Overview deep rock galaciticを象徴する地形を掘るドリルの反対に位置する、地形を足す事ができる唯一の存在プラットフォーム。まず基本的な要素としてスカウトの鉱石採取の足場作りと味方の進行ルート確保が第一にある。しかしそれだけがこの武器の価値ではない。アップグレードで採用できるようになるMODプラスクリートMk2による落下ダメージのシャトアウトと、MOD禁忌添加剤にこそ真価がある。特にMOD禁忌添加剤は「敵は出来るだけプラスクリート発砲体の上を歩かない」というあまりに大雑把すぎる説明しかないが要するに、敵の進行ルートをある程度コントロールできる唯一の手段でありその価値は想像以上に大きい。ぶっちゃけエンジニアの存在意義は禁忌剤>プラズマカッター&デコイor地雷>足場作りと言っていいぐらい。特にハザード5をやる場合にあるとないとでは難易度が雲泥の差だ。とは言えやたら目ったらばら撒いてたら弾が足りなくなるし、なによりバグ共をコントロールできなくなる(後述)。そもそも本ゲーム独自の要素故に初見ではどう使えばいいのか見当もつかない人も多いだろう。そこで本ガイドでは基本的な足場や防衛陣地のテクニックを提示する事にする。ついでに同じ枠の「ガンナーのジップライン」と「ドリラーのドリル」に「スカウトのグラップルガン」、そしてソロプレイ時のお伴である「ボスコ」を使ったテクニックも追記しておくとする。 プラットフォームガンの基礎知識 プラットフォームガンには弾速と弾道落下の概念が存在する。 つまり遠距離すぎると着弾に時間がかかるだけでなく、エイムよりも若干下に着弾することになる。 とはいえ極端な差はないため遠距離から打つ場合は気持ち上から打てば大抵事足りる。 また実際にはエイムの真ん中から発射されてるのではなく、若干下から発射されている。 そのため斜め下~真下へ打とうとするとほぼ足元に着弾してしまう。 このような状態で飛ばしたい時はジャンプで高さを稼いでから打つと大抵狙った場所へ着弾できる。 足場作りのテクニック ・高所の壁に収集物が生成されている場合 スカウト用の足場を置いてやる。終わり! ・せり上がっている壁~天井の場合 エンジニア視点だと分かりにくいが、 単純に足場を一個置くだけだとスカウトが立てるだけのスペースがない事が多い。 こうなるとスカウトが足場要求のクレーマーと化し、最悪、落下してスカウトの大事なHPが消し飛ぶ羽目になる。 そこで2,3発余分に打ち込んでやるといい。 この時に横からに打ち込むのではなく、下から段差ができるようにするとスペースができやすい。 ちなみにスカウト視点だとこんな感じ。安全に乗れるだけのゆとりがあることが分かる。 ・階段作り 当然ながらゲーム中必ずしもスカウトの助けがあるとは限らない。 時にこう言った高所に自分や他のドワーフが行った方がいい場面もあるだろう。 そういう時は階段を作ってしまおう。 コツは2つ。 一つは至近距離から作るのではなく、俯瞰視点が効く適度な遠距離から打つこと。 もう一つはプラットフォームを節約するために、ぎりぎり掴まれる間隔をあける事。 これぐらいの高さでもスペースキーを連打すれば捕まることができる。そこまでシビアではないので感覚で慣れよう。 ・階段作りの応用 このように斜めにせり上がっている壁にただ階段を作っても上手く登れない場合がある。 こういう時は足場をもう一個連結させてしまおう。 こうすればスムーズに上り下りするスペースができる。 ・坂道の使い所 時として階段をつくるスペースもないほぼ空中に近い、ないし空中に収集物が生成される場合もある。 こういう時は惜しまず足場を重ねてしまおう。 距離を少しでも稼ぐために こんな感じにぎりぎりのラインで撃つと良い感じに距離を稼げる。 ・高所からの地面への移動兼、落下ダメージ防止 時として素早く高所から降りたい場合もあるだろう。 そういう時は足場を一個置いてそこへ下りれば バリアが削れる程度のダメージで着地できる。 このテクニックは何らかの事故で高所から落ちた場合も咄嗟に足元に使えば落下ダメージを防ぐことにもつながる。 ただしアップグレードでMODプラスクリートMk2を取っていないと使えないテクニックであること、 着地直前に使っても間に合わない他、 あまりにも高所から落ちるとダメージを抑えきれない点は注意。 MOD禁忌添加剤の基礎知識 まず前提として禁忌添加剤が作用するのはプレイヤーまでの侵攻ルートが他にある場合に限る。 つまりプラットフォームの上に立ったり円を描くように添加剤を置いてお手軽安全圏は作れない… どころかそれをすると却ってプラットフォームをガン無視して侵攻してくるようになってしまう。 またあまりにも遠回りすぎる場合や、個体によってはランダムに無視する場合もある。 プラットフォームがある=敵はそのルートを使わないという訳ではない。 それでも大群を四方八方から対処するより、 正面から大群を処理しつつ周りから散発的にやってくるバグをタレットやツルハシあたりで倒す方が明らかに楽なのは間違いない。 そして当然ながらこれらの誘導陣地の作成はMOD禁忌天下剤を採用していなければ作る意味は全くない。 … Read moreプラットフォーム指南書とMOD「禁忌添加剤」のススメ~その他のテクニックも~