Day of Defeat: Source Guide

THEM AND US ver0.8.0 play guide

THEM AND US ver0.8.0 play guide for Them and Us

Overview youtubeでゲームプレイ動画をあげています。攻略の参考に、役に立てれば幸いです。↓ playlist ↓https://www.youtube.com/playlist?list=PL-seapHcfyFY9c0iRdviDIRae6_16pvMz サバイバルホラーの定番をつめこんだ作品 このゲームのオープニングとゲーム内容の魅力について動画にしました。 part 01 タイトルから開始ししただけです。 洋館の攻略がスタートしました。 日本語字幕は、私の趣味で勝手に付けています。 part 02 ピストル入手→植木ハサミを入手 中庭の犬が2匹いて、めちゃ強いと思います。倒すなら一点集中で確実に仕留めましょう。 それか、犬の相手をせずに駆け抜けるほうが良いかもしれません。 part 03 キッチンの時計を調べる。(エントランス広場2Fにある「料理長のメモ」を読まないと調べられません!) 記された時間にダイニングルームの古時計を合わせると時計のパーツ歯車を入手。 エントランスに戻り、似たタイプの時計があるので歯車を使う。 ムーンキーとゴールデンキーを使って、重要アイテムを回収。 ゴールデンキーは、中央エントランス広場2Fのケース内の赤い本と図書室の隅(はしごやバックパックのあった辺り)の展示品で使います。 石像の頭と赤い本を持って、洋館二階の像にセットすると、ライトクリスタルと青い本を入手。 図書室内の展示品で青い本を使うと、ライオンヘッドを入手。 このライオンヘッドは偽物です。それを使って中庭の仕掛けから本物のライオンヘッドを入手。 図書室2Fでウルフヘッドとライオンヘッドを使用すると、図書室の隠し部屋が解放されて、エビルメダリオン入手。 それにしても、この洋館はからくり屋敷でわくわくします。 part 04 洋館の探索はひとまず終了。 次は庭園の攻略開始です。 マップ東の広場で、はじめてのボス戦。 足を止めないよう、エリア内をぐるぐるしながらピストルを撃ちます。 ブルースフィアキーを手に入れたら、ゲートを開けると犬5匹が出迎えてくれて地獄が待ってます。 オーバーザショルダー視点では、青いゲートを開ける前にすべての犬が簡単に倒せるので参考にしていただけると嬉しいです。 固定カメラ視点だと、少しずつおびき寄せて倒すか、駆け抜けるかですね。 庭園の「隠された鍵のノート」を読むと、プランターに鍵があることがわかります。 (読まないと発見できません!) part 05 造園Aに到達、ショットガン入手。これで火力面が充実します。 庭園で入手したドアハンドルを持っていくのを忘れずに。 これを使用して進入する部屋に丸い鏡があります。 庭園に戻り、丸鏡を使用して石像を操作すると新しいエリアへの道が開けて、拠点となるポータルルームが開放されます。 入手したアイテムを回収して、ポータル部屋の箱にまとめて入れておきましょう。 ピストル、ショットガン、ライターを持って次の廃墟エリアに向かいます。 廃墟エリアのロープで閉じた扉の前にライターを置く。 廃墟の西の塔の地下でグリーンハウスキーを入手。 中央庭園に戻って、北西の部屋を開けると燃料を入手。 廃墟のロープで閉じた扉に、燃料を使い、ライターで火をつける。 注意!このあとボス戦なのでセーブ推奨 part 06 早速ボス戦。 … Read moreTHEM AND US ver0.8.0 play guide

旅を始める君達へ

旅を始める君達へ for Worlds Adrift

Overview 新人諸君、ようこそ大空へこのゲームには最初に紙っぺら一枚のようなチュートリアルがあるが、それだけでは不安になってしまう君達に向けて少しだけ知識を分けようと思う ようこそ さて、君は最初に不思議な小さい遺跡で目を覚ますだろう いきなり船を作る前にまず基本操作の確認からだ 入力 動作 左Click 道具の使用 右Click アンカーショット アンカー中右Click アンカー解除 アンカー中右Shift アンカー縮小 アンカー中右Ctrl アンカー拡張 アンカー中右Space ブーストジャンプ 壁に近づいた状態でQ 壁を掴んでクライミング E 視線を向け黄色く表示されたオブジェクトに対してアクション インベントリでアイテムを掴んでいる状態で右Click アイテムを回転 Shift+9 ダンス 大体よく使うのはここら辺りだろう なに?その程度遊びながら覚えるだって?なんということだ君は優秀だ! さっそく外に出て島に降りてみてくれ! 私は一度目は地面に頭から入り、二度目は雲海へ沈んでいった 島について 最初に少しだけ、冒険の舞台となる島々についてだ この世界の島は全て他の誰かが作った島だ 同じ島は何一つ存在していない、皆何かの強い想いを込めて作っている 君はその島々を巡るのだ、時に悪意に触れ、時に感動してほしい 知識[KnowLedge] さぁ、船を造ろう! でもどうやって造るのか? まず、君は知識が足りない ・・・いやいや君を貶しているのでは無い、船を作ろうにも物理的に知識力が足りないのだ 船を造る知識を得るにはメニューを開きKnowLedgeタブを開く この中央にあるアイコンをクリックすると君の頭に神々が船の基本的知識を与えてくれる だが君はまだ覚える事ができない、左上に表示されている現在の知識力が足りないからだ 神々から最初の船の知識を奪うためには知識力が50ポイントも必要である 知識力を得るには4番に登録されている道具を使って、島にある色々なオブジェクトに突き刺していくのだ 一度も調べた事が無いオブジェクトを調べると知識力を得る。オブジェクトとは地面、木、岩、建築物など全てである。ただしプレイヤーが作った船は対象ではない DataBank さぁ新人君、調べまくるのだ!・・・なに?2ポイントや3ポイントばっかで全然知識が貯まらないだと? もっと調べろ!と言いたい所だがオブジェクトの種類にも限りがある、最初の島だけで50ポイントなんて無理なんじゃないのか?と思うかもしれない ESCキーを押してメニューを開きランダムリスポンするのも一つの手だが、 安心してほしい、実は一つだけ大量の知識力を得られるオブジェクトが存在する それは島の各地に1個から5個必ず存在するDataBankである これを調べる事で君は1つにつき知識力を25ポイントも得る事ができる、いったいどんな知識を得たのだろうか・・・ このオブジェクトは少し発光しており、方向によっては夜のほうが見つけやすいかもしれない … Read more旅を始める君達へ

[РУС/ENG] Gamepad Fixing. / Решение проблемы с геймпадом.

[РУС/ENG] Gamepad Fixing. / Решение проблемы с геймпадом. for Bayonetta

Overview [РУС] Думаю, многие пользователи столкнулись с проблемой, когда игра не видит контроллер. Решение данной проблемы очень простое![ENG] I think many users are faced with a problem when the game does not see the controller. The solution to this problem is very simple! Введение: / Intro: [РУС] Здравствуйте! После выхода сей прекрасной игры многие, как … Read more[РУС/ENG] Gamepad Fixing. / Решение проблемы с геймпадом.

個人的メモ書き 兼ガイド (日本語/Japanese)

個人的メモ書き 兼ガイド (日本語/Japanese) for The Red Solstice

Overview 日本語の情報が少なすぎるので、メモ書き的に書きました。間違い等があったらコメント欄にお願いします。 主なキー操作 “F” フレア。暗闇だと弾が外れる可能性があるため、明るく照らすのに使おう。一定時間おきに回復するのでドンドン使ってよし。 “U” 画面上のアイテムやオブジェクトの名前を表示する。重要。とりあえずミッションが始まったらONにしよう。 “C” ファイアモードを切り替える。武器によってファイアモードの特徴は異なる。 “Q” メインとサブの武器を切り替える。 “X” 弾を落とす。メインは2マガジン(150発)、サブは1マガジンずつ。 “R” リロード。現在のマガジン内の弾丸は全て捨てられてしまうので、リロードは慎重にしよう。 “N” フリーカメラ。 “Tab” 追従カメラ。死んだ後に押せば味方を自動追従。 “Esc” マップ表示。 “F1” NPCに対して「ここに行け」コマンド。 “F2” NPCに対して「ついて来い」コマンド。 “F3” NPCに対して「待ってろ」コマンド。 “Ctrl+Q,W,E,A,S,D” 対応するアイテム欄のアイテムを使用。 “Alt+A,S,D” 対応するNPCに操作を切り替える。自分とは別の行動を取らせたい時に。2つあるセントリーガンを自キャラと一緒に同時起動したりも出来る。NPCがいる場合、この操作量が重要になってくる。練習しよう。 “Alt+F” 自キャラに操作を切り替える。 “Alt+W” NPCに対して「ついて来い」コマンド。F2より押しやすいかもしれない。 “Shift+左クリック” マニュアルエイムモード。マニュアルにするとダメージが60%アップする“超”重要操作。練習しよう。中型・大型の敵にはマニュアルで攻撃しよう。 Tips 最初のストーリーのメインミッションはTyler Huntの分隊を見つけ出す事と、STROLの感染拡大を止める事。 Tyler HuntはTeraもしくはInsurgentsというミッションをこなしていれば見つかる。STROLは緑の卵のような物を全部壊すと達成。マップに赤く表示されている。 MAPには電源と兵士の死体も表示されている。電源は青い四角形、兵士の死体は青い人の形。 電源は1つ起動する度に一定範囲に明かりが点いて、経験値とアーマーアップの効果(そのゲーム中のみ)。兵士の死体は経験値と弾薬をゲット出来る。重要。 ミッションを達成しなくても、ミッション途中で手に入るEVACというアイテムで帰還船を呼べばクリアは出来る。 (ただし、感染は止められなかったが、とりあえず生きては帰れたという形で) 死んだ味方はReinforcementsというサブミッションを達成すると蘇生することが出来る。 画面上部にタイムリミットとWaveが表示されている。チンタラしているとWaveが進み、敵がどんどん強くなる。 なので弾薬やアイテムを集めつつミッションを進めるのがベスト。 キーボードのU、I、Oキーを押すとアイテムや敵HPなどの表示を切り替えられる。見やすくなるからミッションが始まったらとりあえず押しとけ。 出撃準備の画面でCOM操作の味方を増やせる。 右上の名前が表示されてる欄の「+Add Follower」をクリック。増やせる数はプレイヤーの数で決まる。 COM操作の味方はAlt+A,S,Dキーでマニュアル操作に切り替えることが可能。Alt+Fキーで自キャラに戻る。自キャラに戻した後はAlt+Wキーで「ついて来い」の命令を忘れずに。 以下こちらのガイドから翻訳。 … Read more個人的メモ書き 兼ガイド (日本語/Japanese)

Game Guide (japanese/日本語)

Game Guide (japanese/日本語) for The Red Solstice

Overview Guide for japanese、日本語のガイドです。v2.97の情報メインで作成し、気づいた範囲でv3.20まで内容を更新しています。特に自分がゲームをプレイしていて、分かりづらい所を中心に書きました。日本人が非常に少ないので興味を持ってもらえれば嬉しいです。他の方の英語ガイドからコピーと翻訳をさせて頂いております。主に下記URLのガイドを引用、参考にさせて頂きました。http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=289546245 ゲームガイド 操作 L-shift マニュアルターゲッティングモード マニュアルだと攻撃ダメージが40%UPし攻撃のmissが発生しない フォロワー Control+クリック操作でフォロワーに指示ができる。 Control+敵を左クリック=指定した敵を攻撃 Control+自分を左クリック=自分にフォロワーがついてくる Control+左クリック=左クリックした地点へフォロワーが移動 Control+オブジェクトを右クリック=オブジェクトをフォロワーがインタラクトする?      (現在使用不可?) フォロワーを生存させてクリアすると一人につき300exp(未確認) フォロワー関係の操作は上手く働かないことが多い オブジェクト ・ロッカー系の中身 Basic Locker Nothing Stims Shotgun Shells Magazines Rifle Grenades Anti Venom Seismic Resonator Road Flares Average Locker Nothing Stims Shotgun Shells Magazines Seismic Resonator Road Flares Flare Gun Claymores Satchels Medical Nanites Medkits Fibrin Bandages Quality … Read moreGame Guide (japanese/日本語)

フルスクリーンモードの解像度設定/Set the resolution of full screen mode.

フルスクリーンモードの解像度設定/Set the resolution of full screen mode. for F1 2015

Overview F1 2015のフルスクリーンモードの設定が保存されないバグへの対策です。It is a measure for the bug that F1 2015 full screen mode setting is not saved. フルスクリーンモードの解像度を設定する F1 2015のhardware_settings_config.xmlを編集します。 resolution widthとheightを指定し、 fullscreen=”false”をfullscreen=”true”に書き換えて、保存します。 xmlのファイル属性を読み取り専用に変更します 正しい解像度のフルスクリーンモードで起動するようになります。 Edit F1 2015 hardware_settings_config.xml. Specify resolution width and height, rewrite fullscreen = “false” to fullscreen = “true” and save. Change the file attribute of xml to read only. … Read moreフルスクリーンモードの解像度設定/Set the resolution of full screen mode.

SteamSolo.com