初心者用ガイド
Overview ゲームを始める前に知りたかった事や便利なスキルついて紹介します はじめに ゲームをクラシックで一週クリアした程度なのでめちゃくちゃ詳しいというわけではありませんが自分がやっていて初めから知っておきたかった…という知識を皆さんに共有できればとおもいこのガイドを作成しました。 ガイド作成が初めてなので見づらいとこがあるかと思いますがそこについてはご容赦ください。 基本知識 このゲームは全キャラクターに物理防御と魔法防御が存在しています。 基本的にはどちらかを削り取ってようやくキャラクターにダメージや状態異常が入るようになります。 (一部スキルで防御貫通して直接ダメージが入るスキル等もあります) ここでのポイントは状態異常やCC(クラウドコントロールの略 転倒、骨折、氷結、萎縮症等)は物理防御もしくは魔法防御を削りとってからでないと効果が出ないということ。 これが非常に大切になります。 また物理防御を削り取った後に、「よっしゃ、物理防御削りとったから状態異常いれるでー」と思い状態異常を与えるスキルを使うと「魔法防御によって防がれています」と表示され効果がありません。 これだと未プレイの方は ???となるかもしれないので例に出しますと 敵の物理防御を攻撃で削り取る→物理防御なし魔法防御ありの生身になる →そこに魔法防御に依存しているスキルの状態異常を放つ→魔法防御に依存したスキルのためいくら物理防御が削れていても状態異常にはならずただ魔法防御を削るだけになり1ターン無駄になる という感じです。 つまり、物理攻撃特化パーティか魔法攻撃特化パーティでないと非常に効率が悪いということです。 そこで私は初めてプレイする方には物理攻撃特化パーティをお勧めします。 CCが豊富かつ簡単に出来るため相手のターンをスキップしやすい アビリティの「武術」をあげるだけでダメージがあがる(1あげるだけで5%も上昇します) 相手の属性耐性を無視できる 上記の理由から クラシックでも難しいけど難易度下げるのはゲーマーの意地として許せない…! 絶対クラシックでゲームをクリアするんじゃ!という方には物理特化PTをオススメします。 ん?何か引っかかる言い方だなぁ…と思った方に補足しますと 物理特化PTですと このゲームの魅力の一つである地形効果を使った戦術をほぼほぼ使う必要がない ということになります。 なので私もゲーム自体はクリアしましたが地形を使った戦術については全然知りません…。 また途中からなんか魔法使いたいな~という欲が出てきており 2週目を魔法特化パーティで始めようか考えております。 かといっていきなり1週目を魔法特化で始めますとゲームについての知識がなく、 かなりの苦戦を強いられることが予想できますので 初めはやはり物理特化のが楽なのは間違いないです。 話がすこしそれてきたのでついでにお話ししますが、 実は第3章以降全てのステータスを振り直しすることが何度もできるようになります。 なので初めは第3章に突入するまで物理で攻略し知識がついてきた3章以降 魔法パーティに切り替えるなんてことも出来てしまいますのでそこまで深刻に考えて頂かなくても大丈夫です。 スキルについて ゲームをクリアするまでにこのスキルがあってほんとに便利だったというスキルを紹介します。 取得推奨のスキル ・悪党スキル1で取れる「アドレナリン」 スキル効果 即時に2APを獲得し次のターンに2AP減少。 こちらのスキル便利なうえに悪党1で取れるというコスパの良さも相まって全員取りましょう。 ・武術2で取れる「フェニックス・ダイブ」 スキル効果 指定した地点まで飛んでいき着地地点に炎の地面を生成。 近接では必須です。近接において近寄る事が重要の中こちらのスキルで相手に一気に近づけます。 (このスキルを取得するまでは多形術のブルホーンや武術のバトリング・ラムで近づくことになります。) ・風術2で取れる「テレポーテーション」 スキル効果 視界の届く範囲の相手やアイテムを任意の場所にテレポートさせる。 テレポート時に少量の物理ダメージを与える。 本当に便利です。戦闘では高所にいる敵をこのスキルで引き下ろしたり敵を集めて範囲攻撃が出来たりと悪さが色々出来ます。 また探索でも届かないアイテムを引っ張ってきたり戦闘前に敵を孤立させたりと本当に多様な使い道が出来るので色々と試してみてください。 … Read more初心者用ガイド