Overview 早期アクセスゲーム「Evil Bank Manager」の説明書が見当たらないので、自分がプレイしながら思ったことをガイドとして作成することにしました。そもそも、Evil Bank Managerって何のゲーム? と言われたら、ゲーム内で思いっきり「私の銀行」(現在は好きに設定可能)と言っているので、銀行としての経営ゲームと言ってよいでしょう。つまり、悪魔のような銀行家となり、この世の金融市場の覇者を目指すゲームです。※作成時点で、筆者のプレイ時間は8時間ですが、200ターンまで生き延びたものの、敗北しました。難しい。※スクショなどをちまちま揃えて、随時更新予定。19/01/04 「1.国の選択」を部分更新。 「3.本店開設」のタイトルを変更。 「12.施設のアップグレード」にアップグレードの効果表を追記。19/01/25 「2.勝利条件」の内容を追記。 1.国の選択 資本家(プレイヤー)の国籍を選んでいるようなものだと、個人的には解釈しています。 国毎に特性がありますが、そもそもスタート時にその国から始めなければならない、といった制約はないです。 東と西に分かれていますが、これは東洋と西洋ぐらいの違いで、さして意味はありません。 東洋 軍国主義者:①明での支店維持コストが25%低下、②支店を出している国において、軍隊の成長が20%早まる。 傭兵:①モンゴルでの支店維持コストが25%低下、②警備員が得られる恐怖が25%増加。 経営者 部長:①日本での支店維持コストが25%低下、②施設のアップグレード費が20%抑えられる。 実力者 拡大する:①韓国での支店維持コストが25%低下、②開始時の銀行の資本金が50%多くなる。(50,000→75,000) 西洋 征服者:①イングランドでの支店維持コストが25%低下、②新規出店費用を25%抑える。 外交官:①フランスでの支店維持コストが25%低下、②政策への影響力25%ボーナス 金融家:①カスティーリャでの支店維持コストが25%低下、②年末に現金1%増加ボーナス。 資本家:①オーストリアでの支店維持コストが25%低下、②連邦準備制度の開発資源が20%低下。 18/11/27 アップデートで、銀行名を設定可能になりました。 2.勝利条件 さて、やや怪しい日本語ですが、勝利条件は上の画像の通り ……と言いたいのですが、下の画像をご覧下さい。 同じ場面の英語画面ですが、最後の行、%が違いますよね? なので、恐らくはこのような勝利条件であることを言いたいのだと、思われます。 勝利条件 ①ゲームは最大200ターンまで。 18/11/29アップデートで300ターンまでに変更。 ②連邦準備制度を世界で初めて導入すること。 あるいは ③IMFのシェアを51%押さえること。 つまり、このゲームは300ターンという限られたターン数で、目的を達成できなければ、ゲームオーバーです。299ターン目で100万分の財産を持っていたとしても、300ターン目までに連邦準備制度もしくはIMFの過半数獲得が達成されていなければ、負けです。 因みに、連邦準備制度は、日本でいうところの日本銀行(中央銀行)にあたります。 IMF(国際通貨基金)は、この時代にはなかったはずですが、まあ、仕様の問題ということで…… <追記> ゲームの進行中に下記のような画面が出るようになりました。 英文を意訳すると、 「銀行価値の最小許容額が直ぐに変わるという噂について。このレベルより価値の低い(プレイヤーを含む)全ての銀行は、世界を盤上としたこの巨大な遊戯から退場しなければならないらしい。」 とのことなので、 足切りラインの設定と思われます。 3.本店開設並びに支店開設 まず、我々がしなければならないこと。それは、銀行本店の設立です。 銀行がなければ、何もできません。 ということで、上の画面右上をさらに拡大してみましょう。 →の先に「地図」というアイコンがあります。 ここから、世界を見渡すことができます。 例として、オーストリアでプレイした際の地図確認画面を見てみましょう。 このようにいくつかの地域に分かれており、それぞれ領有している国が違います。 その中でも、今回はイタリア半島の根元、パルマを選択します。 ここで、パルマの情報が確認できますが、注目してほしいのは、左下。 開くというコマンドがありますね? これを選択することで、その国に銀行を出店させることができます。 … Read moreEvil Bank Managerガイド