理由は ①水は入れ物のクォリティの影響を受ける。 ②水は入れ物の”効力増加”の魔法効果の影響を受ける。 なのでまずは水の確保が一番大切になります。 初心者向け(手間は多め) 〇〇の蒸留器 これはまず海水を”注ぎ”、その次に入れ物を蒸留機に”取り付け”、火を焚き蒸留したのち、別の入れ物で蒸留水を”汲む”ことで飲み水を海水から確保する序盤から安定して作れる手段です。 蒸留機自体も作成難易度が低く、すぐ安定して作れるようになることからプレイ経験の少ないプレイヤーは初めにこれを作ることになると思いますが燃料もかなり必要で数が増えるにつれてスペースや燃料の量も多くなってしまうのが欠点です。 安定手段 その1 太陽蒸留器 上の石材等で作られた蒸留器の完全上位互換です。燃料が必要なく、浅瀬の上に設置することで、その後は入れ物を”取り付け”てしまえば自動的に海水を汲み上げ蒸留してくれます。欠点を強いて言えば夜間の蒸留ができないのと、少し作成難易度が高いのでいきなり作ろうとすると一つ作るまでにそこそこの時間がかかるところでしょうか。 安定手段 その2 井戸 砂漠と通常バイオームでは間違いなく最強です。しかし雪原バイオームでは水がそもそも凍ってしまうため使い物になりません。 使うために必要なこと 土、もしくは砂利を適当にシャベルで掘ると淡水か洞窟の階段が出現します。これを利用して環境を作ります。 井戸が使えるようになるためには直下に(浅い)淡水がある必要があります。まずは階段を出すまで掘り続け、出たら地下の希望の位置を淡水が出るまで掘り続けます。淡水を掘り当てたらその真上に井戸を設置して終了です。あとは井戸に対して入れ物を使い、水を汲むだけです。無限に淡水が入手可能になります。 水の入れ物のクオリティの使い分け 容器のクオリティが低いほうが満腹度の回復力が低いのでより多くスタミナを回復できます。状況に応じて使い分けると寝ずにずっと働いたりできます。 一部のモンスターについて スケルトンやゾンビ、アンデッド系をどうしても序盤に倒したい場合、回復アイテムをちゃんと所持して不測の事態に備えたうえで樹皮もしくは獣脂の松明に火をともした状態で利き手に装備してこれで攻撃すると有効なダメージを与えることが可能です。 スキル上げとステータス上げ 体力やスタミナ、満腹度と水分の最大値を上げたい場合、それに対応したスキルを上昇させるアクションを取る必要があります。 体力に関しては採掘、伐採、木材の分解をしていれば勝手に上がっていきますが1ごとに悪性が1000上がります。 スタミナは草地をひたすらクワで耕して、種を植えなおし、雑草を腐葉土にするというサイクルを永遠とやる。もしくは矢細工を上げるためにひたすら矢柄を作成するなど。良性も大きく稼げます。 満腹度はスタミナと同様に耕して植えなおしを繰り返せば同時に上がっていきます。あとは料理をするなどです。 もっと効率的な上げ方はあると思います。何をやるとどれが上がるかはゲーム内のスキルを見てみるといいでしょう。 難易度の調整(良性、悪性) 良性と悪性というパラメータがあり、これが良性に傾くと敵が総じて弱くなり、悪性に傾くにつれて敵が強くなっていきます。極端な例を出すと非常に簡単(良性-悪性が50000以上)の場合、ヤギ、ウサギ、スライム、小さなネズミ、鶏、サメしか出なくなりますが、非常に難しいの場合はドラゴンなどが出ます。 初めてのプレイヤーは普通にやっていたらゾンビの群れが出るようになったり狼が沸いて昼間も攻撃されたりで疲弊して倒されてしまうということもあったのではないでしょうか。 良性は基本的に資源を無駄なく使用し、再生していれば上がっていきます。ステータス上げの項目でも紹介していますが草地をひたすらクワで耕し、種を植えなおして腐葉土を作るというサイクルを永遠とするだけで簡単に良性64000を達成可能です。 生活環境が整って作物の品種改良を始めればもはや何も意識せずに64000になっていることが多くなります。 悪性を上げたい場合、ひたすら平和的な生物を殺し、資源を取り、武器や防具を作っていれば簡単に上がっていきます。あとはシャベルでひたすら土を掘るだけでも上がります。特に体力が上がるたびに1000もあがります。 これらをコントロールできるようになれば生活するのがとても簡単になります。 作物の品種改良について 所謂ゲーム内QoLに影響する部分。別の島に旅立つ前にやっておきたい要素の一つ。作物や木にもクォリティがあり、種や果実を取る際、最大で元の作物のクォリティの1段階上まで収穫できます。これを使ってどんどん品質を上げていくことで紫品質のリンゴの木やアザミなどを作ることできます。 とても重要なことですが初めから存在している作物でもいきなり紫品質のものもあるので余裕があればあらゆる木にカーソルを合わせてみましょう リンゴは高品質の木材もとることができる上に数を増やしやすく品質も安定するのが特徴で、アザミは劣化がないうえに水分と体力を含めてすべて回復し、困ったときは薬を作ることも可能であり汎用性に長けた植物になっています。 改良を終えた作物や種を別の島に持ち込むことで砂漠や雪原等の新たな島でのサバイバルを有利にすることができます。

SteamSolo.com