Risk of Rain 2 Guide

【5/23追記】Jellyfishでもできる簡単MOD導入ガイド

【5/23追記】Jellyfishでもできる簡単MOD導入ガイド for Risk of Rain 2

Overview Jellyfishでもできる『BepInEx』+α 導入ガイド2019/5/23 追記 2019/5/23 追記 BepInExは2019年5月22日に更新されバージョンが2.0.0になりました。 それに伴いR2APIが削除されています。 R2APIは簡単に言えばMODを動作させるために必要なもの(だと思います)。 つまりR2APIがBepInExから削除されたので、現状何らかの対策を施さなければバージョンアップ前までに存在したすべてのBepInEx前提のMODは動作しなくなります。 アプデする際は新旧入れ替えで不具合が出ないよう念のため旧版を削除したほうがいいと思っています。 旧版(導入していたMOD、config等)をバックアップでとっておき、旧版のBepInEx(doorstop_config.ini、winhttp.dll、BepInEx)を削除してから、新版を導入するようにしましょう。(導入法は旧版と変わりません) 新版のBepInExを導入していたらR2APIを導入していきましょう。 ThunderStoreからzipファイルをDLしてください。解凍して出てきたもの(plugin、monomod)をBepInExフォルダに入れると動作すると思います。 注意 このガイドはRisk of Rain 2にMOD(BepInEx+α)を導入する方法を教えるものですが、導入するかどうかを決めるのはあなた自身です。 何がどうなっても自己責任でお願いします。 対象 現在のバージョンでのプレイには飽き飽きで、アプデが来るまでなんとかしたい人。 マルチで4人以上の多人数プレイをしてみたいと思ってる人。 単純に難しいChallengeがクリアできない人。 頭悪いくらいに無双したい人。 etc… そんな人たち向けにMOD(BepInEx)導入を指導するガイドです。 前提条件 ここではRisk of Rain 2そのものを改造するタイプのMODは導入しません。 基本的にバニラ(無改造。つまりはインストールしてから公式アプデ以外はノータッチの状態)のファイルをいじるタイプではないです。 これから導入するMOD『BepInEx』は簡単に導入でき、バニラに戻すことができます(個人的感想)。 理屈はどうでもいいから早く教えろ 前提MOD導入 で最新版をDL。任意の場所で解凍。 出てきたBepInExPackフォルダの中身3つをコピー Risk of Rain 2のローカルファイルを開く (Steamのゲームから「Risk of Rain 2」を右クリック。プロパティ、ローカルファイル、ローカルファイルを閲覧) 開いたフォルダにコピーしていた3つをペースト 前提MOD導入終わり 以降MODはこのMODに入れていく。 任意のMOD導入方法 好みのMOD(前提MODがBepInEx)をDLしてくる。 任意の場所で解凍。 BepInExフォルダ内pluginフォルダにDLLファイル(あるいはDLLファイルが入ったフォルダ)を入れていく 以上 前提MODを導入する まず前提MODというものを入れます。 BepInExPackといいます。このMODは簡単に言えばゲームフォルダの中でMODを管理する箱みたいなものです。 … Read more【5/23追記】Jellyfishでもできる簡単MOD導入ガイド

Risk of Rain 2 チャレンジガイド

Risk of Rain 2 チャレンジガイド for Risk of Rain 2

Overview Risk of Rain 2のチャレンジについて解説するガイドです 自然と解除されるもの The Basics 10種類の白アイテムを発見する。 Learning Process 5回死ぬ Advancement テレポーターのイベントを完了する Elite Slayer エリートタイプのモンスターを倒す Experimenting 5種類の装備品(オレンジアイテム)を拾う Slaughter 累計で3000体の敵を倒す The Lone Survivor 30分間生存する Mechanic 30体のドローンかタレットを修理する Funded! 累計で$30,480ゴールド集める Engineering Perfection 累計で30ステージ完了する Warrior 死なずに3回目のテレポーターを完了する Verified 最初のステージを5回完了する 簡単なもの Keyed Up 15秒以内にテレポーターのボスを倒す ダメージを強化するアイテムをいくつかと攻撃できる装備品を使えば達成できる Is This Bugged? Shrine of Chanceで3回連続で失敗する Shrine of Chanceは$の金額が書いてある人型の祭壇のこと。 ソロでお金が余ったらChanceの祭壇に投入していればとれる …Maybe One More 3Dプリンターで同じアイテムを7個連続で複製する … Read moreRisk of Rain 2 チャレンジガイド

[Artifacts Update対応]日本語翻訳修正版ファイル(2020/04/22更新)

[Artifacts Update対応]日本語翻訳修正版ファイル(2020/04/22更新) for Risk of Rain 2

Overview RoR2は公式で日本語対応してくれました。Hopooありがとう。ですが、正直に言うとその翻訳クオリティは機械翻訳程度のものが多いです。誤訳も多く、アイテムの効果が正しく書かれていない場合もあります。そこで、間違った表記や分かりづらい表記を修正したファイルを作成しました。 変更点 ・アイテムの説明文を正しい表記に変更  -説明文は英FandomWikiと日Wikiに準拠しています ・生存者のスキル名及び説明文の変更  -明らかな誤訳が多い生存者(Mercenary,Artificerなど)は全く新しい名前がついている場合があります。 ・ログブックのロアなどを一部自然な日本語に変更  -RoR1のロアを深く知らないので、必要のない変更は最小限に抑えるよう気をつけていますが、詳しい方はぜひ教えて下さい ・[new] 3/31のアップデートでHUDが更新され、サブメニューテキストに日本語等を使うと表示されなくなりました。そのため、一時的に英語をそのまま使用しています。 注意点 ・すべて個人で勝手にやっています。Hopooに怒られたらすぐに削除します。 ・本ファイルを使用することによってゲームプレイに影響は(基本的に)ないハズです。が、バグが発生した場合は必ず公式翻訳を使用して再現するか確認してください。 ・一部翻訳の変更によって、著しくサーチャビリティが落ちている場合があります。検索は英語で。 ・このファイルを使用して発生したいかなる損害等の責任を負いません。 ダウンロード 現在2通りを用意しています。 1.OneDriveからダウンロード 以下のリンクからダウンロードしてください。一応古いバージョンも置いてありますが、最新のものを使用してください。 ウイルスチェックは一応してありますが、心配な人は2番目を使用してください。 ダウンロード[1drv.ms] 2.Pastebinからファイルの中身を直接コピー Pastebinで言語ファイルの中身だけをあげてあります。セキュリティとか気になる人はこちらを。 Pastebinリンク[pastebin.com] インストール方法 RoR2のインストールフォルダへ移動します。 まずは、Steamのライブラリ上でRoR2の起動画面を表示。 上図のように、歯車→管理→ローカルファイルを表示をクリックします。 エクスプローラーが開きますので、そのまま Risk of Rain 2_Data ↓ Language へ移動します。 ダウンロードした方法によって、ここから先は変わります。 1.OneDriveからファイルをダウンロードした場合 zipファイルが手元にあると思います。これを解凍し、readmeファイルをよく読んでください。 その後、中に入っている jaフォルダをそのまま上書きしてください。 2.Pastebinから中身のコピーだけを入手した場合 おそらく大丈夫だとは思いますが、jsonファイルを開ける環境が必要です。多分テキストでも開けます。 …Languageja 内のファイル ror2_xxx_xx_xx-japanese.json (xxxはバージョンによって変わる) を開きます。 中身を全てPastebinのコピーに置き換えてください。 アンインストール方法 インストール時と同じ用に、RoR2のインストールフォルダを開き、Languageフォルダを開きます。 そこにある jaフォルダを削除してください。 その後、Steam上で下図のようにファイルの整合性をチェックさせれば、元の公式ファイルが再ダウンロードされ、修正版はアンインストールされます。 … Read more[Artifacts Update対応]日本語翻訳修正版ファイル(2020/04/22更新)

Risk of Rain 2 日本語簡単ガイド

Risk of Rain 2 日本語簡単ガイド for Risk of Rain 2

Overview *早期アクセスにつきすぐ役立たなくなりましたRisk of Rain2の基本的な操作や情報を思いつくだけ書いてみたガイドでした 正式版1.0リリース! 2020年8月11日にRisk of Rain 2は早期アクセスを終了し、正式にリリースされました! Risk of Rain 2ってどんなゲーム? 所謂ローグライクなTPS、前作は2Dの横スクロールアクションだったけど 今回はなんと3Dになって帰ってきた 難易度は超シビアなので何度もやられて何度も再挑戦するタイプのゲーム 左が前作 右が今作 メインメニュー Profile:ユーザーデータ選択 Singleplayer:ソロ、お一人様モード Multiplayer:マルチ、最大4人でワイワイ攻略 Prismatic Traials:タイムアタックのスコアをオンラインで競い合おうというモード Logbook:キャラやモンスター、アイテムの情報などが読めるライブラリ Music&More:連絡先とか色々 Settings:オプション、画面サイズや音量、グラフィックなどの調整ができる Prismatic Traialsは一度クリアするとクリティカル率+5%、クリティカル時に8回復の鎌がアンロックされる マルチプレイ 特に何も準備する必要がないので非常に楽 「Enter QuickPlay」では野良の相手と 「Invite Friends」で友だちを呼んて「Start Private Game」で気軽にマルチプレイが出来る キャラ選択画面 ・一体しか居ないの? :条件をクリアすると解禁されます ・Difficultyって何    :難易度選択です、左がイージー真ん中がノーマル右がハード             イージーモードがおすすめです ・Artifactsって何    :現在未実装ですが前作ではゲーム開始時から攻撃力増加などの             特殊効果を付与する特別なアイテムをオンオフ出来ました ・Ready       :始まります 基本操作 キーボードとマウスの操作 ・マウス    :エイムの操作、方向転換 ・WASDキー  :前後左右の移動 ・スペースキー :ジャンプ、多段ジャンプ ・左クリック(M1):通常攻撃 ・右クリック(M2):セカンダリースキル ・Shiftキー   :ロールやブリンク等の移動スキル他Utilityスキル ・Rキー    :必殺技、或いは特殊スキル等 ・Qキー    :オレンジの「アクティブアイテム」を使う … Read moreRisk of Rain 2 日本語簡単ガイド

S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 05 : Plaques de foie aériennes

S'Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 05 : Plaques de foie aériennes for Portal 2

Overview S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 05 : Plaques de foie aériennes Informations S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 05. “Plaques de foie aériennes” par opino72. La salle sur le Steam Workshop Toutes les salles passée dans l’émissions La salle est maintenant référencée sur le site Les Workshopers! Rejoignez le groupe Steam Les Workshopers … Read moreS’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 05 : Plaques de foie aériennes

S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 06 : Have fun with gels!

S'Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 06 : Have fun with gels! for Portal 2

Overview S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 06 : Have fun with gels! Informations S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 06. “Have fun with gels!” par opino72. La salle sur le Steam Workshop Toutes les salles passée dans l’émissions La salle est maintenant référencée sur le site Les Workshopers! Rejoignez le groupe Steam Les Workshopers … Read moreS’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 06 : Have fun with gels!

Co-opでパートナーの視点を永続表示する方法

Co-opでパートナーの視点を永続表示する方法 for Portal 2

できること デフォルト設定ではTabキーを押している間しかパートナーの視界を確認することができないため、 パートナービューを見たいときに常にTabキーを押し続けなければならず不便 そこで1度キーを押すだけでON/OFFを切り替えられるようにする とりあえず表示する コンソールを表示して +remote_view と打つだけ 消すときは -remote_view キーバインドする コンソールに以下を入力 bind “k” “+remote_view” bind “l” “-remote_view” これでKキーを押せばパートナービューON Lキーを押せばパートナービューOFFとなるので一々コンソールを立ち上げなくても良くなる エイリアスでトグルする alias “RemoteViewON” “+remote_view; alias RemoteViewToggle RemoteViewOFF” alias “RemoteViewOFF” “-remote_view; alias RemoteViewToggle RemoteViewON” alias “RemoteViewToggle” “RemoteViewON” bind “g” “RemoteViewToggle” これでGキーを押すたびにパートナービューのON/OFFが切り替わる

S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 01 : The buttons

S'Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 01 : The buttons for Portal 2

Overview S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 01 : The buttons Informations S’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 01. “The Buttons” par opino72. La salle sur le Steam Workshop Toutes les salles passée dans l’émissions La salle est maintenant référencée sur le site Les Workshopers! Rejoignez le groupe Steam Les Workshopers Abonnez-vous à mon Workshop … Read moreS’Workshop, soluces : Portal 2. Épisode 01 : The buttons

SteamSolo.com