Slashy Hero Guide

Slashy Hero 絶対ボスをぶっ飛ばすマンになりたい

Slashy Hero 絶対ボスをぶっ飛ばすマンになりたい for Slashy Hero

Overview ボスの攻略、後基本的な事なども多少 攻撃の基本は言わすもがな知ってるよね? 公式の動画を見ると分かるよ、シュババッって感じなんだけど攻撃してる時は半無敵状態でダメージ床以外は無効化できる、攻撃の終わりに敵に当たったりとか倒しきれてない敵に突っ込んでダメージを受けるとかもあるから注意です。 ホームで出来る事 真ん中が主人公です、左が自己強化してくれる人で右が商人、その上に見えないですが自分の成績みたいなのを見せてくれる人がいます、青緑黄のワープみたいなのは、青がメインステージ、緑がタイムアタックモード的な物、黄色が敵を倒し続けるエンドレスモードです、タイムアタックとエンドレスはメインステージをある程度クリアすると解放されます。 商人は装備を売っている、500キャンディで品物入れ替えられますがお勧めしません 自己強化は攻撃力、HP、スピードを上げられますが上げるたびにキャンディの必要数も高くなる メインステージは数ステージ毎にチェックポイントがあるので途中で死んでも大丈夫、画像左にあるなんちゃらモードはある程度メインステージをクリアすると追加され、チェックを入れると敵からのダメージが増える、ダメージ床に触れると即死、代わりに敵からのアイテムドロップ率が格段に上がる感じです、追加された時英語で説明文が出るんで読める人は読むとちゃんと分かるかも英語分かんないから読んでないw 自分の成績みたいなのも見れます。 ダンジョンの中の事 死んでもその場で復活できるよ、ステージによっては全額だったり、所持金が少なすぎると復活できない場合もあるっぽい 隠し通路などもあるステージもあるよ 色んな装備がいっぱいあるよ、敵が落としたり宝箱からだったり、ダブリが出ると強化されます ダブリを取りすぎると強化マックスになって勝手に売られてキャンディに換算されます、商人に売るとかはできませんので強化マックスにならないと基本売れません。 敵は基本あほなので寄ってくる敵はダメージ床に上手く誘導しよう。 最初のボスをぶっ飛ばすマン デカいのが最初のボスだよ、周りの雑魚が邪魔だからボスから逃げながら雑魚を倒そう 雑魚を倒したら次はボス、HPが高いけど主人公に突撃しかしてこないのでダメージ床で倒そう ある程度ダメージを与えると第二形態になるぞ、移動速度が上がり、雑魚スライムを出してくるがやることは同じ避けてダメージ床に誘導だぜ 更にダメージを与えると第三形態、攻撃しないで主人公から逃げていくぞ、しかし逃げながら硬いスライム出して逃げていく追ってうまくダメージ床に乗せてもいいしスライムが切れたら普通に攻撃で倒してもいいね、最初のボス撃破だぜ。 2番目のボスをぶっ飛ばすマン ボスは動きません、3方向に火の玉を吐いてくるが火の玉の速度も遅いし、ボス自体に当たり判定無いんでボスに突っ込んでも大丈夫、火の玉を吐くタイミングだけは注意です、途中の雑魚も一応注意 ある程度ダメージを与えると第二形態へ、少し先に現れるぞ、今回も動かないが今度は全方向攻撃をしてくるぞ、火の玉を吐いた直後にボスに突撃少し下がってまた吐いたら突撃で余裕だけど、倒す前にボスを無視して先に進んで雑魚を倒しておいた方が第三形態が事故らないよ 第二形態を倒すと第三形態へ画像を見ると分かる通り雑魚が多くいるので、前にも書いたように第二形態を倒す前にこちらの雑魚から倒して置くと楽だよ 第三形態は第一形態より若干強くしたような感じ、4方向みたいな感じで少し早めの火の玉を吐いてくる、雑魚を先に倒しておけば問題なくて倒せるよ 3番目のボスをぶっ飛ばすマン 3番目のボスは斧みたいなのを投げまくってくる強敵です、HP極やHP良装備以外だと即死並みの火力 床を見てみると青色の床があります、その床は乗ってる間スローになる床で、敵も味方も全部スローになります、この床で攻撃を見極め、常にこの床に乗っていましょう、床から攻撃しながらまた床へ見たいな感じで攻撃した後に行く場所も考えましょう ある程度ダメージを与えると第二形態、第一形態は移動してきますがこっちは完全に止まって全方向の連続攻撃の恐ろしい攻撃ですが、スロー床で攻撃を見極め、スロー床から攻撃して攻撃が当たらないスロー床へ戻るみたいな感じです 第二形態を倒すと、分裂します・・・2体で襲ってきます、1体は主人公の方に5方向へもう一体は第一形態みたいな攻撃をしてきます、やることは同じでスロー床を活用して倒しましょう。 自己強化や装備が強化されてる状態での画像なのでダメージやHPは参考になりませんので悪しからず、自分も最初はラスボスにダメージ38位でしたから。 このボスとラスボスが火力装備をドロップするので装備強化しなくてもそれだけで火力100以上になります、火力好きにはいいかもです。 ラスボスをぶっ飛ばすマン ラスボスは氷に守られてダメージ0ですが攻撃すると、敵が沸いてきます、プレゼント箱(敵)は自分を追ってきて攻撃や当たると爆発するのでボスに上手く爆風を当てると攻撃が通るようになるぞ ダメージを与えるといろんな場所に移動するボス、氷が復活するので剥がすのにプレゼント箱を誘導して攻撃しよう、ダメージ床で箱が爆発しちゃうので上手くボスまで誘導しよう ある程度ダメージを与えると第二ステージに飛ばされます、今度は攻撃すると十字の方向に鉄球を飛ばすプレゼント箱を上手く活用してボスに当てよう またダメージを与えると移動するボス、やることは同じ危ない時はスロー床で回避に専念しよう 今更だけど爆発するプレゼント箱や鉄球の箱は当たると即死か即死級のダメージです 第三ステージはボスラッシュです、順序良く最初のボスから出てきます 倒し方は、動くボスはダメージ床でもいいしスロー床を使った戦い方でもいいです 流石に3番目のボスはスロー床で狭いですが倒しましょう 3番目のボスを倒すとラスボスが真ん中に出てきます、何もしてこないので倒して終わりです。 実績について 自己強化の実績以外は基本的に装備強化や後半になると簡単です 自己強化の実績は全ステータスを+30まで上げる=すごいキャンディがかかる ここでは私の稼ぎ方を紹介します、多分もっといい効率は腐るほどあるんだろうけど 何とかモードにチェックを入れてアイテムドロップ率を上げ、1~15ステージを何回も回る アイテムが強化マックスまで上がるとキャンディ換算に変換されるのでこれを利用するとキャンディが溜まりやすいです。

Challenges time/combo for 5-star

Challenges time/combo for 5-star for Waves

Overview just a list (reference) of time/combo for each Challenge level to get a 5 star on. might be useful for getting “Stars In My Eyes” & “Galaxy” achievements main haven’t found such list anywhere, so decided to my own and upload it here; maybe it will be interesting for some achievement hunters or just … Read moreChallenges time/combo for 5-star

初心者向けの書置き

初心者向けの書置き for World War 3

Overview warzoneをプレイしていて共有した方が良さそうと思ったことを徒然に書いておきます。文才がないので箇条書き風になります。だれかが日本語で書き始めねばと思い立った。 戦闘前の準備(Loadout、Attachiment等) 装備系 Warzoneではメインウェポン+RPGがおすすめです。 RPG-7の特殊弾(addtional ammo)にはTANDEM HEAT弾を、照準には3倍以上の倍率スコープをつける。 装備はEquipment Packが望ましい。RPGの弾を補充できるため。 同じ武器・装備の内容でスコアストリーク(strikes)だけを変えることにより戦術に幅が利かせられる。 スコアストリーク(Strikes)編 Flying Eyeは神 Flying Eyeはコストパフォーマンス、クールダウン、効果時間の関係でUAV系で最も優秀だと思う。 偵察UAV(Flying Eye)とジャミングUAVは共通のクールダウンタイム。 T-72等のMBTの主砲で対空しようとしても仰角がそこまでないので当てられない。 12.7mmのHP弾が対空には結構いいダメージかもしれない。 Land Electronic Defense System?なるものでRPGからの攻撃を一部無効化できる。 爆撃ミサイルの「MEPHISTO」は高価だがどんな装甲の車両でも一撃で破壊できる。(筆者のお気に入り) 戦闘中のプレイング(対車両、対ヘリ等) 全般 Flying Eyeは神。 Flying Eyeは分隊員のミニマップにも表示されるため積極的に使って勝利に貢献しよう。 銃やRPG等の特殊弾(addtional ammo)はRキーを長押ししないと、効果を発揮しない。 特殊弾への切り替えはリスポーン毎に忘れずに。 スコアを貯めるには分隊長の指示に従うのが一番効率がいい。 分隊長が拠点指示を出していない場合は拠点のアイコンに照準を合わせてXキーで催促できる。 催促しても指示を出さない場合、分隊長をぶんどれる。 対戦車地雷はグレネードや銃弾で破壊が可能。(判定がシビア) 本体(操縦者)を殺すことで無人機を無効化できる。 対ビークル(車両) 自然沸きの戦車は防御システムやサーマルビューなどが付いていないため貧弱。 貧弱だが相手に奪われるのも厄介なので、積極的に取りにいこう。 アサルトライフルでも相手のカメラ部分を狙い、壊すことにより車両の視界を奪うことができます。 カメラを壊された車両は修理をしようと拠点に一時撤退します。 カメラは主砲の根元あたりに多くはついており、当てていれば黄色のヒットマークが出ます。 車両には複数のカメラがあり、1つ壊したからといっても油断してはならない。 無人機・車両がいたらXキーでスポット。消えたらまたスポット。(スポットごとに+25) 無人機・車両見かけたらとりあえずRPG-7のTANDEM弾を当てていこう。 網状の部位(RPG NET)にはRPGの攻撃が効きにくい(未検証) 装甲車・戦車は横・おしりが弱い。(特におしりが効果的) カスタムが施されたIFV、AFV、MBTにはLand Electronic Defense System?なるものがほぼ積まれている。 Land … Read more初心者向けの書置き

Skul 個人的な攻略メモなど

Skul 個人的な攻略メモなど for Skul: The Hero Slayer

Overview 執筆時のVerは1.3更新は気分、急に止まることも十分ありえます。まあ全スカル埋めるまでは頑張るつもりだけど・・・リアルタイム更新に耐えれる人だけ見てね 基礎的な事 魔王城の面々 魔女 ストーリー、システム両面でのキーウーマン チュートリアル後、一度出撃することで開店 基礎能力のアップグレード担当 フルアップグレードにかかる費用は約54k 猫に変身するのが日常になりすぎて、味覚まで猫になったもよう。 まあ猫用食品の成分から考えて、美容には良いんじゃないでしょうかね? この世界の猫用品が同一水準かは知らんけど ウェアフォックスの狩人 ステージ1の中ボス冒険者の後に固定配置、救出後に開店 ランダムで頭をくれる 魔石10でもう一つもらえる。 1度のプレイでもらえるのは2個まで オーガの商人 ステージ2冒頭に固定配置、救出後に開店 ランダムで装備品をくれる 魔石10でもう一つもらえる 1度のプレイでもらえるのは2個まで デモン ドルイド ステージ3冒頭に固定配置、救出後に開店 一定時間持続するbuffをランダムで得られる。 持続は30分程度 デスナイト ステージ4冒頭に固定配置、救出後に開店 ズタボロになった魔王城の修繕を担当 費用は1,500 > 5,000 > 20,000 >100,000 見た目と実績の為のクリア後要素 なお種族的には戦闘特化だが、本人の適正は戦闘ではなく生産なもよう。 城外の人 アラクネ ヘッドのランクアップ担当 各ステージの中ボスとボスの後に固定配置 費用はノーマル=10、レア=30、ユニーク=100 ランダム出現の面々 各マップにランダムで出現、檻を破壊し救出することで様々な恩恵を得られる。 なお一人も救出せずにクリアという実績もあったりする。 ハーピーの剣士 ヘッドのランクアップ素材である、骨を30もらえる。 霧の代弁者  救出することでその周回中永続するランダムなbuffを得られる 物理2倍、魔法2倍、最大HP+50、クリティカル率2倍 効果が非常に強力なものが多いが、他のキャラに比べ出現率が低く感じる… 魔神殿の師弟 お金を払うことでスキルの再抽選が可能 適用されるのは操作中のヘッドのみで、控えのヘッドには適用されない。 … Read moreSkul 個人的な攻略メモなど

MORDHAU ロングボウテクスチャMOD導入方法 Japanese Ver.

MORDHAU ロングボウテクスチャMOD導入方法 Japanese Ver. for MORDHAU

Overview MORDHAU注意:導入後の不具合・故障などの責任は取りません。このMODはロングボウの矢を火の矢(ファイアボムの炎)にするMODです。ダメージは受けませんが見かけを良くしてより臨場感を出すMODです。(つまりテクスチャMOD)上記をご了承の上ダウンロードして頂ければ幸いです。 導入方法 手順① これをダウンロードする。 手順② ダウンロードしたら開く(注意:解凍はしてはいけない。) そうするとこんな画面が出てくるのでまた開く。 上の名前にBP_が付いた6つのファイルをwindomsのデスクトップに「コピー」する。 それと下にあるインストールなんちゃらを開く。 開くとこんな感じなので青で囲ってる所をコピーする。 そうしたら最初の画面に戻って赤で囲っている所にペーストする。 そうしたらこの画面になるので右の赤で囲った矢印をクリックしよう。 そうするとこんな画面になるのでさっきデスクトップにコピーしたファイルを2個 こっちに持ってこよう。持って来るファイルはBP_Rと頭についてるので分かり易いだろう。 持ってきたらこんな画面になるので一番上の「置き換える」を選択しよう。 ここまで来たら上の「Ranged」を選択しよう。 後は簡単。 さっきと同じようにファイルを持って来て置き換えるだけだ! これで導入は完了した。 楽しもう! 追記 元に戻したい時は整合性チェックしてね

実戦的Load Out考察・紹介[初心者/中級者向け]

実戦的Load Out考察・紹介[初心者/中級者向け] for MORDHAU

Overview MORDHAUのロードアウトを色々と試して感じたこと&個人的におすすめなロードアウトをまとめていきます…!・この記事は誰におすすめ?1. 始めたての初心者2. Front Lineでもっと活躍したい方3. 他プレイヤーのロードアウトを見たい方4. もっと色んなロードアウトを試したい方 このガイドの大前提 ロードアウトは全てFront Lineでの戦闘を前提にしています 味方との連携しやすさなども加味しています 騎兵、カタパルト、バリスタなど歩兵以外の要素も加味しています Altモードでの使用感についても加味しています 基本的に個々人のプレイスタイルに合っていればどんなロードアウトでも強いです あくまでもロードアウトであって武器単体の強さ以外も考察しています コスト度外視の場合、FLでは○Spear ○Zweihander ○Halberdが3強武器です(この3つの中でどれがベストかどうかは前線の状況とプレイスタイルによります) 最強(?)ロードアウト 1. Spear 歩兵重視ver (2/3/0) 詳細:Spear(10), 2/3/0, Friendly or Fireproof 長所 騎兵になれる 敵騎兵を倒しやすい 頭と胴体の防御が高いので打たれ強い カタパルト操縦時、弓に打たれてもダメージが低い カタパルト操縦時、敵騎兵に反撃しやすい ぶんぶん丸を処理しやすい 長いのでこちらを見ていない敵に刺しやすい=味方と連携しやすい 短所 脚防具が無いのでExecutioner’s Swordだと即死する 騎兵時だとBillとSpearだけでなくExecutioner’s Swordも気を付ける必要が出てくる FireproofかFriendlyのどちらかを諦める必要がある ノーマルモードだと突きの威力が低め&攻撃速度が遅い 評価 Front Line最強の兵種である騎兵になれる上、簡単に敵騎兵やぶんぶん丸の対処ができるおススメロードアウト Front lineでは騎兵とぶんぶん丸(武器を振り回して暴れる人のこと)が2大驚異となっていて、この2つを対処できるだけで戦線が安定します。Spearは初心者でも「突き」さえできれば簡単に扱えます。頭2胴体3の防具を付けているので前線でも硬めです。Executioner’s SwordはLv0脚に当たれば即死するので気を付ける必要があります。 騎兵の対処は敵騎兵の左側に立つよう立ち回ってノーマルモードの突きを入れるだけでおkです。この時、騎馬兵の脚を狙えば騎馬兵&騎馬両方にダメージが入ります。また腰の装飾が大事になります(脚を隠して防具無しを目立たなくする) そしてSpear持ちだと、いつでも騎兵になれます。Halberdなどの長物系でも騎兵は運用できますが騎兵 vs 騎兵だとSpear一強です(一番長いので一方的にランスチャージが当たります) Front Lineの騎兵は本当に強力なのでランスチャージに向くSpearを常備するのは大きなメリットになります。ただ当ロードアウトでは脚防具を装備していないため、奇襲を意識した立ち回りが必要になります。(敵歩兵の攻撃が脚に当たりやすいため) … Read more実戦的Load Out考察・紹介[初心者/中級者向け]

mordhau 初心者ガイド

mordhau 初心者ガイド for MORDHAU

Overview ビギナーtips 初級 Mordhauの世界へようこそ! このガイドはMordhauを始めた方が 1 スコアをある程度稼げるようにする 2 簡単なテクニックを覚える これらを目標にして書きました 参考になれば幸い 細かいデータや日本語化などは他の方が書いたガイド,wiki等を参考にしてください まずチュートリアルをプレーして基本を覚えましょう(ついでに小銭ももらえます) 一通り操作を覚えたらサーバーを ゲームモードはallで検索してください pingは150前後で いろいろなサーバーが出てきましたね?ではまずfrontlineもしくはinvasionモードに入りましょう death match特にduelと書かれたサーバーは避けたほうが無難です。 ゲームに参加したらロードアウトを選択します  さてビギナーであるあなたには 何もできずに敵にやられてデス数だけが増えていく、、、、 スコアも下位、、、、こういう事態が予測されます こんな不幸を回避するためにまずはFootmanがお勧め 仲間の後ろからリーチの長い槍でスタブ(突き)を出したり(デフォルトではマウスホイール)  メディバックで自分やチームメイトを回復できる優れたロードアウトです (選択した後左クリックで配置 あとはインタラクトキーで使用) ただ突いてるだけじゃ満足できない!というあなた mordhauというゲームは攻撃判定の持続する時間が長いゲームです それを利用したテクニックを一つ伝授します まずこのように敵の頭上にスタブを出す 出したら振り下ろす 当たる! これがスタブドラッグと言われるテクニックです windmillというかっこいい別名も存在します これは上だけでなく横からでも使えます これで敵のパリィタイミングをどんどん外して突きを当てていきましょう! 後ろからチクチク突くの飽きた!もっと前線出たい! だけどパリィは難しいという方にはこのロードアウトなんかいかかでしょうか? 基本は上記のfootmanと変わりませんがスピアがショートスピアになっているのでスピアより 前に出なくてはいけません しかし盾を持っているのがポイント! 盾は通常のパリィより、パリィ可能時間が長いのでゲームに不慣れな方には魅力的な選択肢です 構えて防御姿勢(シールドウォール)をとるにはデフォルトではRキー このシールドウォール状態で繰り出す攻撃には、発動中にダメージを喰らっても怯まない という特性があるので、これで敵陣に切り込んでいきましょう 突きだけじゃやだという方はバスタードソードに変えてもいいかも?! 盾も槍も飽き飽きじゃ わしはわしの自由にやるんじゃ!! その通りです 全身鎧に身を包み戦場に吶喊してもいいし 半裸になってファイアボムを投げながらリュートを弾いてもいい あなたは自由です Free to be whatever … Read moremordhau 初心者ガイド

SteamSolo.com