syntax list japanese
Overview 基本構文のリストです。 基本構文 「[名詞] [動詞] [述語]」を左から右、もしくは上から下の形で1直線に並べることで文を成立させます。 動詞 IS 述語に使えるもの:[名詞] [形容詞] 一番メインになる動詞。 [名詞1] “IS” [名詞2]の場合 文が成立した瞬間、マップ上の[名詞1]はすべて[名詞2]に置き換わります。 [名詞1] “IS” [名詞1]の場合 [名詞1]は常に[名詞1]であり、置き換わることがなくなります。 [名詞] IS [形容詞]の場合 [名詞]は[形容詞]の性質を持つようになります。 HAS 述語に使えるもの:[名詞] [名詞1] “HAS” [名詞2]が成立している状態で[名詞1]が破壊されたとき、[名詞2]を生成します。 MAKE 述語に使えるもの:[名詞] [名詞1] “MAKE” [名詞2]が成立している状態では[名詞1]は毎ターン[名詞2]を生成します。 FOLLOW 述語に使えるもの:[名詞] [名詞1] “FOLLOW” [名詞2]が成立している状態では[名詞1]は毎ターン[名詞2]の方向を向きます。 形容詞 いくつかの形容詞には「当たり判定」を付与するものがあります。当たり判定が付与されたオブジェクトは他のオブジェクトや”YOU”と重なることができません。ただし、当たり判定が付与される前から重なっていた場合はその状態が維持されます。 YOU 操作を受け付けるオブジェクトを示します。 WIN いずれかの”YOU”がこの形容詞を持つか、このオブジェクトと重なった時、このマップをクリアします。 END いずれかの”YOU”がこの形容詞を持つか、このオブジェクトと重なった時、エンディングを再生します。 STOP (当たり判定有り) このオブジェクトのマスに動こうとするオブジェクトをその位置に留めます。 “STOP”のオブジェクトはほかの形容詞の要素で移動することができますが、”STOP”のオブジェクトへの移動は許されません。 PUSH (当たり判定有り) いずれかのオブジェクトが隣接するマスからこのオブジェクトのマスへ移動しようとした際、その方向に1マス動こうとします。 PULL (当たり判定有り) … Read moresyntax list japanese