ゲーム概要 5対5のTPSのMOBA 目的は相手のガーディアン(ボス)を倒すこと ガーディアンは通常時ダメージを与えられないのでパワーを相手より早く溜め、ガーディアンの弱点を露出してそこを殴る必要がある 画面説明と試合の流れ 画面説明 画面上部中央にある黄色い数字0がパワー キル等の条件で増えていき先に100に達すると20秒かけガーディアンが敵ガーディアンに近づき押さえこみ、その後再度20秒のカウントが始まりその間のみ弱点に攻撃することができるぞ グリフィンが今回は自陣のガーディアン 画面上部のガーディアンアイコンの横にあるハートマークがHPバーの数、その横に伸びるバーがHP 黄色い数字、パワーの上にある小さいひし形はどちらかのチームのパワーが100溜まる(RAMPAGE)ごとにひとつ進む 一番右にある剣のマークまで達するとCLASHしてマップの形が変わったり、CLASH後に効果を発揮するパッシブスキルが発動する ガーディアンのHPバー下にある5つの絵がプレイヤーが使用しているキャラクター デス中はドクロマークがつき生死の確認が出来るぞ ドクロマークの数字はリスポーンまでの残りタイム。カウントが0になるとデス中のプレイヤーが一斉にリスポーンする 相手プレイヤーがデスしている間に他のプレイヤーも続けてキルすることでリスポーンまでのタイムを伸ばすことができるので沢山殺そう もちろんお前らが続けて死んでくことは許されない 画面下部の左側緑のバーが自身のHP、右側青いバーがスタミナ HPは非戦闘時に少しずつ回復するほか、キャラクターやクリーチャーから回復を受けることができる スタミナはダッシュやジャンプ、回避行動で消費するがHP同様に非戦闘時に回復する 二つのバーにはさまれた大きなアイコンが必殺技 攻撃やキルによって溜めたF(フォーカス)を消費して強力なスキルを発動する フォーカスは最大3までストックでき、必殺技を使うことで全て消費するが効果が上昇する 後述のクリーチャーの強化にも必要 スキルアイコンの右にある数字が現在のレベル 試合が終わると当然リセットされる 左にある数字がレベルが上がるごとにもらえるスキルポイント Ctrlキーを長押しすることでそれぞれのスキルの強化やパッシブスキルを取得できる また戻って画面上部のガーディアンのHPバーと各キャラアイコンの間に黄色いバーが出てるが これはパワーを何で得たかが表示される わりとどうでもいい 画面右にあるのがマップ 自身は雫マークで、見方は丸いアイコン、敵は赤いドットで表示される アルファベットの振り分けられた円はクリーチャーを召還することが出来るポイント マップによるがどっちの陣営も点対称か線対称に存在する この場合A,B,Cが自陣の召還ポイントで何も召還されてなければ自由に配置できる ただしクリーチャー毎に召還できる数に制限があるので不要な位置に不要なクリーチャーを置くと恩恵を受けれないどころか後々欲しい場所に欲しいクリーチャーが置けなくなる危険性がある でも悪意のない馬鹿が変な場所においても怒っちゃだめだよ 召還可能な場所に近づくと画面左に事前にロードアウトに組み込んだクリーチャーが表示されるので対応した数字キーを長押しして召還しよう すでに召還されてるクリーチャーに近づくと同様に進化先が選べる 進化元が別のクリーチャーでも自由に進化できるぞ E,F,Gは敵の召還ポイント この周辺で戦うのは不利なので状況を見極めて攻め落とそう Dはこのマップの特徴でどちらからも敵陣営の召還ポイントとして扱う つまり普通のクリーチャーは召還できない 召還ポイントが黄色い円で囲まれているところはコレクトできる コレクトすることで20パワーもらえるがコレクトする方法は2つ ・召還ポイントに近づいて4キー長押し・そこにクリーチャーを召還しておく クリーチャーを召還しておくことでかなりすばやくコレクトしてくれる パワーが僅差の場合や大きく負けている場合はコレクト可能な召還ポイントに召還されている敵クリーチャーを倒してコレクトすることで相手にパワーを与えないことができる 試合の流れ リスポーン地点 黄色い円の中に入るとマップに飛ぶ 黄色い円によって着地する位置が微妙に違うので目的の場所にあわせて選ぼう 空を飛んでる間にスキルポイントを振ることを忘れるな … Read moreじゃいがんガイド