Tomb of Tyrants簡易日本語ガイド
Overview 適当にやっても楽しいけどこのゲームどうやるんだよ!という方向けに。チュートリアル+αから最低限知っておくと楽しめる部分をまとめました。 はじめに 本作は落ちものパズルとダンジョン経営を合わせた作品ですが、一番重要なチュートリアルは初回プレイとリスタート時にしか見れません。 チュートリアルにはかなり重要なことも書かれていますが、気になった時に見返したりルールを常に覚えておくのが大変、ということでチュートリアルで重要な箇所とチュートリアルで説明されていなくて重要そうだった点をまとめました。 簡単にまとめると… ブロックを揃えてリソースを増やして部屋を建てる ↓ ブロックを揃えてリソースを増やしつつ、上部に表示される条件を満たして部屋をアンロックしたり部屋を強化したりする ↓ ゲームオーバー(基本的に部屋は全削除だが、強化していた部屋は削除されない) の繰り返しです。 アンロックされる部屋やミニオンはそれなりに多く、初期状態だと部屋も強化されていないため、繰り返しプレイしつつハイスコアを稼ぐ…の繰り返しになります。 基本ルール ◆基本ルール◆ 「縦横にブロックをスライドさせて同じ色のブロックを4つ以上揃える」のが基本です。 並べる方向は関係なく4つ以上揃えると下部に表示されているリソースが増えます。 5つ以上揃えたり、連続で(あるいは同時に)2連鎖以上すると入手リソース数が増えます(入手量が増えると倍率で表示されます)。 また左右に表示されているブロックと同じ形でそろえることでリソース上限が上がるようです。 ◆リソースの種類◆ リソースは全部で8種類存在し、溜まったリソースを消費して部屋を建築したりミニオンを復活したりできます。 また、それ以外にリソースは入手するだけで様々な効果があります。 それぞれ以下の効果があります。 ※一部不明なステータスがある影響で詳細な効果が不明なものがあります ・Flesh(赤色) リソースが4貯まるごとに全てのミニオンのHPが1回復する ・Scrap(オレンジ色) リソースが4貯まるごとに全てのトラップのクールタイムが5秒短くなる ・Loot(黄色) リソースが4貯まるごとに全てのミニオンが経験値を取得する ・Growth(緑色) リソースが4貯まるごとにミニオンの敏捷ポイント(Growth属性のアーマー?)を取り戻す ・Bone(白色) リソースが4貯まるごとに直近で死亡したミニオンを1体復活させる ・Arcana(ピンク色) リソースが4貯まるごとにミニオンのワードポイント(Arcana属性のアーマー?)を取り戻す ・Ruins(濃い青色) リソースが4貯まるごとにランダムなヒーローに疲労ポイントを与える? ・Gear(水色) リソースが4貯まるごとにミニオンのギアポイント(おそらくアーマーのこと)が1つ回復する 建築パート ◆部屋の建築◆ 各部屋を建築する必要リソース量が貯まり、(画面左側の)ブロック欄に何段か空きがあると部屋を建築し、ランダムな追加のブロックが得られます。 リソースが足りていてもブロック欄に空きがなければ部屋を建築することができません。 各部屋にマウスカーソルを合わせることで不足しているリソース、ブロック欄の空きを確認することが出来ます。 またリソースが足りていなくても、各部屋をクリックすることで建築予約することができます。 建築予約した部屋はリソースとブロック欄の空きがあると自動で建築します。 ◆各部屋から得られるリソース◆ 各部屋の詳細には出現するミニオンなどが表示されています。 重要なのは出現するミニオンとそのミニオンから得られるブロック(リソース)である「Offers:」の項目であり、最終的にブロックはミニオンが倒されることによって得るしかありません。 そのため倒されるミニオンの種類によっては特定のブロックが降ってこなかったり、そもそもミニオンが倒されないためブロックが降らないこともあります(逆にヒーローが倒されてもブロックは落ちてくる?) 経営パート ◆部屋の強化◆ プレイ全般を通して重要となるのがたまに上部に出現するPlotです。 いずれも60秒の時間制限があり、条件を満たすことで部屋を強化することが出来ます。 … Read moreTomb of Tyrants簡易日本語ガイド