Airships: Conquer the Skies Guide

初めての全世界征服を達成するためのメモ帳

初めての全世界征服を達成するためのメモ帳 for Airships: Conquer the Skies

Overview 征服モード攻略に使える知識や情報のまとめ。敵対組織や生物について。設計の注意点や武装の利点・欠点等。戦闘における注意点について。前提としてバニラ環境におけるプレイをまとめている。初心者向きかは不明。 初めに 2020年9月のバージョンについての記述。アップデートは気まぐれで対応する。 環境はバニラ(何のMODも導入せず)を前提にしている。 撮影のために配置制限をなくすNo Building RestrictionsというワークショップにあるMODを利用している。更新の都合、全モジュールには適応されないが、快適でバニラといいつつ使ってしまう。 (2021 0209 追記 いつの間にかこのMODは消えていた。お世話になりました) このゲームのメインはオンラインの対人戦かもしれないが、個人的にはCPUと戦う方が性に合い、楽しく遊べるこの征服モードについて記述する。 経験・記憶・目測によるものであり、解析ではない。正確性については察していただきたい。 スポイラー要素がある。ネタバレしたくない方は避けてほしい。 用字用語が統一されていない部分がある。 例えば、このゲームのメイン兵器は本編中、飛行艇と表記されている。 しかしガイド本文には、飛行船と書いた部分がいくつかある。 本音を申せば、間違いを訂正するより、新しいセクションを作るか、ゲームをプレイしたい。 よって誤字脱字と誤認誤解について、直す気持ちはあるものの、残るかもしれません。 ガイド公開後のアップデート 2021年 征服モードに関連する修正のみ、またはそれを中心に記載する。 2021 0721 2つの新しい国家ボーナス追加 近接攻撃(電鋸および火炎放射)強化 と 小型機(空母艦載機等)の発射速度強化 国が新規。 海兵の火器発射レートが低下 事実上阻止困難な拿捕攻撃が下方される。 公式チートコード解禁 開発者泣かせの非公式チート利用に伴うバグ報告への対策として解禁された模様。実績は解除されず、マルチプレイ時の使用は禁忌。本作はお一人で制作したゲームだった記憶がある。すごいね。 2021 0331 バランス調整とバグ修正のみ。 サスペンディウム光線がますます重装甲に弱くなる。すぐ潰されるデッキガンの耐久力が増す。 など細かな修正で大きな変化はないはずだ。詳しくはお知らせを。 2021 0209 細かくは追えないため、わかる範囲で記載する。数値の変化等もある。詳細はお知らせから。 1 帆類・マスト類の変化  推進力をもたらし、速度に関わるモジュールのうち、石炭を消費しない、帆類・マスト類に新規追加がなされ、既存のいくつかが削除された。同時にAI国家に新しい設計タイプが加わる。 スクリーンショットは後述するMODの利用停止により同一撮影が不可能になったため断念する。 2 船舶速度の変化 これまでの船の速度は、重量とエンジン等の推進力だけが関わっていた。 今後は船体の形がもたらす空気抵抗の要素も加わる。設計のオーバーレイで確認可能。 カタログスペックほどの速度が出ないときは抵抗が関わっているかもしれない。 3 火災の仕様変更 ダメージ減・拡大速度増・延焼時間増となる。 1か所でかつ水があれば以前と同じく大した被害はない。 複数個所で火の手が上がると、手の付けられない全体火災へ一気に進む傾向を感じた。 これまで以上に水の配置と予備人員が重要になったのかもしれない。 ロケット・爆弾・火炎放射など、可燃性の高い武器が相対的に強化されたと考えられる。 今回のアップデート外の件 アップデートの度に増え続けるアルファベット、つまり翻訳されないことは問題として把握されている。そこに日本語が含まれているかは不明。 予定されている征服モードの外交システムのアップデート等は時間がかかる模様。(コメ欄より) アップデートには関係ないが、ガイドの内容に関わる変化 No Building … Read more初めての全世界征服を達成するためのメモ帳

maps, secrets, achievements

maps, secrets, achievements for Knytt Underground

Overview 🇷🇺 : карты, секреты, достижения🇬🇧 : just an overall game guide 🇬🇧 [ENG] maps 🇷🇺 русскоязычная версия руководства располагается после англоязычной версии in-game map in-game map with items 📣 the author of the map is John Bardinelli[www.giantglacier.com], taken from jayisgames site[jayisgames.com] map of Disorder map of Disorder’s entrances and exits 📣 the author of … Read moremaps, secrets, achievements

実績解除方法(Achievements)

実績解除方法(Achievements) for Kine

Overview 特殊な2つの実績の解除方法です。 Okay, Maybe One Obstacle 「タムをチューニング」の5番目の星をプレイし、2つ目の隙間に落ちる。 Play the 5th star of “TUNING THE TOMS”. Fall into a second gap. No Machine Left Behind 「録音スタジオ:テイクワン」と「録音スタジオ:即興」の最後の星をプレイし、 2人でクリアする。 Play the last star of “RECORDING STUDIO: TAKE ONE” and “RECORDING STUDIO: IMPROV”. Complete each level with 2 characters.

RPAExtractorでかんたん展開方法

RPAExtractorでかんたん展開方法 for Analogue: A Hate Story

Overview 【注意】本ガイドはAnalogue:Hate Storyとあまり関係はありません。「Ren’Py」エンジンを用いて製作されたヴィジュアルノベルゲームのソースを展開する『RPAExtractor』の使用方法を適当に記します。ガイド作者も完全に使用法を把握しているわけではないので、ご指摘等をコメント欄でしていただければ幸いです。展開後のファイル使用は自己責任でお願いします。 Source Source from If you can read English, please read this site. 本ガイドは上のサイトを参考に記しました。 下準備 (本項の番号は便宜上のものなので、順番が入れ替わっても問題はありません。) 1.Python公式[www.python.org]から『Python2.7.○』をDL、インストールしてください。(「○」は更新されると変化します。「2.7.」を確認できれば問題ありません。) 2.py2exe[https//wwwhttp]で「Download py2exe from SourceForge」を選択、 お使いのOSに合わせて32bitなら『py2exe-0.6.9.win32-py2.7.exe』、64bitなら『py2exe-0.6.9.win64-py2.7.amd64.exe』をDL、インストールしてください。 3.RPA EXTRACTOR FOR WINDOWS[https//wwhttp]から記事の下の方にある「Download: RPA Extractor for Windows」を選択、DLして解凍してください。 3. 以上で下準備は完了です。 かんたんUnpack講座 1.展開すると下の画像のファイルが確認できます。(足りなかったら解凍しなおしたり、 RPA ExtractorをDLしなおしてください。) 2.「RPA Extractor for Windows」のフォルダに展開する「.rpa」ファイルをコピーします。(今回は例として『Analogue:Hate Story』の『data.rpa』を展開します。) 3.ディレクトリ表示欄(正式呼称名をご存じの方はご一報ください。)に「cmd」と入力してください。(下図参照) 4.するとコマンドプロンプトウィンドウが開きます。これにコマンドを入力して展開します。入力前は左、入力後のものが右のものになります。 内訳を解説します。 まず入力するのが動作させる「.exe」ファイルを指定します。本ガイドでは「RPAExtractor.exe」を入力。半角スペースを入力し、次の内容に移ります。 次に展開指示コマンドを入力、「-x」。半角スペースを入力し、ファイル名を入力します。 今回は「data.rpa」を入力して半角スペース。 最後に展開先を指定します。指定コマンドは「-o」。忘れずに半角スペースを入力してフォルダ名を指示します。このフォルダ名は自由ですが、今回は「data」を入力(指定)しました。 5.入力が完了したら「Enter」キーを打ってしばらくおまちください。下の画面の状態になれば完了です。 展開したファイル群は「RPA Extractor for Windows」フォルダに「-o」で指定した名のフォルダ内に展開されています。 … Read moreRPAExtractorでかんたん展開方法

[1.0.2以前版] 初心者による適当対戦攻略覚え書き

[1.0.2以前版] 初心者による適当対戦攻略覚え書き for Maiden & Spell

Overview 負けて覚えた初級者なりの対戦時 とりあえず、これ 連携とかそのへんのメモそんなふうに考えていた時期が俺にもありました 的な何か あえて残す 概要 対戦してみたけど攻撃が避けられねえ!あたらねえ! という程度の人(自分)に向けた忘備録代わりの役に立たなそうなガイドである。 キャラクター項目以外は攻略ですらないので飛ばして問題なし。 バランスパッチ雑感とか追加したり微妙に修正したり(2020/3/13)。 前置き 基本的に初心者、初級者は手慣れた中級者、上級者に勝てない。当たり前である。 このガイドは、そんなことはわかったうえで”勝負”がしてえんだ。 と言う贅沢をなんとかなんとかしちまえる方法を死にながら探った記録になる。 そもそも筆者が初心者だし、正当な攻略でもなければ、 これで強くなれる方法でもないからその辺は勘弁してね! 基本的な考え方 ジャイアントキリングをやる方法は競技は違えど大体発想は同じ。 勝ち筋を認識、意識したうえでリスクを背負うのである。 リスクを背負わずにってのができるならすでに初級者ではないし、 負けて当たり前、当たればラッキーくらいの緩い精神で命を軽々しく扱っていこう。 中、上級者には割かし嫌われがちな考え方だが、 まともにやったら勝負にすらならねえってのはわかってるんだ。 へたくそなのはある意味特権なので、お前らの眉間にしわを作ってやるぜ! そのくらいの悪意を込めて勝ちを拾いに行こう。 稀にいい感じになったら自分で自分をこっそりとほめておこう。 安定して勝ち越せる、とかになるまで多少攻撃が当たったからって勝ちを誇っちゃだめだぞ。 中、上級者との差 と それを埋める発想 そもそもこのゲームでうまいやつとの差ってなんぞや?をというポイントを押さえる。 まず、キャラクター性能の理解度が違う。 あとは、弾幕を避ける力が違う。 ざっくりこのくらいである。なんか意外と項目少ないな。 キャラクターの理解度ついてに言えば (2020/3時点では)新しいゲームなので性能の理解度に極端な差はないだろう。 意欲のある人はよくわからんことは公式Discord[discordapp.com]で抑えよう。 英語だけど。日本語チャットもあるぞ。 ガイドなのに教えんのかい!と思うかもしれないが 如何に簡単に勝負するかこそが初心者(自分的)には大事なのである。 そして弾幕を避ける力だが、これがどうしようもない。 経験値が違いすぎる。 そもそも普通の弾幕ゲーなら数百、数千という時間をプレイしていそうな連中だ。 そう簡単には避ける力で追いつけない。 超ハードや真マグナス程度なら軽く攻略できてしまう連中を相手にしていると思うと 気が楽になったり重くなったりするだろう。 だが、これは対戦型のゲームでもある。一定の弾幕を攻略するとはいかないし、させない。 じゃあどうすんのって話 対策のために避ける力とは?というのをざっくり初心者なりに分析すると3つに分解できた。 パターン化し、 冷静さを保ち、 正確に操作する。 これである。 それぞれ対策していく ・パターン化対策 キャラクターごとに出せる球のパターンは2~4パターン程度であるので 中上級者はもちろん事前に研究、対策している。 これの意味することは何か、なんか密度が濃い目の弾が出ているからと言って 遠距離で単調にダラダラと弾をまいてもまるで効果がないのである。 奴らにとってはデザートも同然。 … Read more[1.0.2以前版] 初心者による適当対戦攻略覚え書き

[1.1.0.0版]初心者による適当対戦内容向上啓発メモ

[1.1.0.0版]初心者による適当対戦内容向上啓発メモ for Maiden & Spell

Overview きっと上達の原動力は欲と怒り。 はじめに まえのやつ 恥ずかしい。しかし恥の上塗りをしていく。 そしてこれは本当に自分用のメモ。 このガイドは無計画に増えるチラシの裏的なガイドとなります。 公開こそするけど。 こんなしょうもない初心者もいるってことを広めて 新たに始めるプレイヤーが増えればよい。 外部リンクなど 公式Discord[discord.com] 日々多くのユーザーで攻略や交流が行われている公式のDiscord 各キャラの項目ではかなり詳細な記事などもあるのでちゃんとした情報がほしい人は そちらを確認するのがおすすめ。 まともな攻略と導入はこっち! ハイレベルな対戦内容をアップしてくれているニコニコマイリスト 公式Discord内で告知運営されていた大会をやってるTwitchチャンネル。 ひさびさに動画勢しようと思ったらアーカイブの保存も更新もされてなかった・・・。 日本語のWiki[w.atwiki.jp] あんまり3月以降更新されておらず。(20/5/17確認時) 目標設定 筆者は弾幕ゲーほとんどやったことないよっていうところからのスタート steam発売初期に買ってプレイしていたけれど しばらく別のゲームやってたのだが5月頭位に再燃 step 1:たまに攻撃を当てる 相手に時々攻撃が命中しても深淵怪の扇状のあれ以外だと なんで当たってるのか、よくわかってないのでちゃんと理由をつけて当てたい。 step 2:たまにラウンドを取る 相手より先に一杯当てれば取れる。(適当) 避ける力で弾幕ゲー経験者勢に追いつける気も競う気もしないので ノリと勢いでたまにとれるようなスタイルを習得していきたい。 step 3:1~2割くらい引けるようにする 別にこれは達成できなくてもよい。 しかし、step 4達成ができれば勝手にできるようになる気もする。 step 4:動画勢として仕上がる 真に動画勢を楽しむためにはプレイヤーのスゴイポイントを捉える必要がある。 基本的に別の対戦ゲームでも自分でプレイする最大の理由がこれだったりする。 なんか弾がいっぱい出てるのに当たってないからウォースゲーっていう程度の理解度からの脱却。 スゴイプレイヤーのすごさを分かって楽しむにはある程度プレイヤーになる必要があるのだ。 最大の問題点はこのゲームの対戦動画がいっぱい出まわるどうかのような気がする。 あったらいいなと思うリプレイモード。 step ex:楽しむ 対戦時対面は動画勢にとって最高の特等席! なので筆者的にはいっぱい負けてる時のほうが実はゲームを楽しめていたりする。 難点は落ち着いて動画を見ることができないことだろうか。 あと相手のスゴイポイントを引き出すこともなく滅びていく自分に悲しみと怒りを覚える。 気付きメモ 攻撃力と防御力と間合い管理 … Read more[1.1.0.0版]初心者による適当対戦内容向上啓発メモ

Maiden and Spell 対戦基礎~応用まで

Maiden and Spell 対戦基礎~応用まで for Maiden & Spell

Overview 対戦の始め方から基礎、応用、キャラ対まで(余裕があれば適宜更新していきます。) はじめに maiden and spell のネット対戦はSTGではなく格闘ゲームです。(大事) このガイドはネットワーク対戦に関してのみを扱ったガイドとなります。 ストーリーモード、及びオフライン対戦モードについては言及いたしません。あしからず。 公式discord: discord.gg/mns 有志wiki(英語): maiden&spell twitterリスト: 公式discordへの参加方法 アクセスし、#introチャンネルにて?adventureまたは?monsterと入力し送信することで各チャンネルにおいて発言することが可能となります。 また、このゲームにはプレイヤー間で共有されている用語が存在します。 STGプレイヤーに馴染みの自機狙い、自機外し等の用語も通じますが表記の簡略化の為にガイド内において使用する用語を予め簡素に列挙させて頂きます。 (重要な事なのであらかじめ書いておきますがこのゲームにはSTGの経験は必須ではありません。STG経験は上達までの多少のショートカット程度と思ってください。) basic:自機狙いの事。このゲームにおいての自機狙いは、自キャラの矢印の方向に向けて射出されるので厳密には自機狙いではありません。 wide:自機外し。 OS(offensive special):特殊魔法。英雄ならばロール、呪術士ならば月といった具合に各キャラの持つ固有の攻撃です。 DS(defensive special):防御魔法。英雄ならばスタン、呪術士ならばデバフ/タイムストップといった各キャラ固有の(主に)防御に使用できる行動です。 focus:低速移動。 melee:近接(主に密着)レンジでの戦いの事。 ハグ:相手と重なる戦法。多くの弾幕はハグレンジにてヒットしない。 micro:小さく動いてかわすこと。ちょんよけなどもこの一部です。 macro:大きく動いてかわすこと。 movespeedmult:移動速度増減。msmult0.7xのように書かれた場合には移動が0.7倍速であることを表しています。 major/minor invul:無敵。majorは状態異常等を含めて無効にできる無敵です。幽霊、聖鳥のDS等がこれにあたります。一方、minorは弾幕に関してのみヒットを無効にできる無敵です。全てのキャラクターのDS等がこれにあたります。 ~lock:(使用)不可。attack lockと書いてある場合は攻撃が出来ない状態を表します。たとえば、英雄のDS後には600msのattacklockがあります。(msについては後述) ~ms:ミリセカンド。~には数字が入ります。10^(-3)sという意味です。すなわち、500msならば0.5秒ということになります。 ping:ネットワーク対戦をする際に発生する入力遅延の事です。200msのpingが~のように使います。このゲームは海外のプレイヤーさんが多いので必然的に高pingでの対戦は避けられませんが、優れたロールバックネットコードのおかげで概ね快適に対戦可能です。300~400msを超えるとまともな対戦が難しくなります。 キャラクターの英語表記も簡略化のために書かせていただきます。 聖鳥:sun 英雄:frost 呪術士:arc 幽霊:red 黒竜:wyrm 魔花姫:lich 深淵:depth 雷獣:storm ネットワーク対戦への参加方法 まずプロフィールを設定しましょう。 ネットワーク→プレイヤー情報を編集 にて変更が可能です。 名前、国籍、ランク等の設定内容は対戦時に両者見ることができます。 国籍は日本にしておくとやりとりがしやすいかと思います。名前だけでは日本人かどうか分からない場合も多いので。 ランクについては、STGを相当やり込んでいる方でも青色からスタートすることをお勧めします。 プロフィールの設定が完了したら部屋リストから参加したい部屋を探します。 大抵誰かしら(主に私)が部屋を建てていると思いますが、ない場合や友人間で対戦したい場合などは自分で部屋を建てるのもいいでしょう。 入りたい部屋を見つけたら入室してください。 … Read moreMaiden and Spell 対戦基礎~応用まで

fault – milestone one 全実績解除{日本語ガイド}100% Achievements

fault - milestone one 全実績解除{日本語ガイド}100% Achievements for fault - milestone one

Overview 日本の同人ゲームなのに、日本語ガイドが無い!なんてこったい\(^o^)/…って事で今更ですが全実績解除ガイドを作りました。積みゲ化してた御方や、これから新規で始める御方のお役に立てれば幸いです。 ガイドマニア(25万実績解除ガイド – 実績好きな方のために) ゲーム概要 このfault milestoneというゲームは元はコミケなんかで出版されてる同人ゲームでして、Steamの海外ユーザーの方達に2017年現在もとても人気のシリーズです。 斬新な3Dカメラを搭載したエフェクト満載の臨場感溢れる冒険ファンタジー&ヒューマンドラマをテーマとしたビジュアルノベルです。 このガイドではSteam版fault – milestone “one” の全実績解除法をご説明いたします。 全実績解除法 実績は全部で12個。 7割ほどはストーリーを進めていくだけで解除できますが、2個だけ「かなり気づきにくい実績」が存在します。 しかも確かリリース当時は隠し実績で取得法すら実績リストに載ってなかったような(※うろ覚え いずれにせよ特定の2個だけは解除がけっこう難しいのに変わりはありません。 <実績解除不可能バグとかいうのも一切ありませんので、その点はご安心を> それぞれ取得法を説明していきます。 ストーリーは第8章までありまして、これら8個の実績はその章を読み終えるごとに解除されていきます。 fault – milestone oneは続編のfault – milestone two side:aboveよりもボリュームがありまして、最初からオートにして全部読み終えるまで7~8時間くらいかかったと思います。 これらの実績を取り逃すという事はございませんのでご安心を。 oneはこのSSの右に写ってるルーンという少女が主に関わってくるお話となっておりますが、ネタバレになるといけないので、この辺で自重しときますm(__)m ストーリー本当に面白い&感動するのでぜひ楽しんでください!(^O^) <オーツカレー> 言語問わず、ゲームを普通にクリアする。 ストーリーを最後まで見ればこの実績を解除できます。 乙女とかけて”乙”、センスある実績ですね! ぜひ貴方のプロフ欄の実績リストの最後にでも”乙”と飾ってみてくださいな(^O^) <風言語> 英語と日本語、両方でゲームをコンプリート。 両方の言語でクリアしないといけないので、もう一度最初からやり直す必要があります。 2回目はスキップが使えるので、お忙しい方はスキップを活用なされるといいでしょう。 <ここまでで12個中10個解除ぉ!> この最後の2つの実績解除が最大の難所となります。 一つ目が <これそういうゲームじゃないから> セルフィーネ達の着替えのシーンを50回以上見る。 二つ目が <社会病質者> ギャラリー内で子供ルーンが少年を刺してるイベントCGを2時間連続で見る。 これら2つの実績はリリース当時、隠し実績だったと思います。 こんな具体的な解除法は実績リストには載ってなかったと思われ。。。 この2つがfault – milestone … Read morefault – milestone one 全実績解除{日本語ガイド}100% Achievements

Blue Estate The Game 日本語 実績 完全攻略

Blue Estate The Game 日本語 実績 完全攻略 for Blue Estate

Overview まったく英語が駄目だ・・・実績取りたいたいけどできないという人向け。 はじめに このガイドはどうしても英語が苦手で、実績の取得条件がわからないよ・・・と言う人向けのガイドです。実績コンプリートはそれほど難しくはないと思いますが、FPSをしたことがない・アクションが苦手だ!という人は、少し詰まるところがあるかもしれません。そのような方も頑張ってコンプリートを目指してみてください。 【実績コンプリート時間の目安:約13時間】 Blue Estate The Game とは このゲームは原作コミックがあり、日本で言うキャラゲーの部類になります。ダークでアダルト、そしてブラックジョークが満載の大人向けの作品ですが、残念ながら日本語ではないので物語を知るには英語が必須となります。ですがレールシュータータイプ (ゲームセンターにあるガンシューティング) のゲームなのでそのままでも十分楽しめます。 元々はPS4/Xbox One向けの作品でSteam版はその移植作となります。 ですのでコントローラーの使用はもちろん、ローカルマルチプレイ対応で、モーションセンサー (Leap Motionコントローラー) が使用できます。またPC用のガンコンも使えるようです (非公式)。 キャラストーリー TONY (トニー) トニーはドンルチアーノの一人息子であり、ロサンゼルスにあるthe West Coast Cosa Nostraのボスだった。 ドンはトニーのあまりの駄目っぷり呆れたが、クラブ「The Smoking Barrel」を担当させ、ボスとしての威厳を証明させる事にした。 トニーはそのクラブで、NO.1ストリッパーの「チェリーポップス」って子でお金を稼いでたけど・・・。 その評判を聞きつけたキムが「チェリーポップス」を誘拐したのだ! 俺が話を付けてきてやると意気込んだトニーだったが、もちろん彼に話し合いなんて出来るわけがない。毎回なぜか銃撃戦になってしまうのだ。 そして扉が開かれる。 「てめぇんとこのボスに会わせろ、俺の物を返しやがれ!デザートイーグルが火を噴くぜ!」 Clarence (クラレンス) クラレンスは元軍人で現在は殺し屋ビジネスをしている。 あまり報酬はよくない・・・ が、ドンからの命令は必ず成し遂げなければならない。そう彼には野望があった。ドンルチアーノの右腕として、もっとも信頼のできる男になる。NO.1の殺し屋になろうとしていたのだ。だから彼に選択権はなかった。 だが彼の依頼はいつも唐突で、無茶なものばかり・・・ 「今回もマジでこれをやるのか!?」 設定変更 (オプション) まずはゲームを始める前に、設定を変更することをオススメします。 ① QTE入力の項目ですが、デフォルトは矢印のみです。FPSのようにWASD登録をしておくと操作性がアップします。 ※QTE とは、Quick Timer Event (クイックタイマーイベント) の略称で、ゲーム内で画面に表示されたキー入力をするイベントの事です。 ②ここはQTEをマウス操作でも可能かどうかの設定で、一応ONのままです。 … Read moreBlue Estate The Game 日本語 実績 完全攻略

SteamSolo.com