初めての全世界征服を達成するためのメモ帳
Overview 征服モード攻略に使える知識や情報のまとめ。敵対組織や生物について。設計の注意点や武装の利点・欠点等。戦闘における注意点について。前提としてバニラ環境におけるプレイをまとめている。初心者向きかは不明。 初めに 2020年9月のバージョンについての記述。アップデートは気まぐれで対応する。 環境はバニラ(何のMODも導入せず)を前提にしている。 撮影のために配置制限をなくすNo Building RestrictionsというワークショップにあるMODを利用している。更新の都合、全モジュールには適応されないが、快適でバニラといいつつ使ってしまう。 (2021 0209 追記 いつの間にかこのMODは消えていた。お世話になりました) このゲームのメインはオンラインの対人戦かもしれないが、個人的にはCPUと戦う方が性に合い、楽しく遊べるこの征服モードについて記述する。 経験・記憶・目測によるものであり、解析ではない。正確性については察していただきたい。 スポイラー要素がある。ネタバレしたくない方は避けてほしい。 用字用語が統一されていない部分がある。 例えば、このゲームのメイン兵器は本編中、飛行艇と表記されている。 しかしガイド本文には、飛行船と書いた部分がいくつかある。 本音を申せば、間違いを訂正するより、新しいセクションを作るか、ゲームをプレイしたい。 よって誤字脱字と誤認誤解について、直す気持ちはあるものの、残るかもしれません。 ガイド公開後のアップデート 2021年 征服モードに関連する修正のみ、またはそれを中心に記載する。 2021 0721 2つの新しい国家ボーナス追加 近接攻撃(電鋸および火炎放射)強化 と 小型機(空母艦載機等)の発射速度強化 国が新規。 海兵の火器発射レートが低下 事実上阻止困難な拿捕攻撃が下方される。 公式チートコード解禁 開発者泣かせの非公式チート利用に伴うバグ報告への対策として解禁された模様。実績は解除されず、マルチプレイ時の使用は禁忌。本作はお一人で制作したゲームだった記憶がある。すごいね。 2021 0331 バランス調整とバグ修正のみ。 サスペンディウム光線がますます重装甲に弱くなる。すぐ潰されるデッキガンの耐久力が増す。 など細かな修正で大きな変化はないはずだ。詳しくはお知らせを。 2021 0209 細かくは追えないため、わかる範囲で記載する。数値の変化等もある。詳細はお知らせから。 1 帆類・マスト類の変化 推進力をもたらし、速度に関わるモジュールのうち、石炭を消費しない、帆類・マスト類に新規追加がなされ、既存のいくつかが削除された。同時にAI国家に新しい設計タイプが加わる。 スクリーンショットは後述するMODの利用停止により同一撮影が不可能になったため断念する。 2 船舶速度の変化 これまでの船の速度は、重量とエンジン等の推進力だけが関わっていた。 今後は船体の形がもたらす空気抵抗の要素も加わる。設計のオーバーレイで確認可能。 カタログスペックほどの速度が出ないときは抵抗が関わっているかもしれない。 3 火災の仕様変更 ダメージ減・拡大速度増・延焼時間増となる。 1か所でかつ水があれば以前と同じく大した被害はない。 複数個所で火の手が上がると、手の付けられない全体火災へ一気に進む傾向を感じた。 これまで以上に水の配置と予備人員が重要になったのかもしれない。 ロケット・爆弾・火炎放射など、可燃性の高い武器が相対的に強化されたと考えられる。 今回のアップデート外の件 アップデートの度に増え続けるアルファベット、つまり翻訳されないことは問題として把握されている。そこに日本語が含まれているかは不明。 予定されている征服モードの外交システムのアップデート等は時間がかかる模様。(コメ欄より) アップデートには関係ないが、ガイドの内容に関わる変化 No Building … Read more初めての全世界征服を達成するためのメモ帳