Sid Meier’s Civilization® V Guide

Real Populations

Real Populations for Sid Meier's Civilization V

Overview Real city populations in Civilization V. Population Size 1 – 1,000 Size 2 – 6,000 Size 3 – 21,000 Size 4 – 48,000 Size 5 – 90,000 Size 6 – 150,000 Size 7 – 232,000 Size 8 – 337,000 Size 9 – 469,000 Size 10 – 630,000 Size 11 – 823,000 Size 12 – … Read moreReal Populations

Valheimサーバーの立て方

Valheimサーバーの立て方 for Valheim

Overview 鯖立て 立て方 steamcmdを入れます。 steamcmdを起動します。 login anonymous でEnter steamcmd force_install_dir C:ValheimServer steamcmd force_install_dir /home/user name/ValheimServerなどとします。 app_update 896660 でEnter 待ちます。 ダウンロード完了したら start_server.batやらstart_server.shやらを一回起動してみます。  LinuxでSDLがどうのとWarningが出たらlibsdl2-2.0をapt installします。 UDP2457をポートフォワードします。他は無くてもうちはできました。 公式も2456~2458って言ってるんですが もしかしてホールパンチング用なんでしょうか?(教えてエロい人 つたない英語でスレ違いなQ&AにIPログインフォーム作って! って書いてたら実装されましたね。これで確認も楽に。 指定ポートは開始ポート。IPa.ddr.e.ss:2456ですね。 下の例だと2459かな。 サーバーデータフォルダは Win:%AppData%..LocalLowIronGate内 Linux:/home/user name/.config/unity3d/IronGate内 の、worldsフォルダ内にある ワールド名.db と ワールド名.fwl が、データです。.oldはバックアップなんでいりません。 WinからLinuxに移行等できます。 というかやりました。 以上。 続き 以上ではない。 LinuxでもWindowsでも、Valheim買ってあるとライブラリのツールに Valheim Dedicated Server なんてのがあるかと思うので それを適当にインストールして、 start_server.bat(Win)なりstart_server.sh(Linux)なりを起動すれば 動きます。 動かす前に、batなりshなりをメモ帳でもさくらでもNotepad++でもいいので開いて 起動コマンド部分のMy Serverってとこを適当に変えて、 … Read moreValheimサーバーの立て方

[Valheim] 日本語フォント変更作業所

[Valheim] 日本語フォント変更作業所 for Valheim

Overview 日本語フォントの変更&一部表示不具合の修正 はじめに Valheimには15種類の英文フォントが使われています。(正確にはもっと) 太さや斜体による区別を除くと4種類、またその内の2種類はセリフ体とサンセリフ体の違いなので、実質は2種類だけということになります。 日本語のフォントはゲームデータにはなく、上記のフォントで表現できないものは代替フォントが使用されるようになっているようです。(たぶん) つまり英数字以外の文字は全てクソダサフォントになってしまうのです (つд⊂) せっかくおもしろいゲームなのに、フォントで興ざめさせられるのはごめんだよ!ということでフォントを少しはマシなものに置き換えていこうと思います。 フォントを変更するついでに、一部テキストの表示不具合を修正するファイルも配布していますのでよろしければご利用ください。 ■更新情報 (2021/07/02)全ファイル v0.156.2に対応 変更方法 下記項目「フォント変更」からお好きなフォントセットをダウンロード ダウンロードしたファイルを解凍する 中にある「sharedassets1.assets」を (デフォルトの場所)C:Program Files (x86)SteamsteamappscommonValheimvalheim_Data に入れる(上書きする) ゲームを起動して楽しむ 【注意事項】 ・ファイルの変更は自己責任で行ってください ・元に戻す場合は整合性チェックをしてください ・メモリ使用量の増加、パフォーマンスの低下を引き起こす可能性があります 元のフォント 1 AveriaSansLibre-Bold ※イ   アイテムの数、睡眠時のメッセージなど 2 AveriaSansLibre-BoldItalic   (不明) 3 AveriaSansLibre-Italic   (不明) 4 AveriaSansLibre-Light   右下の操作情報、その他不明 5 AveriaSansLibre-LightItalic   (不明) 6 AveriaSansLibre-Regular ※ロ   ツールチップ系 7 AveriaSerifLibre-Bold ※ハ   UIの項目系、チャット、テキスト全般 8 AveriaSerifLibre-BoldItalic   サーバーパスワードの箇所、その他は不明 9 … Read more[Valheim] 日本語フォント変更作業所

Valheim攻略![日本語]

Valheim攻略![日本語] for Valheim

Overview Valheimの日本語攻略ガイドですEA始まって数日しか経ってないので進んだところまで随時記載していきます全体的に情報不足なので画像は後程追加予定※ネタバレを多く含むので注意 ゲームの大雑把な流れ ・草原 家を建てる 水辺で”火打石”を拾う 探索しながら猪を狩る 弓を作る 鹿を狩る 装備を整える 鹿のトロフィーをエイクスュルに捧げてボス戦 ボスドロップのアイテムでツルハシを作成 “黒い森”へ向かう ・黒い森 探索しながら”ダンジョン”を見つけ次第攻略する ダンジョン内で”スルトリングの核”を見つける 炉および窯を作る 錫と銅を掘り出して精錬、装備を整える “青銅の斧”で草原に生えてる”樺”を伐採して”上質な木材”を手に入れる “古代の種”を長老に捧げてボス戦 ボスドロップの鍵を手に入れる 拠点にポータルゲートを建てる 船を作って別大陸へ大冒険、沼地バイオームを探し出す(Seed値によっては初期大陸に存在) ・沼地 沼地に直接上陸するのは大変なので沼地に隣接してる黒い森や草原に拠点を構える ポータルゲートを建てて初期大陸との移動を確保 長老からドロップした鍵を使って沼地にある”捨てられた地下道”を探索 ”古代の骨”と”クズ鉄”を集めて装備を整える “古代の骨”を”大骨”に捧げてボス戦へ ボスから叉骨を手に入れる ・雪山 手に入れた叉骨を使って雪山へ赴く 雪山から”銀”を発見 銀と狼の毛皮で凍結耐性付き防具を作る ドラゴンの卵を拾う (↓2月10日追記) 雪山ボスの位置をルーンストーンから把握する ボス召喚のためドラゴンの卵を3つ捧げてボス戦 “ドラゴンの涙”をゲット ・平原 ゴブリン?を倒して”黒い鉄?”を集めて装備を整える ゴブリンメイジが巻物?をドロップするらしい ボス位置把握のルーンストーン探しの旅へ…←今ココ 共通 体力・スタミナシステムについて 体力やスタミナの最大値は食事によってのみ増減する 直近に食べた3種類までの食材や料理の体力・スタミナボーナス+基礎値=最大値となる 食材によって上昇値が違うのでマウスカーソルを合わせると確認できる 最初期だと焼いた肉+焼いたNeckの尻尾+キノコやベリーが一番上昇率がいい? 気づいたら体力が減っていて雑魚敵にあっさりやられることも多いので注意しよう 左下に表示される食材アイコンが点滅しはじめると食事が可能になる 家の効果について 雨の当たらない屋内(ダンジョン内も)は”避難場所”効果が付く 屋内かつ焚火の効果範囲内だと”休息中”となり「体力回復+200% スタミナ回復+300%」の効果が得られる … Read moreValheim攻略![日本語]

うぉーくするー

うぉーくするー for Valheim

Overview はじめのいっぽ 序盤でやることリスト 大地に立つ。 木と石を集めていつものやつを作る。 木を切る。それなりに。石も拾う。それなりに。火打石も。 ついでにイノシシを狩っておく。 ハンマーを作る。 ひらけたところを見つけて、ハンマーで作業台を作る。 焚火つけて肉焼き台つけて肉を焼く。 作業台を壁と屋根でとりあえず囲う。 弓を作ることを目指す。 木の矢を作って練習してみる。 鹿を狩る。 鹿革防具を作る。 適当に必要なものを集めて、斧や防具をアップグレードする。 シシガミ様の祭壇に鹿の頭を2個お供えする。 頑張る。 つるはしを作る。 黒い森で銅とスズを探して頑張る。 黒い森で洞窟を見つけて頑張る。 その後 黒い森で祭壇的なものが無かったら海に出て頑張る。 沼で頑張る。 沼にでっかい口がなかったら海に出て頑張る。 山で頑張る。 平地で頑張る。 頑張れ。 盾は、引き付けて、構える。 一度は、世界の端に行ってみよう。 地球は、丸かった。

All achievements in BioShock Infinite (Все достижения в Biohock:infinite)

All achievements in BioShock Infinite (Все достижения в Biohock:infinite) for BioShock Infinite

Overview En.In this guide, I’ll tell you about all the achievements in the game, and I know some of them give advice to get them.Ru. В данном руководстве я расскажу вам о всех достижениях в игре,которые я знаю и по некоторым из них дам советы,чтобы их получить Start (Начало) En. Before you begin to view … Read moreAll achievements in BioShock Infinite (Все достижения в Biohock:infinite)

独断と偏見に基づく Perk 評価

独断と偏見に基づく Perk 評価 for Noita

Overview せっかく長時間プレイしたのでまとめてみました。Tamaさん作成の 独断に基づく Perk 評価 の二番煎じです。 評価S Edit Wands Everywhere どこでも杖を編集できるようになる。 言うまでもなく強い。だがそれ以上にこのパークは杖を見つけた時の喜びを大きくし、探索する事の楽しさを拡張する。ゲーム体験そのものをより豊かにするという意味でパークの強弱という枠組みから外れた例外的な存在である。 (補足)聖なる山で順路以外の出入り口を作れば、その聖なる山ではいつでも杖編集ができる状態になるため、杖編集をできるようにするという目的を達成するだけなら、実は必須ではない。 とはいえ杖を拾って聖なる山に戻るという作業を何度も繰り返す事はゲームテンポを悪くし、あまり快適ではないため、個人的にはこのパークを見つけたら絶対に取得している。 評価A 取得したほうが良いパーク。 Unlimited Spells ほとんどのスペルの使用回数制限を撤廃する。 何だかんだで使用回数制限のあるスペルは使用頻度が低くなってしまうが、このパークによって気兼ねなく使えるようになる。普段使いの杖に回数制限持ちの強力なスペルを組み込む事ができるようになり、杖編集の幅がぐっと広がる。 All Seeing Eye マップから暗闇がすべて消え去り、エリアを見て回らずとも画面全体が表示されるようになる。 暗闇が無くなる事で、向かう先にいる敵の構成や地形が分かるようになる。思わぬ強敵との遭遇戦がほぼ完全に無くなり、受け攻め両面において的確な状況判断が下せるようになる。そういった意味で実は非常に強力なパーク。おまけに壁の中のハートや宝箱が見えるようになって探索しやすくなるし、一部の常に暗闇に閉ざされたマップも見えるようになるので、お得感が強い。 Melee Immunity 近接攻撃によるダメージを受けなくなる。 近接攻撃しか攻撃手段を持っていない敵は多い。かなりの敵が完全に無害になる。 Explosion Immunity 爆発による直接的なダメージは受けなくなる。 致死的である事が多い爆破ダメージを完全に防げるため、一発事故死の確率が下がる。また強力で便利な爆破関連スペルを安全に唱えることができるようになる。 Permanent Shield 永続的に作動する小さなシールドを獲得する。 敵からの発射物を1,2回防げるため、被弾する確率がかなり下がる。画面外からの不意打ちダメージを受ける可能性も低くなる。 Fire Immunity 火によるダメージを受けなくなる。 炎上は発生頻度が高い上に、最大HPに比例して受けるダメージも増えるため、特にゲーム後半において有用となる。爆破耐性パークとセットで取る事で爆破ダメージもその後の炎上ダメージも無効にできるようになり、爆破関連スペルの使い勝手がさらに上がる。 Electricity Immunity 感電によるダメージを受けなくなる。 強力だが事故死が頻発する電撃系スペルをまともに運用できるようになる。そういった意味で実は攻撃的なパークだと思う。 Perk Lottery 50%の確率でパーク取得後に他のパークが消えずに残る。 たくさんパークが取れて、得した気分になれる。 No More Shuffle 全ての杖がシャッフルしないようになる。 杖はシャッフル持ちの杖のほうが比較的強力である事が多い。そんな強力な杖をシャッフルなしで使えるようになるため強い。最強の1本を追い求める上では無くてはならないパークだし、中盤以降の攻略にも有用。 Faster … Read more独断と偏見に基づく Perk 評価

稲妻ボルトに関するTIPS

稲妻ボルトに関するTIPS for Noita

Overview Noitaのプレイ(死)を重ねていくと段々とその人なりの常套手段や知識、テクニックが身に付いていきますが、中だるみもまた出てくる。自分がほしい魔法は 『××××』パーク『○○○』が引ければ鉄板他人「○○は最強!××はクソ!」みたいな話を総合的に考えたりそれをまた逆引き的な考え方しちゃったりしてそれ以外を排除する傾向ありません?いわゆるローグライク病(の悪い側面)というか、作業になっちゃいがちなパターン。もちろんそこが時間を潰してくれて楽しいってのもあるけども醒めちゃうってのもまあ、ありますよねえ。あえてそういうとこから脱出して末永く魔法の実験してリスクあるけど強いみたいなやつから爽快感作ってみましょうという話。ということでそこそこ引きやすい『稲妻ボルト』のお話。 稲妻ボルトが何だってんだ? なになに、普通はその手の話なら で か い 刃 物 付 き 円 盤 発 射 Summon Giga Disc Projectileだろって? パシュ さくっ 死因: Minà’s スライス(ちっちゃい方の死因) その辺の話は自分でもプレイしてわかってるだろうし正直自分で使って 他人にそれを話してる方が楽しいはず。 大体誰の体験談も聞いてて飽きないもんですョ。 わからない、まだやってないって人でもまあ 下手すりゃゲーム開始30秒で道端に落ちてたりします。 ですが今回はそれとは違う『稲妻ボルト』の話。 とにかくつよい いたい かっこいい 一撃の強さとか分の悪い賭けが嫌いじゃないならぜひすすめたい。 入手方法やら確率やら傾向やら どこで手に入れるか? 通常プレイではおおよそ[3層・雪のどん底]辺りからちらほら床落ち杖に付与されてます。 入手確率とかそういう話 1層・鉱山 ~ 2層・炭鉱ではあまり見かけずというかかなりレア。 あるとしても魔法の無人販売が生成されてる時にちらっとでるかどうか。 序盤に見つけたらかなり強運、ただやっぱりというべきか 見つけてもやばい奴が持ってた、触れねェ。 ・・・とかそういうパターンは非常に多い。 え?シード値次第であのでっかい刃物付き円盤は鉱山突入直後にもでる? ・・・・ああうんそうですね。ま、まあ稲妻ボルトもでなくはないですよ。 射程やら効果やら破壊力やら 射程とかの話 魔法を発動するとクロスヘアー方向へ飛び、炸裂。 反動はそこそこにある。 スピッターボルトの有効範囲程度飛んで爆発する感じ。 発動から着弾のタイムラグなんて無いようなもの。 それこそ発動即着弾みたいなもの。 着弾で爆発、電撃が撒き散らされる。 二段構え。流石にデカイマナ消費する魔法だけはある。 その破壊力、ダメージ構成 1.(爆破部分) 着弾地点を中心に爆破属性のダメージ。 爆破ダメージは爆心地でなんと500(実際にその数値コンスタントに出るとは言わない) 実際に見かける数字では125付近が最多。 … Read more稲妻ボルトに関するTIPS

独断に基づく Perk 評価

独断に基づく Perk 評価 for Noita

Overview 完全に私見です。参考程度に読んで無視して遊ぶのがいいと思います。少しだけスポイラー要素があります。アプデで変わるかも(執筆時のビルドはBuild Jan 8 2020) 評価 S Edit Wands Everywhere どこでも杖を編集できるようになる。言わずとしれたチート。とにかく楽をしたいなら最優先(特に中層以降)。 評価 A 優先度が高いお役立ちPerk。 Extra HP 重複可 現在の最大ヘルスが1.5倍に増える。後半に取るほど効果が高い。 Extra Maximum HP from Hearts 重複可 ハートの器を取ったときに増える最大ヘルスが倍になる。Extra HPよりも序盤向きのPerkと言えます。 Faster Movement 重複可 移動速度が約40%アップ。探索が快適になり代替が効きにくいためA評価としました。 Perk Lottery 重複可 聖なる山でPerkを取得した時に、他のPerkが(50%の確率で?)消えずに残る。 Perk無双への第一歩。これも序盤に取りたい。 Project Repulsion Field 周囲に放射物を逸らすフィールドを形成するが、放射物からのダメージはわずかに増える(25%?)。半魔法フィールドの力はかなり強く、相当当たりにくくなる。ブラックホールの射程が伸びたり、回復を自分に当てづらくなるなどの副次効果(副作用)も。 Explosion Immunity 爆破ダメージへの耐性。爆破のダメージはかなり大きいため耐性の中では最優先か。序盤に取れれば即死事故がかなり減る。特に4層あたりから重要度上がる。 Fire Immunity 燃焼ダメージへの耐性。燃焼は割合ダメージのようで最大ヘルスが上がるとダメージ量が目に見えて上がるため、こちらはゲーム後半ほど活きる。5~6層あたりで欲しくなる。 Permanent Shield 重複可 小さいが頑丈なシールドを獲得。シールドは短時間で回復するので強い。反魔法フィールドほどの対放射物力はないがデメリットが少ないのが魅力。真菌洞窟や最下層の魔法使いが撃つポリモーフ弾対策として、最終的には反魔法フィールドかこれのどちらか欲しい。 Slime Blood 身体を流れる血液がスライムに置き換わる。説明に書かれないが放射物へのダメージ軽減効果(40%)が貴重で、スライム塗れでも遅くならなるためストレス軽減にも繋がる良Perk。Vampireのパークがあるとスライムを飲むと回復になる? 評価 B 評価 … Read more独断に基づく Perk 評価

Noita 個人メモ

Noita 個人メモ for Noita

Overview 幼卒向け はじめに このゲームは そうさ方法しか 教えてくれません なので このガイドを よむことにより ゲームの 大部分である ポーションや ぶきの使い方を  しこうさくごしていく たのしみを 失うばあいが あります また このガイドは 全てを 説明していません ヤフーで ぐぐれないので 自分で まとめただけです 人気じゅんで けんさくしたら 英ごと 中国ごの 完ぺきなものが 出てきます どんなゲームだよ? ダンジョン潜りながらアイテム拾ったりして最深部目指すゲーム 死んだら全てやり直しな2Dローグライク プレイする度にマップが再生成される 死因は自爆が多い 基本的には8エリア踏破でクリアのはず でもそとひとのガイド見てたらマップがとんでもないことになってた 正攻法で行く方法は俺には分からないからここには書かない 操作について 操作に自信ありな人はキーボマウスの方が良いと思う 個人的にはメインパッドで補助マウスがぐっど 補足説明 ジャンプ押しっぱなしで浮遊 右上にあるゲージがなくなると落ちる 液体の上でしゃがむと水でも毒でも飲み続ける 空のビンを持っているとそこに汲む 基本的な進め方 ゲーム開始後右に進んでとにかく下へ下へと進む これがそのエリアのゴール ワープ先の聖なる山はいわゆるセーフゾーン 杖や呪文が売ってるので杖を編集する ショップからさらに右に進む パークと呼ばれるボーナススキル的なものが3つのうち1つだけ選べる さらに右に進むと次のエリアへ 1に戻る 個人的に便利だなと思ったこと ゲーム開始後気合で左端にある樹に登ると確定で卵が置いてある 高確率で糞虫が出てきて攻撃してくるが,たまに懐いたモンスターが生まれる 糞虫の体液を飲むと視界がレインボーになるが視野が広くなる 懐いたモンスターは敵と戦ってくれるがしばらくすると正気に戻って攻撃してくるためポーションで再調教するべき 詠唱遅延とリチャージ時間が短い杖に呪文を詰め込むとマシンガンのように発射できる 囲まれた壁の中にいいものがよく配置されているため爆弾や酸等の地形破壊可能な杖は1本所持しておきたい 特定の場所に落ちてる緑の石版っぽいやつはとある場所の祭壇に置くと金に変わるが投擲武器として使うとめっちゃ強い 聖なる山の怖い話 ぼくは あたらしい杖の ためしうちを していました そしたら 地面が くずれて しまいました 攻げきを バリアではじく こわい人がきました ぼくは 地面に うまっていた きれいな石も こわしてしまいました このあとめちゃくちゃ襲われた ダンジョンにあったドラゴンの卵を割ったらもっと恐ろしい目にあった とある骨にたくさん水ぶっかけてもお仕置きされる 杖の編集について 詠唱遅延とリチャージ時間が短くて容量がでかい杖にバウンドする呪文を大量に入れたらめちゃくちゃ気持ちいい … Read moreNoita 個人メモ

SteamSolo.com