Its Time to D-D-D-D-D-D-D-Duell
Yugi Pharao Seto Kaiba Tea Joey Wheeler MAYBE SOME PEOPLE Leo and Luna Yusei Akiza Crow Jack
Yugi Pharao Seto Kaiba Tea Joey Wheeler MAYBE SOME PEOPLE Leo and Luna Yusei Akiza Crow Jack
Overview 黑羽(龙落亲)2016 OTK(未完,陆续补充,仅供参考) MONSTER タツノオトシオヤ/Mare Mare*1 BFブラックフェザー−蒼炎のシュラ/Blackwing – Shura the Blue Flame*1 BFブラックフェザー−砂塵のハルマッタン/Blackwing – Harmattan the Dust*1 BFブラックフェザー−突風のオロシ/Blackwing – Oroshi the Squall*1 BFブラックフェザー−白夜のグラディウス/Blackwing – Gladius the Midnight Sun*1 BFブラックフェザー−精鋭のゼピュロス/Blackwing – Zephyros the Elite*1 SRスピードロイドタケトンボーグ/Speedroid Taketomborg*1 BFブラックフェザー−疾風のゲイル/Blackwing – Gale the Whirlwind*2 BFブラックフェザー−上弦のピナーカ/Blackwing – Pinaki the Waxing Moon*2 BFブラックフェザー−月影のカルート/Blackwing – Kalut the Moon Shadow*2 BFブラックフェザー−極北のブリザード/Blackwing – Blizzard … Read moreBFブラックフェザー OTK 2016 Deck Build
Overview D – Hero 上位 MONSTER D−HEROデステニーヒーロー ディアボリックガイ/Destiny HERO – Malicious*3 レッド・リゾネーター/Red Resonator*3 ゾンビキャリア/Plaguespreader Zombie*2 D−HEROデステニーヒーロー ドリルガイ/Destiny HERO – Drilldark*2 D−HEROデステニーヒーロー ディシジョンガイ/Destiny HERO – Decider*1 D−HEROデステニーヒーロー ダイナマイトガイ/Destiny HERO – Dynatag*1 D−HEROデステニーヒーロー ディバインガイ/Destiny HERO – Celestial*1 D−HEROデステニーヒーロー ダイヤモンドガイ/Destiny HERO – Diamond Dude*1 堕天使ゼラート/Darklord Zerato*1 E・HEROエレメンタルヒーロー エアーマン/Elemental HERO Stratos*1 E・HEROエレメンタルヒーロー シャドー・ミスト/Elemental HERO Shadow Mist*1 E・HEROエレメンタルヒーロー ブレイズマン/Elemental HERO … Read moreD−HERO 2016 Deck Build
Overview このゲームには今16種類の武器がありますどの武器にどんな特徴があるのか簡単にまとめてみました アサルトライフル 近~中距離向け 対人〇 対メカ△ 中距離の対人戦において強い 適度なリコイルコントロールが必要 近距離でも当てる事ができれば強いが 近距離なら強い武器は他にもあるのでやはり中距離で狙いたい 対メカでもそこそこのDPSを出せるが 何度かリロードしないと無理なので無茶してはならない パルスライフル 近~中距離向け 対人〇 対メカ× 3点バーストのライフル アサルトライフルと扱いは同じ 頭に当たると溶ける 対メカは絶望的 サブマシンガン 近距離向け 対人△ 対メカ× 最初から持っている武器 開幕以外まず使うことはまずない 持ち替えるのは早いので雪だるまやガラス等のオブジェクトを壊したり 対人戦でもう少しで倒しきれるのにリロードが入ってしまったという時に使うと良い ブラストスナイパーライフル 遠距離向け 対人◎ 対メカ△ ボルトアクションのライフル 頭に当たると距離によっては即死する 歩兵狙撃戦において一番怖い武器 エースタイム等で決まれば戦況が大きく変わる 撃った直後にジャンプすると次に構える間隔が少しだけ早まる スナイパーライフル 中~遠距離向け 対人〇 対メカ〇 地味だがとても扱いやすいバトルライフル 対人対メカどちらに対してもかなりの勢いで削っていける 遠くのメカもガシガシ削れる上に居場所もばれにくいが 撃っている間は自分を晒す事になるので注意 スターダストショットガン 近距離向け 対人◎ 対メカ〇 対人において最強といってもいい弾痕が星形のショットガン うまくあてれば即死させる事もできる 弾速が速いため動きの速いメカに対しても強気に撃っていける スケボーととても相性が良い 仲裁者機関銃 近~中距離向け 対人△ 対メカ◎ ライトマシンガン マガジンサイズが大きい為1マガジンでメカを壊す事ができる 動きの速いメカに対して中距離で威力を発揮する 対人に使っていけなくもないが集弾率は悪いので不向き グレネードランチャー … Read more簡単な武器の特徴まとめ
Overview どのメカが強いの?どんな特徴があるの?って疑問は始めた時誰もが抱いたはず結論から先に言えはこのメカはこの状況で強いというような特徴があるので味方や戦況に合わせ2つか3つ位でいいので使い分けるのが強いですしかし自分は全てメカを使いこなした訳ではなく偏見やこれは違うだろって意見もあるかとは思いますがこれまでプレイしてきた中で得た知識を以下にまとめましたこのガイドが誰かの役に立てば幸いです ファイアフォックス 最初から使える事もあって過小評価されがちだが 実際はとんでもない火力お化け 特にレイジミサイルは歩兵を一瞬で溶かす瞬間火力がある シールドを展開しながら一瞬で近づいて全てを粉砕するメカ 先手を取られたら絶望しかない アーサー 近接攻撃特化型メカ ブレードエナジーは4回ヒットさせるとメカを麻痺させることができます 前後左右への機動力が凄まじくダッシュ攻撃と組み合わせると捉えるのも難しい 燃料と剣のエネルギー管理に加えて相手のスキルクールダウンも感覚で把握する必要があり とても扱いが難しいメカだが使いこなせば相手を翻弄し完封できるメカ キャラメル 砲形態へ変形できるメカ愛らしい見た目に騙されてはいけない ロケットジャンプはかなり高い場所に素早く上る事ができそこから砲形態で繰り出される攻撃は凶悪 接近戦も強くノックバックする強力なサブ武器とジャンプとロケットジャンプを組み合わせた動きで敵に対して前後と上下の動きで揺さぶります 戦闘する時は砲形態では移動できないので無理に固執せず素直に熊形態で戦おう ヒバリ 瞬間火力こそないもののその弾速の速さと機動力で どんな距離でも戦える万能メカ シンプルな強さがある 相手の苦手な距離を知ることが大事 サブ武器の狩は全てを貫通して当てると戻ってきた時自分を回復させる事ができるのでしっかり当てていきたい ホットスチール HP4000最も固いメカ にもかかわらず滞空能力も高く上空からミサイル爆撃ができる 普段の動きこそ鈍重なもののブラストダッシュは一気に間合いを詰めて急襲したり高い所へ登ったりできる 反面機体の大きさから攻撃を受けやすく ミサイルは1発の威力こそ大きいものの弾速が遅いのでしっかりとした偏差射撃が求めらる 動きの速いメカに対していかに詰め寄るかが課題 アンドロメダ 浮遊能力を活かし相手の間合いの外から槍と矢を浴びせる 操作はしやすいが最も耐久が低いメカなのでその扱いは難しい 槍を当てると矢がある程度誘導されるようになるので 当たった時は空から一気に撃ち込みたい コア1を取ると槍も敵メカに誘導するようになる リロードと着地の隙をどうカバーするかが課題 正面からの撃ち合いは避けできる限り相手と距離を取って戦うと良い ドゥームアイ 動きは遅くメカとしてはアンドロメダに次いで耐久がないものの ゲーム内で最強の狙撃銃を持ったメカ 想像の通りどちらかと言えばチーム戦向けの機体 ワープ能力があるので高所から高所へ移動し接近してきた敵から間合いをとりながら戦う フェイトビーム 動きは鈍重で距離を詰めたり離脱したりする手段がない その代わりにシールドと砲台を展開する事ができ正面からの撃ち合いはとても強い 自動で周囲の敵を攻撃する砲台は3つまで設置でき 隠れた敵をあぶり出すことはもちろん シールドに痺れを切らして接近したいメカにとっては脅威となる バーニングメテオ ボール形態と人型形態と2つのモード切り替えがある炎メインとしたメカ ボール状態では移動速度が上昇しぶつかった相手にダメージを与える 小さくなれるので意外な場所へ入れたりする事も … Read more簡単なメカの特徴まとめ
Overview コマンダー火力支援総論「大砲とは戦場の女神である」味方にヘリを、敵に爆撃をと戦況を有利に動かすコマンダーはインサージェンシーサンドストームの花形とも呼べる職でありますしかし使い方ひとつ間違えれば大量のフレンドリーファイアーを引き起こす難しい職でありますという事で今回は初心者コマンダーズの為のガイド、名付けてコマンダー火力支援総論をご用意しました!そもそもコマンダーとは?ブリーチャーより高速に展開しマークスマンより高い精度で攻撃を行いデモリッションより遥かに高い火力投射能力を持ちガンナーよりも敵に威圧を与えアドバイザーより歴戦であり究極のライフルマンである絶大な火力の元参加者を統べる司令塔、それがコマンダーですそんなコマンダーの心構えはとてもシンプル1に生存 2にFF回避 3 4飛ばして10まで生存です飛ばした3と4には火力支援投げてから死ぬ、ヘリ投げて死ぬが入ります 装備と基本操作初めにコマンダーの装備から見ていきましょう!コマンダーの装備はライフルマンの銃+双眼鏡で構成されていますこの双眼鏡こそコマンダーの本体ですので、戦場に出る際は装備することを忘れないでください!次に火力支援の種類の選び方ですコマンダーはJを押すことで火力支援メニューを表示することが出来ますJを押したままマウスを操作して自分の出したい火力支援を選択しましょう火力支援の出し方です画面左下にwifiマークに棒の付いた表記と距離が表示されるuiがありますね!そのwifiマークがオブザーバーです(実際wifiみたいなものです)火力支援を要請するにはコマンダーだけではなく、オブザーバーの存在が必要ですもしオブザーバーがいなければコモローズTを押し、何も選択せずにクリックすると他参加者へオブザーバーの要請が可能ですコマンダーがオブザーバーの10m以内にいる場合に火力支援を出すことが出来ます双眼鏡を持って右クリックで双眼鏡を覗き、緑のuiを目標地点に合わせて左クリックで位置を選択しましょう双眼鏡を覗かなくても左クリックでポイント指定できますが、正確な位置指定の為に覗くことを推奨しますオブザーバーと10mの範囲内にいる必要があるのは左クリックを押す瞬間だけです火力支援キャンセル間違った場所にファイアーサポート指示を出してしまったり、防衛パートが発生せず確保で終わってしまう事もありますそこで使うのが火力支援キャンセルです!基地からの要請確認(~~confirm)が入る前に使うことができますこれはオブザーバーから10m圏内のみで可能ですやり方は左クリック連打で支援支持を連続で出すとオブザーバーが基地に連絡と飛ばしませんその状態でJを押してスモーク迫撃砲を選択し、マップ外又は邪魔にならない場所を指定しましょうキャンセルと言っても支援出さないという選択は出来ません(出来たら私が教えて欲しい)
Overview コマンダーお仕事一覧先制攻撃接近妨害キャッシュ破壊雰囲気要員先制攻撃オブジェクト侵入時に起こりうる事とは?それはとても賢いAIによる角待ちSGに伏せ待機IED、突然のSVD突撃野郎、そして突然現れる裏取りakでありますこいつらを全員消し飛ばしてローリスクでオブジェクトに侵入する、それが先制攻撃の根本ですやる事は簡単、オートカノンストレーフ又はドローン爆撃をオブジェクトにプレゼントするだけ!とても簡単で効果のある火力支援である事間違いなしですただ火力支援を出す前に味方の位置を確認して、味方に当たらないように注意しましょう接近妨害拠点を取った後に高確率で発生する防衛パートでの火力支援が接近妨害ですこれは敵の数の絶対数を減らす事で防衛を楽にする効果がありますやることはマップを確認して、防衛拠点と敵スポーンポイントの間にエクプロシブ迫撃(ExplosiveArtillery)、ロケット爆撃(RocketBarrage)を要請する事ですマッチ後半のオブジェクトなら機銃支援やガンシップを出すのも良いでしょう!ここで一つ間違えないで欲しい事があります時々防衛オブジェクトのド真ん中にエクスプロシブ迫撃を要請するコマンダーがいますが、これは大きな間違いです迫撃砲は時々室内に貫通することがあり、フレンドリーファイアを引き起こす原因となりますまたグレネード等を投げ込まれた際に外に逃げる事が出来なくなる為非常に危険で味方を危機に陥れる可能性がありますウェポンキャッシュ破壊ウェポンキャッシュというのは参加者の練度によって難易度の変わるオブジェクトです熟練者揃いならばデモリッションが定番ポジからRPG、M3MAAWSを飛ばすでしょうし、何も無ければ味方が火炎瓶を投げつけに行くはずですしかし初心者ばかりだったらどうでしょうか?道中で大半死んで、キャッシュにたどり着いて火炎瓶投げつけようとしたら防衛中の敵に撃たれて火炎瓶FFでまた一人落ちると大惨事が起こりやすいですよね!!そこでひとつの選択肢としてファイアーサポートによるキャッシュ破壊が入ります具体的なポジション取りはこちらをご覧下さいhttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2219107748雰囲気要員この項目において忘れてはいけないことがありますそうこのゲームはハードコアFPS!雰囲気命の戦場体験がこのゲームの売りなのです!その雰囲気作りの片棒を担ぎましょう!バンバン火力支援支援呼んで前線基地との無線を流しましょう!VCで「A10 is approaching this area!Ally Helicopter incoming ! Hero just arrive!」等々叫びましょう!そして味方の士気と没入感を高めるのです!これで長く苦しいガイドは終わりです当然ながらこれを読んだだけじゃ1人前にはなれません周りを見て実際に出してみて効果を確認し次に活かす、相も変わらず人生とはPDCAサイクルですしかしその先には他職から感謝される戦果があります是非とも練習し、良い攻撃ポジションを探し、敵をぶっ飛ばして下さいそれではコマンダー、ご命令を
オブザーバーによるオブザーバーの為のオブザーバーガイド 誰か!オブザーバーを! なんでオブザーバーが到着しないの! おかしい時間は十分あったはずだ オブザーバーに何かあったに違いない! 誰か!オブザーバーを! そう!だれもオブザーバーをやらないのである 誰も!オブザーバーを!やらないのである! だって不人気職だもの 1.オブザーバーとは 不人気職で火力支援に必要不可欠な職、それがオブザーバー 観測手兼無線手であります 2.仕事内容 コマンダーが火力支援を出す際に、オブザーバーがコマンダーの半径10m以内に居ること それだけです はい 3.なぜ不人気職なのか? A.様々な要因が挙げられますが、主体的に動く事を好むFPSプレイヤーにおいてコマンダーの10m圏内に束縛される又はオブザーバー要請(Requesting Observer)で呼ばれる事にストレスに感じるから、と考えれます 4 Q.ライフルマンで良かないですか? A.S E Y A N A 5.オブザーバーとは!(本編) コマンダーより速く! 的確な支援指示を提案し! 指示を受ければ絶対に死なず! その命散らしてでもコマンダーの盾となる! これがオブザーバーだ! 6.お仕事内容(本編) 良くも悪くもコマンダーの取り巻きです!コマンダーが双眼鏡持っていたら積極的に10m圏内に近づいてあげて下さい!オブザーバー要請を受けたら即座に近寄れるように常に25m圏内くらいにいると良いでしょう! 呼ばれたら行く 攻撃指示地点がいつもオブザーバーが芋ってる所の半径10mから出せるわけではありません 一緒に行動する どんなに注意してても死ぬ時は死にます、その為に固まって動きましょう ツーマンセルです! ペイバックだ! コマンダーが双眼鏡を持つ際は反撃能力が欠如します、コマンダーの引く際に邪魔にならない様に隣に立ち、撃たれたら撃ち返しましょう! 指示を受けたら死ぬな コマンダーの要請からステーションからの〜〜confirmが出るまで絶っっったいに死んでは行けません この時にコマンダーは死んでも大丈夫ですが、オブザーバーが死ぬと火力支援がキャンセルされてしまいます 7 Q.つまりコマンダー専属護衛では? A.まぁ9割5分そんなもんですが、呼んだファイアーサポートのキル数、キルポイントはあなたのスコアに加算されます ! 装備が軽いならば1分毎にコマンダーに駆け寄りファイアーサポート呼ばせ、前線になるはやで戻って殺して周り、また1分経ったらコマンダーに駆け寄り呼ばせるといったムーブができ、スコアトップ キルトップが容易に取れる知る人ぞ知るポイントウマウマ職なのです ここまで見てくれた人へのささやかな情報提供ですよ✩ 8.オブザーバーの装備 正直これといったセオリーはありませんが、コマンダーを追いかける仕様上なるべく軽い装備である事が求められます 例として私の装備を共有させて頂きますね! … Read moreオブザーバーのガイドです
Overview 各クラスがどんなものか雑に纏めてみただけ。 選択時に注意すべきこと RIFLEMANには人数制限が無い。 COMMANDERとOBSERVERは特殊。 COMMANDERとOBSERVER以外は装備品が違うだけ。 ※自分なりに思ったやつです。 こういうの書いといたほうが良くないですか、的なのあればコメントください。 COMMANDER/コマンダー ”チームリーダーは、付近にObserverクラスが居る時に双眼鏡を用いて火力支援を要請することが出来る” 付近にOBSERVERが居る時に限り、 ・双眼鏡を装備(4) ・X長押しで支援(クールダウンと回数制限あり)を選択 ・左クリックで位置指定(右クリックはズーム) で指定地点に火力支援を要請することが可能です。 投下予定地点にマーカーが出ますが、緑色なら使用可能、と覚えておけば大丈夫です。 (赤:OBSERVERの範囲外・火力支援クールダウン中) 支援要請後はマーカー地点に色付きスモークが焚かれます(スクショ参考)。 OBSERVER/オブザーバー ”通信士は、Commanderクラスの近くに居るときに火力支援を許可する” 通信兵。コレが近くに居ないとCOMMANDERは火力支援が行えません。 プレイヤー自身が専用の動作を行うとかは無く、近くに居るだけで役割は果たせます。 COMMANDERとの距離は左下に示されています。 RIFLEMAN/ライフルマン ”アサルトライフル、バトルライフルと銃剣を扱う汎用の戦士” 特殊装備を持たず、人数制限がないクラスです。 困ったらコレ。 BREACHER/ブリーチャー ”ショットガン、サブマシンガンと短銃身ライフルを扱う近接戦闘のスペシャリスト” 接近戦向けの武装で構成されるクラスです。 爆発物でM19地雷(対車両用)・C-4爆薬が装備可能です。 GUNNER/ガンナー ”巨大で設置可能なマシンガンを扱う重火器の使い手” バイポッドが搭載されたマシンガンを装備出来るクラスです。 バイポッド展開時(初期Gキーで展開・収納可)は反動が大幅に軽減されます。 ※赤色が腰だめ、青色がバイポッド使用時です。強い。 DEMOLITIONS/デモリション ”ロケットランチャーとグレネードランチャーを扱う爆発物のエキスパート” アタッチメントでグレネードランチャーと、爆発物でBREACHERが使えた対車両地雷・C-4爆薬に加えてRPG等のロケットランチャーが装備出来るクラスです。 ADVISOR/アドバイザー ”外来の武器を扱う現地部隊のトレーナー” 他のクラスと違ったプライマリ装備を持つクラスです。 ちょっと装備が違うライフルマンって感じ。 L85A2が装備出来るので好き MARKSMAN/マークスマン ”ボルトアクションライフル・バトルライフルと長距離スコープを扱う遠距離射手” 遠距離向けの武器が装備出来るクラス。 他クラスと違って7倍スコープが使用可能。 ※あとがき ゲーム内説明文を自分なりに訳し、追加で雑な解説とスクリーンショットを付けました。 訳が何かおかしい・説明不足・内容が自分の思想で偏ってる気がするので、こういうの書いといたほうが良いんじゃないかとかあればコメントください。 日本語が実装されましたね……