20XX Guide

1.10変更点、新Augなど

1.10変更点、新Augなど for 20XX

Overview 1.10で何周か回してみたので変更点を書いてみる とりあえず 運良くアップデート当日にプレイする機会を得られたので、気付いたところ変わったところをつらつらと書いてみる。 公式アナウンスの1.10変更点はこっち。 “Items and What They Do”のCiromさんも早速1.10向けに更新されているので、最終的にはこちらの解説で事足りるんじゃないでしょうかね・・・ 新Aug解説 – Once-per-run Patchwork Connector Core Augmentの同色セットボーナスを3部位揃えた時点で得ることができるようになる。 4つ目はどの色を身に着けても良いので、Dracopentセットで腕はArmatort(ノーチャージで弾消し)みたいなことも可能。 Glory Zoneや店を駆使しても中々拝める機会のないセットボーナスの恩恵に与りやすくなるし、Endlessにおいてもヘタな高次周より危ないであろう2周目~3周目辺りに比較的安全に臨める可能性が上がる。 未検証: Oxjack足無しはどうなる? 3段のまま or 足を1個分とみなして2段に or エアダッシュ自体が不可 あたりが候補か。2段が正解だった Static Clicklets 壁に向かって方向キーを入れている間、その位置に留まることができる。 斜め下に入れると通常の壁滑りができる。 Agnisortの高レベル帯のように精緻な飛び移りが必要な場面で落ち着いて操作ができるほか、Spinning Glaiveをその場で連打できる、Splinterfrostの狙いがつけやすくなるといった攻撃面のメリットもある。 良くも悪くも挙動が独特なので、ある程度習熟するまでは弾除けなどで痛い目を見るだろう。 張り付き方向にキーを入れるのをやめてから落下が始まるまで0.2秒程度要する。 上下に動く足場の動きには追随しない。足場の側面と接している間、自分は最初に張り付いた場所に留まり続ける。 Fortune Stabilizer これを取得したレベルの次のレベル以降、ボス前の通路に確定でショップとスロットマシンが出現する。 基本的には強化のチャンスが増えてありがたいし、店売りのOnce-per-runを店自体を見逃して取り損ねることもなくなるのは嬉しい。 しかし、箱入りのOnce-per-runのためにサイドパスを血眼になって探す手間は変わらないし、あと序盤でコイツを拾うとnutを集める余地すら無いようなショートステージなのに確定で店が出るといった辺りは今後何らかの悲劇を生むんじゃないかと思われる:p 新Aug解説 – Stackables Vitaboost HP最大値+1、NRG最大値+1、Armor値+1。 Armorが増えることを除けばContractor Plus(キノコ)の下位互換か。 Juiced Reserves 現在のNRG残量4毎にPWR補正値+1。 小数点以下は計算されていないようなので、例えば残量12と13では同じ補正+3。 また、各弾の威力は発射した瞬間の補正値で計算されているっぽい?ので残量24で撃った弾は(命中時23であっても)+6の補正でダメージを与えられる。 Once-per-runかと思いきや複数取得可能なので積めば積むほど壊れ性能化する。 … Read more1.10変更点、新Augなど

簡易ボス・ステージ説明

簡易ボス・ステージ説明 for 20XX

Overview クリアしやすいボスとステージの順番について はじめに L8までのボスは後半になるにつれ攻撃が激しくなるものの 後半にしたほうが良いボスがいたりできれば前半で倒すべきボスがいたりするので まとめてみました。 早見表 <ボスで見た場合> ・前半で  ヴァイル・ヴァサージュ(顔)  シャタービーク(ペンギン)  ツイン・アストラル(双子) ・できれば前半で  ロールスター(車輪) ・後半でもOK  パーフォレイター(かに)  デス・ロータス(花) ・最後で  門番のカール(トカゲ)  エターナル・スター(鳥) ・解説 ヴァイル・ヴァサージュ、シャタービーク、ツイン・アストラル、ロールスターの4体は後半になると特に強化される。 それぞれ ヴァイル・ヴァサージュ:雑魚クモを召喚する雑魚(パックマンみたいなの)が増える シャタービーク:移動速度増加、ばら撒き氷の弾増加 ツイン・アストラル:片方が死亡すると発狂、一定時間後に死亡した片方が復活 ロールスター:最大4体まで分裂する と倒しにくくなる。 逆にパーフォレイターは発狂時の移動速度・移動回数が増えたぐらい、デス・ロータスは足場減少・雑魚召喚増加ぐらいのため、慣れてくるとそれほど驚異ではなくなる。 門番のカールとエターナル・スターはそれぞれヴェラとフォースノヴァで楽に倒せるため最後にしているが、それらのパワーがないと苦戦することがあるので注意は必要。 <ステージで見た場合> ・前半で  氷ステージ   ・できれば前半で  工場ステージ ・後半でもOK  ジャングルステージ ・最後で  空中ステージ ・解説 氷ステージは後半になると氷の弾が増え、特に難易度ディファイアントやL8にもなるとフレイムシールドなしだと相当きつい構成になる。 加えて氷ステージのボスはどちらもかなり有用なパワーを持っているため、序盤に手に入るとその後が楽になる。 工場ステージは後半になるとバーナーの数が増え、特に難易度ディファイアントやL8にもなると恐ろしく増えてレッグなしだとかなり厳しくなるため、出来れば前半が良い。 ジャングルステージは唯一それほど難易度上昇のないステージだが、道中の雑魚である赤花が非常に厄介のため前半にするかどうかは状況次第。 空中ステージはどちらのボスも特定のパワーがあると楽に倒せる(ボスで見た場合の解説参照)、道中のレーザーもフォースノヴァで無効化出来て楽のため最後でも問題ない。 ただしフォースノヴァがないと苦戦する可能性があるため注意が必要。 むしろ道中の難易度はジャングルステージの方が楽のため、空中ステージは最後までにクリアしたほうが良い場合も。 ボス説明 ・ヴァイル・ヴァサージュ 顔。 前半で倒したいボスその1。 後半になるとパックマンみたいな雑魚がさらに雑魚を召喚するようになるため、出来れば前半で倒すと楽。 ボス武器のフォース・ノヴァが便利なため早めに倒したい。 ・シャタービーク … Read more簡易ボス・ステージ説明

エンドレスモード攻略ガイド

エンドレスモード攻略ガイド for 20XX

Overview ローグライクアクションゲーム20XXの日本語版実績取得ガイド ・初めに 最初に謝っておくと、そもそも、この手のガイドを書くのが初めてで、 海外のゲームと言う事もあり、間違ったことを書いているかもしれないですが大目に見て欲しいです。 また、文字が中心となっており、アイテム名だけで理解するのが難しいかもしれません。 海外の方でレビューを書いてる方から引用しようかとも思ったのですが勝手に画像を使うのもどうかと思いましたのでこの様な形になりましたのをご了承ください (この辺は時間の余裕のある時に手直ししようとは思っております) またこのレビューを作成する際に、 Items and What They Do こちらの方のガイドを参考にアイテム紹介の方を作らせて頂きました。 この場を借りて御礼申し上げます ・アイテム解説その1 通常プレイとは違い、エンドレスモードは非常に長丁場(100ステージで10時間程)になる為、 オーグメントの取捨選択が非常に大切になってくる。 また、オーグメントには2種類のタイプが存在し 1.何回も取得でき、効果が取得分だけ強化されていくタイプ 2.1回だけしか取得できないタイプ の2種類が存在する。 また、2番の1回しか取得できないタイプのオーグメントは非常に効果が強いものが多い。 ここで問題なのが、2番のオーグメントは取得しないに関わらず、一度でも出現した場合 その後、もう出現しない可能性がある。と言うこと(もしくは出現率が低い) 筆者がエンドレスモード挑戦中もこの2番のタイプを序盤に取り逃がした際、以降100ステージまで一度も出現しなかった事からこの可能性は高いと思われる そうなると、序盤に取り逃してしまうと攻略が非常に難しくなってしまう可能性が考えられ 見掛けた場合、優先的に取得する事を念頭に入れておくと良いと思う それが以下のアイテムとなる ・Enerative Plating ・Hoarder’s Might ・Vendsmasher ・Entropy Lock 一つ一つ解説していくと、 Enerative Platingはステージ開始時にエネルギーがMAXになるオーグメント 後半になるにつれ、ボス戦はパワーでのゴリ押しが必須となり、更に道中もパワーの消費が非常に激しい このオーグメントがあれば、ボス戦で毎回気にせずエネルギーを使い切ることが出来る。 このオーグメントは色違いでHPVerとアーマーVerの全三種類あるが、HPとアーマーは重ねて取得が可能な代わりに開始時に+2と効果が大分抑えられている。 と言うより、Enerative Platingがぶっ壊れているだけとも言えるのだが・・・ Hoarder’s Mightは20ナットに付きアタックとパワーが1ずつ上がる。 増加量だけ見ると大した事が無い様に見えるが、ステージが進むことに使える拾えるナットが増えるのに対し ショップの販売数は5個がMAXなので所持ナットはドンドン余り出してくる 開始時に20%のナットが貰えるNut Replicatorがあれば中盤以降は最低でも500ナット以上所持していればステージ開始時に上限の100ナット=5パワーが貰えると言う事 筆者が100ステージ到達した時はナット数は2万個近くなっていたのでナットだけで1000ダメージ近くを確保できたことになっている 中盤以降のボスの強化に対抗していくためにはこのアイテムは最早必須とも言える 例え紫きのこが半額セールで置いてあったとしても見掛けたらこちらを選ぶべきである Vendsmasherは自動販売機を破壊した時に追加でアイテムが貰えるオーグメント … Read moreエンドレスモード攻略ガイド

20XX日本語基本ガイド

20XX日本語基本ガイド for 20XX

Overview 20XXの基本を押さえたガイドのつもりです。ゲーム内の日本語が中途半端だったりするので、用語は日本語で描いてますがアイテム名などは英語で記載しています。20XX英語wikiからの引用が多いですが、wikiの情報が古い可能性も十分にあります。 基本 はじめに 20XXはローグライクに分類されるアクションゲームです。 ステージはパターンこそあるもののその組み合わせはランダムです。 手に入る武器、アイテム、ショップの出現、グローリーゾーン、 さらには進むステージも選択こそできるものの、選べる選択肢はランダムです。 しかし、ノーマルモードをクリアする程度なら、そう難しくはありません。 カジュアルなゲーム性もあってリトライは大きなストレスにはなりませんし、 リトライの度に新たな発見があったりします。(編集者も今でもあります。) ですから「難しいな・・・」と感じても、もう一度チャレンジする精神を忘れないで欲しい。 そう思ってこのガイドを書きました。 基本ルール 基本の1~8ステージを前提に解説。9ステージ以降は自分の目で確かめてみよう! 1ステージ目は完全にランダムに選択される。 ステージの左端から開始。右端がステージのゴール。 道中にはショップやセーフラボ、グローリーゾーンなどの得になるものと、雑魚敵や消える足場、砲台などが出現することがある。 それぞれに適切な対処をしながら進むとボス部屋に続くゲートが現れる。 これは一度通ったら戻れない。ゲートをくぐるとの狭い通路に入り、 アイテムの入った箱や自動販売機、スロットマシン、ショップがあることがある。 次のゲートをくぐるとボス戦が開始。 ボスを撃破すると、部屋中央にコンテナが出現、更に右のゲートが開き、 その先で3択の選択肢を提示される。 一つはそのボスのパワーで、一つはナット数個、残りが一部のオーグからランダムで一つ。 また、それとは別にソウルチップが数枚配置されている。 更に、時間内にボスを撃破した場合、タイムボーナスの箱が追加で出現する。 そして、奥にはテレポーターが3つあり、次に進むステージを選択できます。選択肢は5ステージ目を選択するテレポーターまではランダム。 6ステージ目を選択するテレポーターからは消去法でステージの選択肢が決まる。 どの順番でボスを攻略しても、8体全てのボスを倒すことになる。 後のステージになればなるほど、敵や罠の配置が厳しく、ボスも強くなるため、苦手なボスやステージを先に消化するのもいいでしょう。 また、ボスには弱点となるパワーが存在するため、手持ちのパワーを弱点とする敵を優先してもいいでしょう。 8ステージ目を突破し、その先のテレポーターで待つものとは…? 基本用語 パワー エネルギーを消費することで使える特殊武器のこと。 特殊武器欄に3つセットでき、最大8個まで持ち運べる。装備の変更はメニュー画面で。 実は攻撃以外の使い方があるかも…? アーマー キャラクターのヘルスに対して上乗せされ、ダメージを受けるとヘルスの代わりに減少する。 初期状態では0で、稀に敵や箱からドロップするアーマーカプセル(灰色)などで入手可能。 アーマーにはヘルスのような最大値はないため、(理論上は)無限にアーマーを得ることが可能。 アーマーでダメージを受けても、ノックバックはしない。 ヘルス キャラクターの体力のこと。敵の攻撃を受けたり、弾に接触する、穴に落ちるなどで減少。 緑のヘルスカプセルを拾うことなどで回復でき、最大ヘルスを超えて回復することはできない。 最大ヘルスを増加させたり減少させたりするオーグ、プロトタイプが存在する。 エネルギー キャラクターがパワーを使用する際に使用するもの。 青いエネルギーカプセルを拾うことなどで回復でき、 最大エネルギーを超えて回復することはできない。 最大エネルギーを増加させたり減少させたりするオーグ、プロトタイプが存在する。 内部的には小数点以下も計算されていて、表記は小数点以下切り上げで見える。 最大10、現在9.8の時には見かけ上10に見えるが、 その状態でエネルギーを拾ってやっと内部的に10になる。 … Read more20XX日本語基本ガイド

NBA2K16の手引き

NBA2K16の手引き for NBA 2K16

Overview 10/03 ガイドを全体公開に変更04/02 項目9 ・所属parkの変更及び使用するキャラの変更を追記02/12 項目11・ポストディフェンスについて項目追加。項目10の画像添付11/19 項目10・1対2のディフェンスについて項目追加。画像は後日実装予定11/14 項目5・項目6・項目7の画像実装完了に伴いガイド完成。オフェンスは字数オーバーの為今後追加するなら項目追加します11/13 項目7・カットムーブ追加及び以下項目をひとつずつ下へ 理由はオフェンスアドバイスの文字数制限突破11/09 項目6・ディフェンスのアドバイス 文章は完成したものの増やすかも11/07 項目5・オフェンスのアドバイス 文章は完成11/01 項目2・parkコートのルール説明追加10/30 プロトタイプ公開開始11/14の画像実装を以ってとりあえずの完成とさせて頂きます本年度もフレンド用なのでご見れない人たちに知らせたりしないように注意ください 1.はじめに 本年も海外に遅れながら発売が解禁され、NBAシーズンが到来しました 毎年ガイドを書いては説明力不足を感じている身ではありますがこの駄文が読んだくださった方の購入や練習の一助となれば幸いです 出来る限り噛み砕いて説明していくつもりではありますが、わからない点などは聞いてくださるとガイド充実の助けにもなりますので喜びます 2.NBA2K16の主なモード紹介  play now ・クイックマッチ 5人全員を動かして試合をするモードです とりあえず試合!って流れでも楽しめるし別モードに備えて選手を知るのにも大変役に立ちます ローカル対戦などでまだ慣れてない友人と遊ぶならブラックトップの方がいいかも…? ・ブラックトップ 1on1から5on5までハーフコートで試合が出来ます 人数が少なく出来るので動きの確認などにも良し  リーグ 実在のリーグ(若しくはオリジナルのチームやドラフトでも可)でシーズンを闘うモードです 触ってませんがサラリーキャップ=給与の上限無しだと思います  my team カードパックを引いて自分の理想のチームを作るソシャゲ的なモードです NBA選手に対して知識がないとつらいかもしれません 個人的にはソシャゲ要素があまり好きじゃないのでマイキャリアなどで余ったVCを使う場所  GM GM(ゼネラルマネージャー)になってチームを優勝に導くモードです 資金が少ないチームを繁栄させるのもいいですね こちらもNBAについて知識がないとつらいと思います こちらはサラリーキャップ(給与の上限)や選手の機嫌(出場時間や役割など)も考えないといけないので経営シミュ好きな人向け 試合を自分でこなさず、CPUに任せることも出来ます マイキャリア NBA2Kの華。自分だけの選手でサクセスストーリーを描いていきます シナリオについて書いたらネタバレになりますので流れだけ 高校、大学編 計8試合を通じてドラフトの順位を決める為に頑張ります プロ一年目編 8試合(プレーオフに行ければ9試合?ヒートでは行けました)を通じて成長したりドラマを繰り広げる一年 上記の学生→プロ一年目まではスパイクリーが作成したシナリオ 二年目からは選手と会って褒美をもらったり練習して能力値ブーストしたりお仕事こなしてVCを得たり出来ます 去年はひどすぎた会見も回数が減り、クソみてぇな質問も減りました park マイキャリアで作成した選手を用いて2on2や3on3で試合が出来ます steam版ではチーターにご注意 pro am 今年の目玉。マイキャリアの選手たちでチームを作り他のチームと競い合います parkモードと同じくチーターが大暴れしているのでサムズダウン(低評価)につながっています 練習するにはどのモード? オプション→一番上→フリー(一人で自由に、ボール拾ってくれます) スクリメージ(試合形式) 練習(セットプレー練習) 設定しておいたいいオプションはある? セットプレーの表示 シュートフィードバック(シュートの評価) CPUから揺らされるのオフ こちらの画像を参照するとわかりやすいかも? 追記・parkの各コートルール説明 3つとも21点先取です … Read moreNBA2K16の手引き

属性調査レポート

属性調査レポート for CODE VEIN

Overview 属性に関する調査を随時更新していきます。主な検証に使うエンチャントは加算なので間違いも出るかもしれません 強敵弱点調査 ボス        弱点 耐性 オリバー   雷  氷 狂い咲く毒蝶 炎 浸潤の処刑者 雷 乾求の暴君  血 白狼の狂戦士    血.炎.氷.雷 女王の騎士     血 肋骸の継承者    雷 肺骸の継承者 炎  氷 金色の狩人     血.炎 爪骸の継承者 氷  炎 喉骸の継承者 氷  雷 焔砲の従者  氷  炎 氷刃の従者  炎  氷 ミドウ       血 女王の騎士再臨   血 髄骸の王      血.炎.氷.雷 降臨せし者     血.炎.氷.雷 雑魚       弱点 耐性 凍餓の凶族 炎  氷 (イエティ) 女騎士      血炎 有用装備 このゲームでは防御力を上げる手段は少ない。重量を上げても微々たる性能しか上がらないのに対し牙装の属性転生は50も上がりダメージが大幅に減る 故に牙装は属性転生をオススメしたい 実用例 イエティ対策用 不凍の外套を氷属性に転生 理由:氷属性の耐性が一番高い 爪骸の継承者用 白銀の装衣を炎に転生 理由:火属性と切断属性のバランスが良い 降臨せし者様 ノーブルシルバーを重に転生 理由:破砕属性が一番高く錬血能力の陽も高い。敵は全属性に耐性あるのでまさしくバフをかけ物理で殴る事を想定した、このボスのために作られた様な牙装 ミドウ対策用 曙光の狼牙を封に転生 理由:元々のバニッシュ耐性が高いのと切断属性に一番強い 対切断用 GXLガーディアンを重に転生 理由:切断属性は曙光よりやや落ち状態異常耐性は低いがそれ以外の要素で優秀。切断以外の属性を使ってくるやつも居る その他 ・ラスボスの雷のような衝撃波は破砕属性 ・エレメントウォールには物理属性の軽減が無いアイアンウィルとジャガーノートを使おう ・対物理には物理属性の高い牙装とアイアンウィルとジャガーノートを使っても無効化は出来ない。だから高難易度ではシフティングホロウとバニシングホロウを併用することで連撃を容易に回避出来て長く耐えられる

ZeroRanger 日本語翻訳

ZeroRanger 日本語翻訳 for ZeroRanger

Overview ゲーム中のメッセージを各場面毎に日本語に翻訳しています。内容は考察やネタバレが含まれています。それを納得、了承した上で読まれる事をお勧めします。ALEART & WARNING!!!! …….I AM SPOILER!!!! Tips ゲームのセーブデータは以下のフォルダ内に収められています。 C:Users<name>AppDataLocalZeroRanger イントロダクション 星空の下に謎の怪物と対峙する女性 背後には山の様に積まれた屍 敵意を剥き出しにする怪物 なすすべもなく… Booting erasure OS……. . . . . . Welcome,##PLAYER_NAME##. The unknown alien vessel, codename “Green orange” has begun its invasion. The enemy has seized control of most of the planetary defense force. Our main fighter, codename TYPE-A “Grapefruit”, spearheaded a … Read moreZeroRanger 日本語翻訳

Greece Lightning: FAQ and tactics

Greece Lightning: FAQ and tactics for Titan Quest Anniversary Edition

introduction that achievements requires lots of practice, patience, knowledge, good planning and ahead-thinking, however it is not tremendously hard (in my opinion, “legendary don’t die ever” achievement is way more harder) Ragnarok DLC most important question you have to decide, is whether should you use a Ragnarok DLC or not you see, if you disabled … Read moreGreece Lightning: FAQ and tactics

TQAE サーバーへの参加方法

How to redeem '3rd Echelon' map - [DEPRECATED; GAMESPOT REMOVED THE PAGE] for Tom Clancy's Splinter Cell: Conviction

Overview TQAEでサーバーに入る方法の説明。非常に簡単な流れですがマルチ促進の為、一応作りました。マルチ、やろう。 事前準備 キャラクターの作成とオンラインアカウントの作成 左下の作成ボタンからキャラクターの作成ができます。 この時のキャラクターの名前が、マルチプレイ時に表示される名前となります。 タイタンクエストをプレイ -> マルチプレイに参加 -> インターネットにConnect と進めると、User / Passwordの入力画面が出るので、右側のRegisterボタンをクリック。 User / Password / Emailの登録に切り替わるので、任意の英数字で登録します。 Emailはでたらめでも登録できますが、UserおよびPasswordはマルチに接続する際に必要となるので、メモを忘れず。 以降はその組み合わせでLoginボタンを押せば、サーバーリストを見に行くことが可能です。 サーバーへの参加 ここまでを事前に済ませておくと、あとは任意のサーバーをリストから探し、パスワードを入力するだけでサーバーに入れます。 サーバー参加後の開始地点はシングルプレイで終了した地点となるようで、マルチの際には全員で足並みを揃えた方がよさそうです。 マルチの仕様 クエストの進行度や開始地点などはプレイヤーごとに個別の模様。 ただし、パーティー内の誰かがクエストを受注したり報告すると、ほかのパーティーメンバーにも反映される。 またサーバーに参加後、ホストはPを押してパーティーメニューから招待の必要あり。 ホストがオートパーティーをオンにしておけば、サーバー参加者が自動的にパーティーに組み込まれる。 身内でプレイする場合はオートパーティオンを推奨。 ドロップアイテムは装備・レリック・ゴールドともに共通。そのため味方の分を残しておくなどが必要。 人数増加によるドロップレートなどは不明だが、サーバーの人数に応じて出現する敵の数・レベルは増加する。 基本操作 準備編 C or I: キャラクター画面およびインベントリ、ステ振りはここ なお、Wを押すと装備セットが切り替わる S : スキル画面、スキルポイントを割り振りする Q : クエストの進行を表示 M : マップ表示 T : チャット、ただし全角非対応 L : ポータル設置、ポータルからは登録された街や仲間の設置したポータルにワープできる 仲間が死んだら設置してあげよう 戦闘編 クリック … Read moreTQAE サーバーへの参加方法

Разблокировка контента/Unlock content [RUS/ENG]

Разблокировка контента/Unlock content [RUS/ENG] for Titan Quest Anniversary Edition

Overview В этом руководстве я расскажу как открыть контент в игре. П.С. Доступен только после 30 лвл. In this guide I will tell you how to open the content in the game. P. S. only after LVL 30. Основное/Main RUS Во время игры нажмите клавишу [Esc] появится кнопка “разблокировать контент” (открыть содержимое). Нажмите на нее … Read moreРазблокировка контента/Unlock content [RUS/ENG]

SteamSolo.com