Craftopia Guide

プレイ中の色々

プレイ中の色々 for Craftopia

Overview プレイ中に遭遇したバグやプレイ中思った事を書いて行く場所ネタバレ&仕様と思ってバグを使ってる場合があるので見る場合は注意アプデに対して書いてある事の修正が間に合わないのとバグの再確認が出来ないので、書いてある事が正しいとは限りません質問や書いている事で分からないこと等あれば、コメントして貰えばわかる範囲で答えます 遭遇したバグ 大事な物が消えたり修復が不可能なバグに遭遇した時は落ち着いて、タイトルに戻りバックアップから復元をしよう 浜辺で大釜を置いた時に地面に落ちて消えてしまう   ↳木の足場を置いてその上に置くと設置出来た   ↳ジャンプで空中設置すると、そのまま落下後に地面に乗るそうです(コメント欄より) 魚が釣れない   ↳一部の釣り場で魚が釣れないみたいなので釣り場を変えると釣れるように 看板に何かを書いてもゲームに入り直すと書いたものが消える   ↳どうしても消える… 鉱脈に掘削機を置いて島を離れて戻って来たら鉄の鉱脈から銅が出て来るように   ↳島から離れてる間に文明が進んだのでそれが影響? ★修正済み? 最初の島に拠点を制作してプレイ中に、他の島からの帰還時に初期島に戻ると島が初期化…   ↳17時間程やっていて初めてのバグ、発生前にやった事は象を3匹捕獲した事くらい? プレイ中のメモ 序盤の食料は簡単に作れる石焼き芋や焼きトウモロコシがお勧め(色々模索中) 新しい島を探索する時は転移の祭壇を持ち込むと帰りに楽 島に転移後にある転移の祭壇は壊して持って行っても、次回来る時に最初に祭壇があった所にスポーンするので移動させてしまうと少し不便 最序盤のスキル振りは、戦闘よりも基本や生活を取って、採取や探索時の移動等を快適にした方が良い気がする スキル振り直しはお金がかかるが少し進めるとお金はすぐに貯まるので色々試すのもあり 畑系設置時に設置場所の4辺の何処かに壁があると、収穫時に壁のある辺と逆の方に作物が横滑りする   ↳自分で確認した時はこの条件だったが他にも滑る時があるので他にも条件があるかも? 畑等を設置時にショートカットキーでアイテムを持ち替えながら設置する(修正済み?)重ねたい場所を見て、一瞬違う場所を見た後に視点を戻すと、本来設置できない場所に設置できる   ↳これを利用すると畑が重ねて置けるので収穫が楽 金策について スキルの振り直し、品種改良、今後のアプデ等の為に金策したい人に向けて書いておきますね 結果を言うとピーチを栽培して売るのが一番楽な気がする、以下やり方が分からない人の為にメモ 1、まず農園を大量に作る 2、床に平らな足場を設置している場所にプレイ中のメモに書いた重ね置きを使い設置する   ↳設置の際に重ね過ぎると収穫や水やりが大変なので自分は6段にしている 3、自分が今持っている種で一番レベルが高い種を畑に撒く 4、収穫出来るようになったら収穫して品種改良プラントに入れて品種改良する 5、3~4をピーチの種が出るまで繰り返す 6、ピーチの種が出たら一旦植えて、収穫したら種抽出機で種をある程度増やす 7、後はピーチの種が尽きない様にしながら収穫したピーチを市場で売る 品種改良の為のお金が無い場合は、手持ちのレベルが高い収穫物を増やして市場で売ると賄えるので、品種改良用の収穫物以外は市場に流していくのがおすすめ

Craftopia / クラフトピア 遊んだところまで v20201013.0053

Craftopia / クラフトピア 遊んだところまで v20201013.0053 for Craftopia

Overview このガイドはCraftopia / クラフトピアで自分が遊んでみたところまでのメモを兼ねて、これから始めてみようと思う人にも役に立ててもらえればと思ってゲーム情報をまとめています。まだまだ未完成なところもあるので随時追記していきます!!現在v20201013.0053注意現在アーリーアクセスのゲームです。不具合等の発生することのあるバージョンであることを理解してプレイしてください。https://store.steampowered.com/app/1307550/ ゲーム概要 ゲーム概要 農業で日銭を稼ぎ、自動化を夢見て工場を建て、ダンジョンで一攫千金を狙い、釣りで飢えを凌ぐ。ホバーボードに乗って世界を冒険しながら、美味そうな動物を捕まえ、繁殖させ、工場で一気に調理する。ロケットでこの惑星を脱出しようとしていたけど・・・ペットも懐いてきたし、意外と悪くない。そんなゲームです。 大釜で大量の牛を煮込んでいるそんな画像を見たことある人もいると思いますがそのゲームです。 『国産の全部盛りサンドボックスゲーム』です。 9/4 (金) JST 21:00よりアーリーアクセスとして開始されています。 クローズドベータはそれよりも前より始まっていましたが、 今は誰もsteamで購入し遊べます! 日本で流行しているゲームやアニメそれらが全部まとめてゲームとして遊べたらいいな、 といったそんなみんなの理想を叶えた最高のゲームといえます。 これを意識している?と思ったものを載せると、 恐竜のArk、マイクラ、フォートナイト、ポータルナイト、マビノギ、ドラクエビルダー、ダークソウル、ゼルダ、ドラえもん、この素晴らしい世界に祝福を!、ドラゴンボールなどです。 ※エクスプロージョンのスキル、大きな声で詠唱後使用者はパタリとその場に倒れます、なんかがあります。 あらすじ(プロローグ) プレイする人に楽しんでほしいので、詳細は書きませんが、 主人公は地球を破壊し女神様のところに転送されます。 そして新しい世界で人生をやりなおしを強制されます。 ※駄女神はついてきません!! そして異世界へのゲートが開かれるのでそこを抜ければ新世界の始まりです。 キャラメイク ・・・ 性別、種族、眉、目、髪型とそれらの色と肌の色の選択(男女混同) ゲームのあらすじ ・・・ ちょっとしたストーリ要素 世界のクリエイト ・・・ 世界のを名前つける(作成済のものなど選択する) ゲーム開始後やっていくこと やることリスト 画面右上の指示に従って進める 拠点を構える レベルあげ 文明あげ 別の島への開放と転移 その他 基本的には右上指示で進めれば大抵のことはわかるんですが、 最初から全部できるものではありません。 わかるところまでやっていきましょ。 作成するものは最初のあたりはほとんど石の作業台かクラフト画面でできます。 右上の指示でとりあえず進めておけばいいよってところ 移動方法と壁のぼり(なんでも飛びついてくっつけばいいです) 木をなぐる、石なぐる(各30個くらいあつめる、木を切るときジャンプして切るもやってみよう) 石の作業台をつくる 石の作業台を装備(武器枠) 石のグライダーをつくる 石のグライダーを装備して飛んでみる 木の棒をつくる 羊か牛を木の棒で殴って倒す(肉3個以上とる) 生肉を食べてダメージを受ける(空腹は10回復で、体力に5回復の10ダメージです) … Read moreCraftopia / クラフトピア 遊んだところまで v20201013.0053

ARK SteamPunkMOD スチームパンクMOD 解説

ARK SteamPunkMOD スチームパンクMOD 解説 for ARK: Survival Evolved

Overview SteamPunkMODの情報を日本語で解説していきます。 ◆このガイドについて ARK SeeampunkMODの内容について解説していきます。 MODの導入方法等は書いてありませんので「導入したけどゲーム内で何をしたらいいか分からない」方向けの解説となります。 とても沢山の要素を追加する楽しいMODなのですが、日本語による情報があまりにも少なかったため、このガイドを作成しました。Steampunkmodはこちら↓です。 このガイドの作者はMOD製作者とは別人です。 MOD製作者のiSPEZZ’様にこのガイドについて問い合わせを行わないでください。 このガイドを編集した日時は2020年6月15日です。アップデート等により仕様変更があるかもしれません。 ◆SteamPunkをスタートするには? 1.作業台で「Metal Blast Forge」を作成する。これがスチームパンクMODの基礎的な炉です。「Smelted Copper Ore」をこの炉で作成しよう。 2.作業台で「SteamWorkStation」を作成する。これがスチームパンクMODの基礎的な作業台で、8割くらいのアイテムこの「SteamWorkStation」で作成可能。 3.SteamWorkStationで「Industrial Copper Forge」を作成する。このアイテムでようやくスチームパンクMODのアイテムほぼ全てで要求される「Copper Plates」が作成可能に。 文章にすると短いが、実際はスタートするまでの材料がけっこう多くて根気が必要。 ◆ツールの解説 SteanpunkDrill 金属鉱石に当てれば「Smelted Copper Ore」が直接採掘でき、 水晶に当てれば「Rough Diamond」が直接採掘でき、 恐竜の死体に当てればチェーンソーのように大量の皮と肉が手に入る恐るべきツール。 「Smelted Copper Ore」を炉で加工することなく入手が可能でMODの進行速度が一気に上がり 「Rough Diamond」は制作に大量の黒曜石が要求されるため、このドリルがあるか無いかでは効率が全く違う。 まず最初にこのドリルの製作を目指すのがいいだろう。 SteampunkChest&Gloves&Helmet&Pants&Boots スチームパンクの鎧。それぞれのパーツに何らかの効果があり 頭は装備すると水中でのクリアビジョン&酸素がほぼ減らなくなり、水中呼吸で耐久力が減ることは無い。 胴は装備すると所持重量が倍になる。 腕は防御効果を高め、被ダメを大幅に抑える。 脚は気絶耐性を上げる。 足は速度を向上させる。 製作するたびにランダムで性能が上下する。防御値はデフォルトの300~1200前後まで。 強力な防御値を引くまで何度も制作する必要があるが このMODには還元率100%のリサイクル装置が存在するので………?? 強力無比な防具だが、アンロックにはレベル90が必要。 AnkyloShockArmor アンキロサウルスに装備させるサドル。 通常のサドルよりも高い防御力を持ち、 装備させることで「金属インゴット」や「Smelted Copper Ore」を自動精錬する機能がアンキロサウルスに備わる。 更に電撃による強力な遠隔攻撃が自動で発動する。 HotairPropellerBalloon … Read moreARK SteamPunkMOD スチームパンクMOD 解説

トリでも勝てるサバイバー教室

トリでも勝てるサバイバー教室 for ARK: Survival Evolved

Overview 「えぇー何?すぐ死ぬ。チュートリアルも無いし。もうええわ返品するわ」ちょっと待ったーー!「落ちまくる」「描画オプションを下げてもまともに動かない」とかじゃなければちょっと待つんだ。もしセールで1000円ぐらいで買ったなら、まあまあそれぐらいの価値はあるんだ。※2019年6月頃にいちばんふつうマップの「Island」で、マルチじゃなくてローカルで遊ぶ場合を想定しています。 ~序~ ■難易度を下げろ 南部やら北部やら「スポーン位置」をなんとなく選べるから とりあえずそれは「Easy」のとこにしよう。 がっつりwikiで予習するから余裕、というような人…ならおそらく今こんなガイド見ないから、 ともかく気楽に始めるためにも「Easy」にしておこう。無茶がしたけりゃいつでもできる。 ■右スティック勝手に動くんですけど… 自分の場合もけっこう敏感で困りまして、 正攻法で行くと、コントローラーをば「分解して接点復活材を吹き付ける」「買い替える」らしいんですけど、自分としては Steamクライアントの、このゲームの「コントローラーの設定」にて、 右スティックの「特殊設定」の「内部デッドゾーン」をちょっと増やす。自分は0.248ぐらいにしたらひとまず遊べています。 ~破~ ■1■拾って歩け ともかく「拾うコマンド」を連打しながら 低い観葉植物みたいなやつや、石ころ散らばった地面とかを歩こう。 ガサガサ、チャリン、とかいいながら何となくアイテムが手に入ってゆく。 ■2■たまに木を殴れ 細いヤシの木でも倒木でも大木でもいいから殴ると「木材」が手に入る。 ※ただし素手で木や石を殴るとちょっとダメージを受ける。「瀕死のときにやるとふつうに死ぬ」ので要注意だ。 ■3■ベリーを食べろ このゲームはけっこう「忘れたころにめっちゃ腹が減る」。 はじめのうちはとりあえずたまったベリーの「赤」「青」「黄」でも山ほど食べよう。 なぜなら「どうせ腐る」「料理などに応用できるのはもうちょっとあと」「そもそもいくらでも手に入る」からだ。 ※「白」「黒」はすこしデメリットが有る ※「紫」は主じゃなく副みたいな感じで食べるとよい ■4■ピッケルを作れ 多少がんばって何かしら集めるとインベントリのクラフト画面で「ピッケル」が作れるようになる。 これが出来たら勝ったも同然、というかここからがゲームの真のはじまりだ。 ある意味このゲームは「材料あつめてピッケルつくる」ことの繰り返しみたいなもんです。 ■5■たいまつも作れ ピッケル作る前に夜になってしまう場合もあるかもしれません。 朝まで真っ暗だとわりとキツいので、その場合はひとまずたいまつを作りましょう (いきなり「たき火」はちょっとしんどい・めんどいと思う)。 たいまつは持ちながら「拾う(採集)」ができるし。 あと実はたいまつは武器として殴ったときに短時間の燃焼ダメージが発生する!(ドードーでやるとよくわかる)ので、しょぼい敵なら積極的に殴っていってみよう。 ~急~ ■1■アイテムスロット必須 ふだん画面下部に出ている「四角の並んだやつ」、アイテムスロットを使わないとたぶんいろいろムリでしょう。 自分のインベントリ・もちもの一覧から、ドラッグ&ドロップするとスロットに登録することができる。 ちなみにその「スロットに登録した」時点でそのアイテム自体が「スロットのほうに移動する」ので、インベントリ・もちもの一覧からはいなくなります。 ■2■ピッケルや斧がこわれた アイテムスロットに登録してあれば、「壊れてるけど気にせず使」おうとすると、自動的に修理します。 もちろん必要な素材がないとだめよ。 ■3■水中は注意 「急げばすぐ渡れる」程度の川じゃないときは気を付けよう。 なぜならシャケやピラニア、ワニに襲われて、意外と死ぬ。「カモみたいなやつ」でさえまあまあ強い! ■4■テイムしてみよう! 恐竜・動物を飼う(テイムする)には「暴力」「餌付け」の2種類の方法がありますが、 「餌付けは慣れたら各自でやったらいい」って気がするので まずは手っ取り早く「暴力でドードー鳥を飼ってみよう」! ◆殴れ 斧とかピッケルとかだと死んじゃうので、パンチか棍棒で倒れるまで殴る。 ◆エサを与える … Read moreトリでも勝てるサバイバー教室

Weapon performance Preview

Weapon performance Preview for Ghost in the Shell: Stand Alone Complex - First Assault Online

Overview Weapon performance over view Overall look at how weapons perform. I will update this as i acquire more guns. SEO – MPX USS – 12 DEATHSTALKER EVO

Town of Salem 日本語ガイド(Coven対応)

Town of Salem 日本語ガイド(Coven対応) for Town of Salem

Overview Town of Salemの基本的なあそびかた、および各ロールの特徴について解説しています。基本的な情報、基本的な戦略のみにとどめていますが、もし活用して頂ければ幸いに存じます。 更新履歴 2018年04月13日 – アップデートに伴いJesterの報復対象を修正、ほか細かい部分を推敲 2018年01月19日 – SpyのBugアビリティ、および「JailorのDeathNoteについて」を追加 2018年01月16日 – 「ゲーム内用語集」を追加、アップデートに伴いInvestigatorの調査結果を修正 2017年07月27日 – ガイド公開 初心者ガイド – あそびかた Town of Salemをこれから始める方へ向けて おもしろそうだけど、難しそう…そんなあなたの助けになれば幸いです このゲームを手に入れて、まずプレイするのは オンラインのNORMAL-CLASSICモードになります えっ? いきなりオンライン対戦? まだ心の準備が…と臆する方もいらっしゃると思われますが 初心者や、お試しプレイヤーの集まりなので、気にせず突撃していきましょう PLAY SOLO を押すとロビーに繋がり、15人集まるとゲームが開始されます プレイヤーは現在でも多いので、あまり待たされる事はないでしょう プレイヤーキャラの名前をつけます 何も入力しないと、ランダムで決定されます 既に使用されている名前はつかえません ガラガラ~っと水車のような物が回り、自分のロールが抽選されます Scrollsというのは装備すると選んだロールに当たりやすくなるアイテムですが とりあえずは気にしないで良いです それでは、ゲーム画面の各ウィンドウを解説していきます 画面左下にあるのは、チャットウィンドウ プレイヤー同士の会話に使われます 右下にあるのは、生存者ウィンドウ 投票やスキルなどで対象を選ぶ時は、ここで選択します 画面右上にはプレイヤーのロール詳細が表示されます Graveyard(墓地) 死んだプレイヤーの名前とロールが表示されます クリックすると、遺言状とデスノートを見る事ができます Role list クリックすると、そのロールの詳細を見る事ができます 画面下部のアイコンは左から遺言状、デスノート、メモ帳 遺言状は自身が死亡した時に村人に開示されます デスノートは殺害能力を持ったロールのみ所持していて … Read moreTown of Salem 日本語ガイド(Coven対応)

SteamSolo.com