1.10変更点、新Augなど
Overview 1.10で何周か回してみたので変更点を書いてみる とりあえず 運良くアップデート当日にプレイする機会を得られたので、気付いたところ変わったところをつらつらと書いてみる。 公式アナウンスの1.10変更点はこっち。 “Items and What They Do”のCiromさんも早速1.10向けに更新されているので、最終的にはこちらの解説で事足りるんじゃないでしょうかね・・・ 新Aug解説 – Once-per-run Patchwork Connector Core Augmentの同色セットボーナスを3部位揃えた時点で得ることができるようになる。 4つ目はどの色を身に着けても良いので、Dracopentセットで腕はArmatort(ノーチャージで弾消し)みたいなことも可能。 Glory Zoneや店を駆使しても中々拝める機会のないセットボーナスの恩恵に与りやすくなるし、Endlessにおいてもヘタな高次周より危ないであろう2周目~3周目辺りに比較的安全に臨める可能性が上がる。 未検証: Oxjack足無しはどうなる? 3段のまま or 足を1個分とみなして2段に or エアダッシュ自体が不可 あたりが候補か。2段が正解だった Static Clicklets 壁に向かって方向キーを入れている間、その位置に留まることができる。 斜め下に入れると通常の壁滑りができる。 Agnisortの高レベル帯のように精緻な飛び移りが必要な場面で落ち着いて操作ができるほか、Spinning Glaiveをその場で連打できる、Splinterfrostの狙いがつけやすくなるといった攻撃面のメリットもある。 良くも悪くも挙動が独特なので、ある程度習熟するまでは弾除けなどで痛い目を見るだろう。 張り付き方向にキーを入れるのをやめてから落下が始まるまで0.2秒程度要する。 上下に動く足場の動きには追随しない。足場の側面と接している間、自分は最初に張り付いた場所に留まり続ける。 Fortune Stabilizer これを取得したレベルの次のレベル以降、ボス前の通路に確定でショップとスロットマシンが出現する。 基本的には強化のチャンスが増えてありがたいし、店売りのOnce-per-runを店自体を見逃して取り損ねることもなくなるのは嬉しい。 しかし、箱入りのOnce-per-runのためにサイドパスを血眼になって探す手間は変わらないし、あと序盤でコイツを拾うとnutを集める余地すら無いようなショートステージなのに確定で店が出るといった辺りは今後何らかの悲劇を生むんじゃないかと思われる:p 新Aug解説 – Stackables Vitaboost HP最大値+1、NRG最大値+1、Armor値+1。 Armorが増えることを除けばContractor Plus(キノコ)の下位互換か。 Juiced Reserves 現在のNRG残量4毎にPWR補正値+1。 小数点以下は計算されていないようなので、例えば残量12と13では同じ補正+3。 また、各弾の威力は発射した瞬間の補正値で計算されているっぽい?ので残量24で撃った弾は(命中時23であっても)+6の補正でダメージを与えられる。 Once-per-runかと思いきや複数取得可能なので積めば積むほど壊れ性能化する。 … Read more1.10変更点、新Augなど