Wayward Guide

wayward日本語ガイド

wayward日本語ガイド for Wayward

Overview ※※注意※※このガイドはwayward本来の発見して試行錯誤する楽しみを奪ってしまう可能性があります。つまり、ネタバレが多分に含まれるため、どうしても分からない場合や、あまりに分からなさ過ぎて全然進まない場合などに閲覧することをオススメします。主にclayやcopperなどの加工方法や作物の育て方などを書いていきます。また、これとは別にある日本語ガイドと被らないように内容を書くつもりなので、そちらと併用して使ってください。 ※※注意※※このガイドはwayward本来の楽しみを著しく損なう危険性があります。 このガイドはwayward本来の楽しみを著しく損なう危険性があります。 大事な事だから何度でも書きます。 ネタバレを防ぐには見ないのが一番ですが、どうしても見たい場合は右側に表示される目次から必要な情報だけを取捨選択して、見たくないものは見ないようにすると良いかもしれません。 このガイドは半ば筆者の覚書ですので、黒帯で伏せるなどの処置は取りません。 日本語の具体的な解説が見当たらないので作りました。 探すのが下手で見つかっていないだけかもしれませんが… なお、このガイド作成時点でのバージョンは Beta2.5.7 です。 これ以前、あるいはこれ以降のバージョンの場合、内容に変更がある可能性を留意してください。 ガイドの更新については気が向いたらやるので、期待しないで下さい。 また、日本語の表記については日本語化mod、[WIP]Japanese Translation 2.5を参考にさせて頂いています。※独自訳(Green Sandをグリーンサンドではなく生砂など)をしていた箇所などは書き換えました。抜けがあれば指摘してもらえれば気が付いたときに直します。 粘土加工 – 陶器の水差しなど 革加工まではチュートリアルガイドに載ってるけど粘土(Clay)ってどこで手に入るんだッ と思ったことが誰しも一度はあるのでは。 初期所持物でclay jugはあるのに修理が出来なくて困ったり、革はバックパックや防具などに使うから温存したかったりする上で、粘土加工は地味に重要な気がします。 Q.粘土はどこにあるの? A.浜辺の砂利の下に埋まっています。たまに水辺に露出していることもあるようです。 砂利(Gravel)は土より色が薄く、よく浜辺の土と砂の境目の部分にあります。 これを掘るとたまに下に粘土があります。※必ずあるわけではありません。 たまにこのように水辺に露出していることもあります。 この場合であれば運よく見つかることもあるかもしれません。 ただし、露出している分だけでは量が限られるので大量生産には向きません。 回収方法は土や砂などと同じく、スコップで回収できます。 一箇所に多くあるので浜辺でしばらく採取すれば十分な量が取れるでしょう。 Q.どうやって加工するの? A.まず、生の粘土を素手で加工して、それを窯(Kiln)で焼きます。 粘土を持った状態でクラフティングのウィンドウにRawと付いたClay系アイテムが表示されます。これをまず作ります。 その後、窯で焼くのですが、 注意が必要なのは炉(Furnace)と窯(Kiln)は別物だということです。 粘土加工は炉では出来ません。窯を作って設置してください。 左が窯(Kiln)、右が炉(Furnace)です。 窯は石(Rock)や砂石(Sand Stone)から作れます。他の素材は必要ありません。 設置したら粘土を持って窯の傍に立ちましょう。 窯には火をつけることを忘れずに。 キャンプファイアーなどの点火と同じように出来ます。 なお、水差し(clay jug)を作る場合は、焼くときにコルク(cork)が必要です。 コルクは木の皮とナイフなどの鋭いもので作れます。 また、水差しは作る難易度が高いため、最初は簡単な粘土加工で練習してからにした方が粘土を無駄にしないですむかもしれません。 ただ、粘土は大量に手に入るのでそこまで気にする必要は無いかもしれません。 Q.どうやって修理するの? A.修理したいアイテムを持って、火をつけた窯に面すれば出来ます。 修理には窯が必要なので、出先での修理は少し手間がかかります。 遠出する前に修理しておくか、耐久値の高いものを選んで持って行くのが良いでしょう。 … Read morewayward日本語ガイド

初心者向けサバイバルガイド

初心者向けサバイバルガイド for Wayward

Overview プレイ開始してみたものの、何をどうすれば良いのか全く分からない!そんな人に向けた基礎的なゲームの進め方を解説するガイドです。 ゲームの目的  Waywardはターンベースのサバイバル系ローグライクゲームです。死亡すると最初からやり直しであり、マップはランダム生成されます。  サバイバル系ローグライクとしては珍しくゲームクリア目標が決められており、島のどこかにある宝を5個集め、ボートを作って脱出すればクリアとなります。もちろん、そんなことを気にせず好きなだけ生き延びる日数を競うのも有りですが、とりあえずクリアがあることは覚えてきましょう。 操作方法 キーコンフィグがありますので、オプションから自由に変更できます。 最低限覚えておきたいデフォルトの操作は下記です。 キー 内容 W,A,S,D 上下左右移動(十字キー、テンキーでも可) Space その場で待機 マウスホイール ズーム調整(周りを見るのに利用) Q コンテキストメニュー表示 E 装備欄表示 I インベントリ表示 C クラフト欄表示 キャラクターの状態 画面上にはいくつかの表示があります。大体は見れば分かると思いますが、一応。 ライフ。なくなると死にます。 スタミナ。行動に必要で、なくなった状態でスタミナを使うとライフが減ります。 水分。喉の渇きを示し、なくなるとライフが減ります。 空腹。これもなくなるとライフが減ります。 各種表示。上からタレント、持っている/持てる重さ、攻撃力、防御力。 タレントはスコアのようなものです。 物を持ちすぎると、このように赤表示になります。この状態で移動すると、大幅にスタミナが減少します。 その他に、火を踏んで火傷になったり、毒をもらったり、怪我して出血したりします。火傷は水に入る、毒は薬草水を使う、出血は包帯などを使うことで回復できます。いずれの状態異常も、放っておくとライフが減るので死に直結します。 最初の一歩 初めの初め  ゲーム開始すると、幾つかのアイテムを持った状態でスタートします。所持アイテムはランダムで決められるので、状況によっては厳しいスタートになることがありますが、ひとまず最低限必要なアイテムを集めるために行動しましょう。  序盤に必要なものは、Shovel(ショベル)、StoneAxe(石斧)、StoneKnife(ナイフ)、HandDrill(火起こし棒)、Campfire(キャンプファイヤー)、Kindling(焚き付け)、Tinder(火口)辺りになります。  もし英語が読めるのなら(あるいは日本語化されたのなら)、画面左に表示されているスタートクエストを一通りこなすことで、海水を蒸留して水を手に入れるところまでできるようになります。  大事な操作として、Qキーで行うアクションがあります。地面に落ちているものに対してQキーでアクションを開き、Pick-up Objectを行うことで拾うことができます。地面に石や木などが落ちているため、これらを拾うのは大事な行動です。  もっとも、素手で行うと怪我をする可能性があるため、余裕があればショベルを作って、それを使うようにしましょう。ショベルを使って拾うには、ショベルをクリックしてDigなどするか、ショートカットに入れてキーを押せばできます。 クラフトはどうすれば?  Cキーを押すとクラフト画面が出てきます。現在手持ちで作れるものは明るく表示されますので、それをクリックするとクラフトを実行します。クラフトはクラフトスキルと作成難易度によって成功率が決まっており、難しいアイテムは中々成功しませんが、まあそのうち作れるようになります。失敗すると素材の耐久度が減っていき、最後には素材が壊れてしまいますので手持ち無沙汰な時に適当なクラフトをしてスキルを鍛えていくのがよいでしょう。 石斧とハンマーを作ろう  本格的にクラフトを始める前に、石斧を用意します。石斧はString1つ、Pole1つ、SharpRock2つから作れます。LargeRock2つからSharpStoneが作れます。また、SharpStoneがあればBranchからStripedBarkが作れ、StripedBark2つでStringが1つ作れます。また、同様にBranchからPoleが作れますので、それらを集めて石斧が作れます。  石斧は材料を集めるためのツールとして最高のアイテムです。石斧を2つ作り、左右の手に装備させましょう。これで岩山も簡単に破壊できます。  石斧を作る過程で、ハンマーも作れるようになると思います。合わせて作成しましょう。ハンマーは使用することで壊れかけのアイテムを修理できます。島にある素材は有限であるため、なるべくアイテムは修理しながら使うのが良いでしょう。 火をつけよう  葉っぱ付きの木を切ることでTreeBark(樹皮)やBranch(枝)を集め、枯れ木を切ってWoodLog(丸太)を集め、岩山などを叩いてLargeRock(岩)を5個集めてキャンプファイヤーを作り、キャンプ予定地にキャンプファイヤーを設置(Build)しましょう。設置した家具などは、ショベルのDigで回収できます。  キャンプファイヤーを作ったら、火をつける道具を用意します。必要なものは、Hand Drill(火起こし棒)、Kindling(焚き付け)、Tinder(火口)、そして燃料とするLog(丸太)です。  そこらの木を切って、Branch(枝)から棒を2本作り、Hand Drillを作ることが出来ます。TreeBark(樹皮)1つとTwigs(小枝)2つから、Kindling(焚き付け)、Tinder(火口)を作りましょう。  用意出来たら、キャンプファイヤーの前に立ち、Hand … Read more初心者向けサバイバルガイド

Best Tanks By Tier!

Best Tanks By Tier! for World of Tanks Blitz

Overview This has been asked quite a few times.. And it is difficult to just choose one, instead of choosing one from each class.I will not include premiums, as some of them are just plain P2W. (I’m looking at you, FCM…) I will include some scouts as an alternative, even though they have higher MM.T1: … Read moreBest Tanks By Tier!

How to play this game

How to play this game for World of Tanks Blitz

Overview Make sure your wallet is full 🙂 1 Turn on your computer. 2 Launch Steam.exe 3 Search “World of Tank Blitz”. 4 Install this game. 5 Go to your steam library. 6 Choose “World of Tanks Blitz”. 7 Click play button. 8 Loading… 9 Choose your first tank. 10 Now its time for tutorial. … Read moreHow to play this game

Endless gems

Endless gems for Medieval Defenders

Overview Here is a guide to enjoy the game 🙂 Cheat guide 1. select “hidden elements” to disc “С” 2. we follow to the address << C: Users User name AppData Roaming 8floor MedievalDefenders >> open < profile.xml > with a text editor I prefered notepad (just in case back up original profile.xml before you … Read moreEndless gems

Castlevania: Lords of Shadow 2 ずっと日本語でプレイする方法

Castlevania: Lords of Shadow 2 ずっと日本語でプレイする方法 for Castlevania: Lords of Shadow 2

Overview 絶賛おま国状態のCastlevania: Lords of Shadow 2ですがパッケージ版なりトレードなりで手に入れた日本人もいると思われます!ゲームプロパティの言語タブには日本語ないのに初回起動時に日本語になってて思わずガッツポーズした方もいるでしょう!そして思う存分日本語を堪能してゲームを終了したことでしょう・・・・だが翌日ゲームを起動すると・・・・・・・・英語になってる・・・・・・正に天国から地獄とはこの事・・・・色々調べた結果もの凄く簡単に日本語のままプレイできる方法が分かったのでここに記したいと思います!Cドライブ/ユーザー/ユーザー名/マイドキュメント/MercurySteam/castlevania lords of shadow 2/なんか数字が一杯のフォルダの中にあるgame.cfgファイルを起動する前に毎回削除する事!解像度や画面設定等を毎回設定しなくてはいけませんが、これだけで英語に戻らずに日本語でプレイできます!英語に戻ってガッカリしてた方は是非お試しあれ!

Hyposphere Guide

Hyposphere Guide for Hyposphere

Overview 《Hyposphere》是由DevideByZer0制作发行的一款平衡球类型的游戏。游戏主要讲述人工智能失去控制意图掌控所有电脑统治世界,你需要控制一个探测球在虚拟空间冒险,解开其失去控制的原因,闯过关卡。【游戏介绍】平衡球控制类游戏往往非常考验玩家的大脑于双手的协调能力,如果你反应不够灵敏,那么通常不容过关,小编这次就为玩家带来了一款平衡球控制游戏——《超级探测球 Hyposphere》。这是一款科幻题材的休闲益智作品,游戏的故事背景设定在未来世界,疯狂的人工智能已经脱离了人类的控制,它们企图掌控整个虚拟的信息空间,现在玩家必须操控一个超级探测球进入虚拟空间进行冒险,化解这场危机。【游戏配置】操作系统:Windows XP/Vista/7/8CPU:1 GHzDX:DirectX 9c【游戏特色】共有超过100个关卡游戏的背景音乐设计独特的关卡极具挑战性的难度设定【游戏操作】WSAD 移动圆球空格键/鼠标左键 跳跃【游戏评测】《Hyposphere》玩法上和平常的平衡球玩法类似,你需要操作一个探测球前往虚拟空间冒险,闯过层层关卡,寻找到人工智能失控的原因。游戏拥有丰富且独特的关卡设计,非常具有挑战性的难度设定,喜欢平衡球的玩家一定得试试。 <Hyposphere>

graphical tweaks

graphical tweaks for Spyro™ Reignited Trilogy

Overview removing fog, less stutters, better draw distance & occlusion, improved depth of field & SSR/SSS, tone-mapping (sharpening), fix for TAA’s blurring, etc… [1] about it is a preset for various graphical tweaks for “Spyro: Reignited Trilogy”, that mostly improves or enhance the visuals those tweaks (apart from fog, blur and anti-aliasing) are very subtle … Read moregraphical tweaks

スパイロ HDリマスター 日本語化MOD Spyro™ Reignited Trilogy Japanese Translation Mod

スパイロ HDリマスター 日本語化MOD Spyro™ Reignited Trilogy Japanese Translation Mod for Spyro™ Reignited Trilogy

Overview Spyro™ Reignited Trilogy を日本語化する方法を解説します。 はじめに Spyro™ Reignited Trilogy の日本語化パッチを作成しました。 このMODを導入することで、日本未発売のSpyro™: Year of the Dragonも含めた、3タイトル全ての字幕、インターフェイスを日本語化することができます。 仕様によりステージ名が英語表記であるなど、お見苦しい点があると思いますが、ご容赦ください。 また、オリジナルの再現よりも読みやすさを重視し、漢字を使用しています。 ダウンロード ここをクリック[www.dropbox.com]して、最新版をダウンロードしてください。 導入手順 まず最初に、Steam クライアントのライブラリから Spyro™ Reignited Trilogy を右クリックして、プロパティを選択してください。その中の言語タブを開き、 言語設定が「English(英語)」であることを確認してください。 先程と同様に、Steam クライアントのライブラリから Spyro™ Reignited Trilogy を右クリックして、管理→ローカルファイルを閲覧 からインストールフォルダを表示してください。 そこから FalconContentPaks へと進み、Paks フォルダの中に、 解凍したファイルの中にある ~mod フォルダを「フォルダごと」移動してください。 Paks フォルダ内が以下のようになっていれば大丈夫です。 ゲームを起動して、日本語になっていれば成功です。 英語に戻したい場合は、 ~mod フォルダまたはその中身を別の場所に移動させるか、 削除してください。 使用フォント 源暎ラテミン[okoneya.jp] 棘ゴシック[fontgraphic.jp] 更新履歴 Ver2.3 21/06/22 訳抜け、その他細かいミスを修正しました。 … Read moreスパイロ HDリマスター 日本語化MOD Spyro™ Reignited Trilogy Japanese Translation Mod

SteamSolo.com