CosmicBreak Universal Guide

【ガイド】チューンアップについて

【ガイド】チューンアップについて for CosmicBreak Universal

Overview チューンアップに関しての説明です。 チューンアップとは? チューンアップを行うことで、パーツや武器のパラメータを強化することができます。 チューンアップによって、パーツが持つスロットの数だけ強化が可能です。 スロットの数は、ガレージのパーツステータス画面やパーツアイコンの右側のくぼみで確認することができます。 右記画像の赤枠で囲われている所がパーツの持つスロットです。 チューンアップによるパーツの強化にはコストの上昇が伴います。 強化のしすぎでロボがコストオーバーしてしまわないように気をつけましょう。 化石コスモスと素材 チューンアップを行うためには、「化石コスモス」とさまざまな「素材」が必要になります。 これらの素材アイテムは、クエストでモンスターを倒して手に入れられるほか、 アリーナやミッションでは成績に応じた褒賞として受け取ることができます。 その他にも「チューンアップキューブ」のようなキューブから入手できる場合もあります。 コズミックアークのあらゆる所で報酬として手に入りますので、まずは様々なコンテンツをプレイしてみましょう。 チューンアップのやり方 チューンアップの場所 チューンアップは、各エリアに設置された「コスモスポット」で行えます。 ジャンク屋たちが総力と少々の我欲を結集して作ったこの装置を用いれば、パーツや武器をチューンアップすることができます。 チューンアップの流れ チューンアップは以下の手順で行われます。 強化したいパーツを選びます。 付加したい効果を選びます。 強化成功率を上げるための「補助アイテム」を選択します。 ※補助アイテムが未選択でも強化は可能です。 準備ができたらスタートボタンを押せば強化が開始されます。 コストキャパシティについて チューンアップは1個、2個適用しただけでは効果は薄いですが、 複数個用意する場合はロボのコストオーバーに注意して下さい 。 「コストキャパシティ」を無駄の無いように使い切り、スロット全てにチューンアップを適用させるのを目標にしましょう。 慣れていないうちは、まずはキャラクターのレベルを10にして、コストの変動が起こらない状態になってから チューンアップをするのをお勧めします。 レベルを10にすると・・・・ コストが固定され、チューンアップしやすくなります。 強化成功率と補助アイテムについて チューンアップは付加能力によって「強化成功率」 が変動します。 チューンアップに失敗するとスロットに適用されず、パラメータの変更はされません。 そして成功、失敗に関わらず使ったチューンアップ素材は全て無くなりますので注意してください。 そこで、成功率を上昇させる「コスモハーモニクス」を使用することができます。 ここぞというときはこちらのアイテムを利用してみましょう。 一度に二つセットして、成功率をより高めることも可能です。 【チューンアップの種類】パーツ パーツのチューンアップは主に パラメータの強化です。 強化できる項目は HP TGH STR TEC WLK FLY の6種類のパラメータと OTHER … Read more【ガイド】チューンアップについて

【ガイド】ステータスについて

【ガイド】ステータスについて for CosmicBreak Universal

Overview 各ステータスに関しての説明です。 ステータスの見方 ロボの各ステータスはガレージからロボを選択することで確認が可能です。 カスタマイズ画面に入ると、ロボの詳細ステータスを閲覧できます。 各パラメータの詳細 ● HP ロボの耐久値です、0になると撃破されてしまいます。 味方や敵の各ロボの頭上に表示されているゲージはHPを表しています、 味方は青色、敵は赤色です。 味方のゲージは HP最大時・・・緑色 HP200未満・・・白色 それ以外・・・青色 として表示されます。 敵のゲージは HP最大時・・・紫 HP200未満・・・黄色 それ以外・・・赤色 として表示されます。 ● STR 近接武器が与えるダメージに影響します 。 数値が低いほど与えるダメージは少なくなり、高いほど与えるダメージは多くなります。 パラメータの数値が0になると、一部のワンダービットが大幅に弱体化します。 ● TEC 射撃武器が与えるダメージに影響します 。 数値が低いほど与えるダメージは少なくなり、高いほど与えるダメージは多くなります。 パラメータの数値が0になると、一部のワンダービットが大幅に弱体化します。 ● WLK 地上での移動速度 と一部のカスタムダッシュアクションに影響します。 数値が高いほど移動速度が上昇します。 パラメータの数値が0になると、ジャンプ力が低下し、地上での移動速度が大幅に遅くなります。 ● FLY 空中での移動速度 と一部のカスタムダッシュアクションに影響します。 数値が高いほど飛行速度が上昇します。 パラメータの数値が0になると、ジャンプ力が低下し、飛行速度が大幅に遅くなります。 ● TGH 短い間に攻撃を受けた時のダメージ減衰量とスタン率に影響します。 数値が高いほど受けるダメージが減少し。ロボがスタンしにくくなります。 パラメータの数値が0になると、僅かでも攻撃を受けるとスタンするようになります。 ロボタイプ ロボタイプと相性 上記の赤枠内の部分がロボのタイプになります。 タイプは機体の得意なパラメータ、装備できる武器やワンダービットなど、 機体特性や戦闘スタイルに関わる重要な特徴です。 … Read more【ガイド】ステータスについて

【ガイド】レベルアップについて

【ガイド】レベルアップについて for CosmicBreak Universal

Overview レベルアップに関しての説明です。 レベルアップとは? キャラクターにEXPが一定値蓄積されると、レベルアップを行うことができます。 (最大でレベル10まで) レベルアップをしても、キャラクターのステータスに直接変化は生じません。 しかしレベルアップ時には、「カスタムカートリッジ」を装着することができます。 レベルアップを行う際は、ガレージから キャラクターを選択しましょう。 カスタムカートリッジ キャラクターのレベルアップ時に 「カスタムカートリッジ」を装着することで、 ステータスやアクションを変化させること ができます。 装着する際は、各キャラクターに予め指定されたカートリッジの中から任意で選択します。 カスタムカートリッジには様々な種類が存在 しますので、成長させたい方向性に合わせて、 カートリッジを選択しましょう。 また、カスタムカートリッジの装着には「コスト」がかかります。 このコストの要求値は、キャラクターのロボタイプによって変動します。 一部のキャラクターには、例外的にコストの要求値が低く設定されたカートリッジも存在します。 尚、キャラクターのレベルは最大10のため、カスタムカートリッジは10枚までしか装着できません。 しかし、「エクストラカートリッジ」と呼ばれるカートリッジは、10枚を超えても1枚だけ装着することができます。 エクストラカートリッジは、ショップのアイテムコーナーで購入できます。 また、カスタムカートリッジは大きく5種類に分けることができます。 以下では、 「キャパシティアップ」「ガードカートリッジ」「アクションカートリッジ」 「内蔵武器強化カートリッジ」「特殊なカートリッジ」 の5種類に分けて説明します。 キャパシティアップ キャラクターが新たな武器やパーツを装備したり、チューンアップを行ったりする際には、 「コスト」がかかります。 このコストの上限を「コストキャパシティ」といいます。 コストキャパシティを超える、武器・パーツの装備やチューンアップは行うことができません。 「キャパシティアップ」を装着すると、コストキャパシティを上昇させることができます。 キャラクターの成長を促すためには必須のカートリッジです。 カートリッジの装着に迷ったときは「キャパシティアップ」を選ぶと良いでしょう。 ガードカートリッジ ガードカートリッジは、敵からの攻撃に対する耐性を上昇させます。 4種類のカートリッジがあり、それぞれ上昇する耐性の種類が異なります。 また、キャラクターのロボタイプによっては装着できないカートリッジもあります。 ・シェルガード 実弾属性の攻撃によるダメージを10%低減します。 全てのタイプで装備可能です。 ・ビームガード ビーム属性の攻撃によるダメージを20%低減します。 陸戦には装着できません。 ・ソードガード 格闘属性の攻撃によるダメージを20%低減します。 砲戦には装着できません。 ・ブラストガード 爆風属性によるダメージを50%低減します。 空戦には装着できません。 アクションカートリッジ カートリッジ一覧の中にある黄色のカートリッジを「アクションカートリッジ」といいます。 … Read more【ガイド】レベルアップについて

ステージエディターを使うにあたって

ステージエディターを使うにあたって for CosmicBreak Universal

Overview 以前のコズミックブレイクがサービス終了するまでに培った?ステージエディターについての知識をもし探している稀な新人の方がいるなら少しでも寄与できるようここに綴ります。 はじめに 正規版でもwikiすら作られなかった沼なので正直なぜ自分がこれを書こうとしているのかよくわからないが今後続きを書いてくれるだろう未来の誰かに期待してください。 I’m not sure why I’m trying to write this because it’s a swamp that even the regular version couldn’t even create a wiki, but please look forward to someone in the future who will write more in the future. 我不确定为什么要写这篇文章,因为即使是普通版本也无法创建Wiki,这是一个沼泽,但是请期待将来会写更多内容的人。 정품에서도 wiki조차 만들어지지 않았다 늪이므로 솔직히 왜 자신이 이것을 쓰려고하고 있는지 … Read moreステージエディターを使うにあたって

Cosmic Break Universal 公式ガイド

Cosmic Break Universal 公式ガイド for CosmicBreak Universal

Overview Cosmic Break Universalの公式ガイドについての目次です。 操作方法 Cosmic Break Universalの操作方法に関してのガイド一覧です。 育成とカスタマイズ Cosmic Break Universalのキャラクター育成及びカスタマイズに関してのガイド一覧です。 ゲームの楽しみ方 Cosmic Break Universalのゲーム内コンテンツに関するガイド一覧です。

【JP】CBUNI(β)の歩き方

【JP】CBUNI(β)の歩き方 for CosmicBreak Universal

Overview 序盤から中盤のオススメなプレイ方法を紹介します一例なので文句を言われても困りますお客様 ユニオンエリアに立つ チュートリアルとユニオンの選択が終わったプレイヤーは特に説明も無くユニオンエリアに放り出されます。 少しだけ根気があるプレイヤーは周囲のNPCに話しかけてみてください、右クリックで会話が可能です。 エリアの探索が終了したらエンジェル学園に行ってみましょう 悪いことは言わない エンジェル学園に着いたらNPC全員に話しかけてみてください。私より丁寧に教えてくれます ・・・ちゃんと話しかけましたか?アイテムが貰えます 何度でも説明が聞けるので全員からもう一回くらいは聞いておいたほうがいいでしょうね リセマラ?知らない子ですね チュートリアルが終わったらいよいよガチャを引いてみましょう 何が出ても大して変わらないので20連を一回だけまずは行ってみることを推奨します。 F2を押すとSHOPが開きます、左にGARAPONが見えますね、では20回だけ回してみましょう。 だからあそこでガチャする必要があったんですね エンジェル学園からエンジェルフォース基地に移動しましょう、ここではMISSIONをプレイできます。 以下のMISSIONは固定機体で出撃でき、序盤からプレイできます ・紅き月夜の決闘 ・従者と姫君と暴走アーク ・決戦!ギガンドロフ(高難易度!) ・決戦!ゴウテン ・決戦!ボルカニクス クリアするとその時編成にセットしていたロボが何もしてないのにメダルを取得します。 特定のロボが2枚以上同じメダルを所持することは出来ないため、MISSIONクリアしたのち編成を変えてください。 同じメダルを合計15機のロボが所持している状態で基地にいる担当のNPCに話しかけると優秀なロボが入手できます。 まずはミッションで報酬を貰うことを目標にしてみましょう 沼へようこそ MISSIONをプレイし、貴方は(機体が育っていれば)十分に活躍できる技量を得ました。 それではエンドコンテンツの入り口に立ってみましょう。 SHOPを開き、ITEMをクリックしてください。 ここでオーバーリミットLv5・オーバーリミットLv8をそれぞれ購入してください。 次にSTAR COINをクリックし、EXPゲイン1000×30を一つ交換してください。 次にGARAGEに移動し、気に入った機体に経験値を注ぎ込みます。 ITEMからEXPゲインを選択し、ロボに溢れるまで与えてください。 EXPが溢れたらロボを選択してロボカスタマイズを行い、レベルアップからカートリッジを選択してカスタマイズ完了をクリックします。 レベル5・レベル8に達したら各種オーバーリミットを使用してください。 取得カートリッジのオススメはまずキャパシティアップ、次に内臓強化、○○ガード系 そして必ず一つは回避系のカートリッジを取得してください。 いよいよ対人戦に参加します。セントラルエリアに移動し、F3キーを押してください。 ユニオンウォーズレギオンを選択し、まずはトレーニングアリーナを行ってください。 その後ユニオンウォーズレギオンに参加してください。 ほとんどの敵はNPCですが、プレイヤーも参加してくるため注意してください。 機体の動きに不満がある場合は、SHOPでカートリッジリセットALLを購入し、取得カートリッジの変更を試してください。 育った機体が一機では不安があるので適宜必要なアイテムを購入して育成を行ってください。 ユニオンウォーズレギオンには目標があります、F7キーを押してORDERを確認してください。 まずはORDERのクリアを狙ってみましょう 私は好きにした、君らも好きにしろ ORDERのクリアが終わった貴方は立派なCBプレイヤーです。 これから遊べるコンテンツとして以下を紹介します。 ・機体をチューンする ・スタークラスター作戦など自分の機体で出撃するMISSIONをプレイする ・グラウンドエリアでQUESTをプレイする ・適当にみんなと話す ・作曲やスキンに精を出す … Read more【JP】CBUNI(β)の歩き方

【JP】機体ステータスの説明

【JP】機体ステータスの説明 for CosmicBreak Universal

Overview 右も左も分からない新規プレイヤーに追い討ちをかけるようにロード画面のチュートリアルがプレイヤーイラストに挿し換わったためガイドを作成します LEVEL EXPがたまった状態でロボカスタマイズを選択し、LEVELUP!をクリックするとカートリッジを選択できます。 カートリッジはレベルアップのたびに一つ取得できるほか、SHOPで購入したカートリッジをITEMから対象のロボに使用し、一つだけ追加で覚えさせることが可能です。 レベルアップでは10までカートリッジを取得できますが、それぞれレベル5・8になった際にこれ以上経験値を取得できない状態となるため、オーバーリミットLv○を使用して限界突破してください。 追加カートリッジを変更する場合はPROFの効果継続中アイテム一覧から効果を解除したいカートリッジを選択し、改めて別のカートリッジを使用してください EXP 現在値/最大値で表記されます。 コンテンツを遊ぶことで取得できるほか、EXPゲインを使用して得ることが可能です COST ロボカスタマイズ画面から最大値を確認できます。 COSTの最大値までパーツを装備できます。 カスタマイズ画面でロボパーツの右に黒い線が1~3つ入っていることを確認してください、この”スロット”の数だけチューンを行うことが可能です。 チューンによりパーツのコストが重くなりますがより性能が向上します TYPE 陸・空・砲・補の4タイプが確認されています。 それぞれ相性と装備できるパーツが異なり、タイプ毎におおよその立ち回りが決まっています。 ユニオンエリアの”ロボのタイプについて”と書かれたNPCに話しかけてみてください。 SIZE ロボにはS・M・Lの3サイズがあります。 パーツはSS・S・M・L・LLの5サイズがあり、ロボは自分のサイズからから上下にワンサイズまで違うサイズのパーツを装備できます。 セントラルエリアにいる以下のNPCに話しかけてみてください “Sサイズのロボ”・”Mサイズのロボ”・”Lサイズのロボ” 攻撃ステータス STR 主に近接装備の威力が上昇します TEC 主に射撃武器の威力が上昇します どちらかが0になるとWB(ワンダービット)の展開時間が非常に短くなります またそれぞれの値が高いほどWBの性能が上昇します。 移動ステータス WLK ウォークやランニングの速度が上昇します。 FLY 飛行速度が上昇します 0になると急激に減衰するためどちらの値も最低1は残しておくべきです 耐久ステータス HP 無くなると撃破されます TGH 高いほど連続で受けるダメージが減衰し、スタンに強くなります。 またカートリッジ”スタンリゲイン”で回復するHPが上昇します

バフ、デバフ状態異常

バフ、デバフ状態異常 for CosmicBreak Universal

Overview cosmicbreak-universalに登場するバフ・デバフ効果©2021 CyberStep, Inc. All Rights Reserved.©2021 Valve Corporation. Steam 及び Steam ロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporation の商標及びまたは登録商標です。 バフ・状態異常について このゲームでは様々な状態異常が登場します。 ゲーム内で説明が無い為、紹介いたします。 またゲーム内で効果名が無い物につきましては独断で名称を付けています。 受ける事で基本的に優位になる効果 2021/01/20現在 この紹介はプレイヤーが独自に調べた物でゲーム内効果を保証するものではありません。 バフーーーーーーーーーーーーー 基本的に優位になる状態 ハイパーショット 一定時間の間、青いオーラ(AURA機構のエフェクトとは違う)のエフェクトを放ち、 メイン武器の攻撃間隔が短くなり1セットあたりの発射回数も増えます。(一部の武装はこの恩恵を受けられない。) サブ武器(射撃武器)の場合は使用後のクールタイムやロック時間が短縮されます。 サブ武器(格闘武器)の場合はほとんど効果を受ける事は出来ませんが、一部で恩威を受けれます。 アリーナアイテム[ハイパーショット]を使用したり、 ユニオンウォーズに設置されている拠点で効果を受ける事が出来ます。 ロングレンジ等との共用は通常出来ず、後にかかった状態で上書きし効果を打ち消します。 ロングレンジ 一定時間の間、武器の射程と弾速を種類を問わず延ばす。 主にバフデバスターの[REPARFOLD]や ビット[ロングレンジ]で効果を受ける事が出来ます。 ラピッドバレット ラピッドバレット メイン武器の弾速が上昇する。 ブラディスターのラピッドウェーブユニット等で受ける事が出来ます。 ロックオンジャミング ディースモークBD内蔵の効果を受けると得られる効果。 一定時間ロックオンされなくなります。 クリムゾンベール 一定時間スタンしなくなります。 オールガード状態 一定時間の間、機体の受ける全ダメージをわずかに軽減します。 カートリッジ、ソードガード等がある場合加算されます。 パワーゲイン バンガードBDなどの内蔵サブを使用したりすると得られる 一定時間の間、搭載している特定格闘武器の攻撃モーションが変化します。 ソードアタック クルール・グラッドの[LINK WD]等で発動 格闘によるダメージが旧CBでは30%上昇してました。 … Read moreバフ、デバフ状態異常

【補助 / リペア機体】メルフィについて

【補助 / リペア機体】メルフィについて for CosmicBreak Universal

Overview 当ガイドでは補助機体「メルフィ」についての説明と解説を行います。※一プレイヤーの個人的な感覚も含まれる為、間違っていることもあると思われますが、 閲覧してくださった貴方の参考になれば幸いです。【2021/05/03】保持カートリッジに正式サービス後の情報を追加しました。 はじめに 「実は前より弓の腕が上がってるんですよ~♪」 プリッツァ騎士王国の弓騎士、メルフィ。 彼女は補助機体、その中でも味方のHPを回復できるリペア能力を有しています。 また「バフデバスター」等、他のリペア機体と異なる特徴を持っています。 そんな彼女の能力を紐解いていきましょう。 入手方法 メルフィの入手方法は現在2つあります。 ガラポンからの入手(ガラポン0号機:~2021/05/07まで) バトルキャンペーンでの入手 ガラポンでの入手の場合、ガラポン0号機の金枠にメルフィがいる為、0号機から入手するほかありません。 または、バトルキャンペーンでのバトルカード750枚の報酬で衣装破れ仕様のメルフィを貰うことができます。(こちらのメルフィを入手する場合、ショップで300Rtでバトルパスを入手しておく必要があります。) 保持カートリッジ メルフィが持っているカートリッジは以下の通り。 カートリッジ名 コスト 効果 キャパシティアップ+70 25 コストキャパシティが70増加するとともに、HPが11アップします。 シェルガード 20 実弾属性の攻撃によるダメージを10%低減します。 正式サービス後から削除 ソードガード 30 格闘属性の攻撃によるダメージを20%低減します。 正式サービス後から削除 ブラストガード 30 爆風属性の攻撃によるダメージを50%低減します。 正式サービス後から削除 ビームガード 30 ビーム属性の攻撃によるダメージを20%低減します。 正式サービス後から削除 スウェー 20 カスタムダッシュアクション『スウェー』が使用できます。 フロートダッシュ 20 カスタムダッシュアクション『フロートダッシュ』が使用できます。 ダッシュの代わりに地上すれすれを高速で飛行します。 クイックランディング 25 着地したときのスキが小さくなります。 クイックジャンプ 30 飛行し始めてから最大高度に達するまでの速度がアップします。 ワンダータフネス 10 装備しているワンダービットのHPがアップします。 スタンリゲイン … Read more【補助 / リペア機体】メルフィについて

ステータスチューンアップについて

ステータスチューンアップについて for CosmicBreak Universal

Overview ここでは、ステータスチューンアップの説明をしています。 1.ステータスの説明 本ガイドでは、CBUniでのステータスチューンについて教えます。 チューンアップをするにあたって、ステータスの説明からしていきます。 STR・・・近接攻撃の威力 ワンダービットの展開時間 TEC・・・射撃攻撃の威力 ワンダービットの展開時間 WLK・・・歩行速度  FLY ・・・飛行速度 TGH・・・連続被ダメージの減少 スタン率の減少 低い 0ーーーーーーーー40 高い 2.ステータス0にするデメリット CBUniでは、ステータスを0にするとデメリットが発生します、そのため、STRとTEC以外は最低でも1残すように推奨しています。 STR・・・ワンダービットの展開時間の低下 TEC・・・ワンダービットの展開時間の低下 WLK・・・歩行速度の低下 FLY ・・・飛行速度の低下 ジャンプ速度の低下 TGH・・・ほとんどの攻撃でスタンするようになる 3.チューンアップ素材の入手先 基本的な集め方は ユニオンウォーズ、レギオンおよびバトルパス ミッション「ギガンバスターズ」「スタークラスター作戦」 クエスト「アルカンタス」「バスタガント」 ウラウンドエリアにいるジャンクママの素材交換 メイト「パケット」のリクエストクリア報酬 ジャンクママの場所 パケット 4.チューンの仕方 チューンは確率があり成功するとチューンが適用されて機体のステータスがアップする、失敗するとチューンは適用されず、使った素材が消費される。 左が失敗、右が成功。 機体のタイプや扱う武器によってチューン内容が変わってくる。 機体のサイズ「S<M<L」によってサイズが大きくなるので被弾率が上がるのでTGHの恩恵が大きくなる、MやLサイズなどはTGHを最大まで上げるのも良い。 「陸戦で格闘」STR+WLK 「陸戦で射撃」TEC+WLK 「空戦で射撃」TEC+FLY 「砲戦で射撃」TEC+FLYもしくはWLK 「補助で回復」WLKもしくはFLY+TGH エリザロッテの場合は陸戦で格闘なので、STRとWLKを上げる。 トニトルスの場合は攻撃がTEC依存の空戦なので、TEC+FLYを上げる。 5.チューンの良し悪し チューンするにあたって大抵は下記のチューンをすれば無駄なく済むことが多い。 コストパフォーマンスの良いチューン Eternal 「パーツ破壊防止チューン」 High〇〇 Beta,Gamma 次点でAlpha Great〇〇 Gamma Beast Ranger Tank Eagle Sentinel 機体によっては選択肢に上がってくるチューン Great〇〇 Gamma … Read moreステータスチューンアップについて

SteamSolo.com