Watch_Dogs Guide

Watch Dogs – ALL easter eggs!

Watch Dogs - ALL easter eggs! for Watch_Dogs

Overview I want to share alle Watchdogs easter eggs with you guys here. I don’t want to take credits of video, text or pictures since I took the most content from ign. I will put the link in the very end. Ubisoft are known for putting alot of funny and interesting easter eggs around their … Read moreWatch Dogs – ALL easter eggs!

ウィンドウ化とゲーム終了・XBOXコントローラ使用時などの操作方法について

ウィンドウ化とゲーム終了・XBOXコントローラ使用時などの操作方法について for Raging Loop

ウィンドウ化とゲーム終了などの操作方法について 基本的に操作方法はゲーム本編で MENU⇒HELPで確認できます。 そのヘルプから最重要と思われるウィンドウ化とゲーム終了の操作方法を以下に抜粋します。 Alt+Enter:ウィンドウ/フルスクリーン切り替え Alt+F4:ゲーム終了 但し2018/04/29の時点ではヘルプやチャート、ログなどを開く度にフルスクリーンに戻るので 実質ウィンドウ化したままゲームをすることはできません。 ウィンドウ化はゲームを起動したまま別の作業をする時や、 ゲーム終了する時くらいにしか使えないようです。 以下は愚痴とかウィンドウ化の操作のTIPSとかなので隠しておきます。 まず何でヘルプが本編開始後にしか確認できないんですか? ヘルプはタイトル画面とか目立つ所に置いてください。 あとヘルプを開いたりゲームを再起動したりするとフルスクリーンに戻るのは何故なんですか? 設定の保存とかできなかったんでしょうか。 それと普通メニューに終了コマンドつけるべきですよね? 30分ばかり終了方法を探しながら右往左往してしまいました。 またゲーム本編でAlt(正確に書くとAltを離す時) はログ表示に割り当てられているのだけれど ログを開くとフルスクリーンに戻るからつまりゲーム本編では Alt+Enterでウィンドウ化する⇒Altを離す⇒ログが開かれてフルスクリーンに戻る になるわけでこれはもうバグといってもいいんじゃないかな。 まあログ画面でウィンドウ化した後にゲーム本編に戻ればフルスクリーンにならないけれども このままではすごく使いづらいです。 ※一応Altを離す時に別のアプリケーションのウィンドウをアクティブにしていると ウィンドウ化したままにできます。 XBOXコントローラ使用時の操作方法について 2018/04/29の時点ではゲーム内ヘルプに書いていませんが、 一応XBOXコントローラで操作もできるようです。 但し残念ながらゲームの終了はコントローラのみではできないようです。 左スティック:カーソル移動 A:決定・メッセージ送り、AUTO終了 B:キャンセル、AUTO終了 X:CHART Y:MENU LB:LOG RB:1回目でAUTO、2回目でSKIP(但し未読の場合はAUTOのまま)

各キャラ技リスト覚え書き

各キャラ技リスト覚え書き for River City Ransom: Underground

Overview 技リストが不親切すぎるので、直されるまでメモとして情報提供していただけると助かりますパンチ   Pボタンキック   Kボタンジャンプ  Jボタン掴み    Gボタン(ガードではないので注意)スペシャル Sボタン はじめに 最初から全ての技を使えるわけではありません。町の道場で技を覚える必要があります 道場の場所は グロットー・モールの裏通り オーク・ヒル オーシャン・ハイツ(中盤から行けるようになります) の3箇所+隠しショップのスペシャル技1つです 隠しショップは中盤以降の夜に入れるようになります ※各技名の表記通りに記入しております 例えば左ジャブ(ただのパンチ) コレどう見ても右で繰り出してますが表記は左ジャブなのでその通り書いていきます 昔からあるあるの左右反転なだけでした。左向き時はしっかりとジャブっていう なので、違和感が凄い出て来ると思いますがご了承下さい 筆者自身も記入しながらあれ?これ右?左?どっちだよクソwとテンパってます コマンド入力はあってると思います 追加キャラクターと隠しショップの技はネタバレっぽいので一応伏せておきます といってもキャラクターは隠し要素でも無いのですぐわかっちゃいますが グレン 立ち技  左ジャブ          Pボタン   →左ジャブ        左ジャブ後にPボタン    →クロスパンチ     左ジャブ後にPボタン     →ふらふらパンチ   クロスパンチ後にPボタン(小浮かし。自キャラ転倒)  左ジャブ          Pボタン   →左ジャブ        左ジャブ後にPボタン    →ダブルキック     左ジャブ後にKボタン(回転浮かし)  左ジャブ          Pボタン   →フロントキック     左ジャブ後にKボタン    →クロスパンチ     フロントキック後にPボタン     →掌底        クロスパンチ後にPボタン      →フロントキック  掌底後にPボタン       →ダブルキック  フロントキック後にKボタン(回転浮かし)  フロントキック       Kボタン   →腹キック        フロントキック後にKボタン    →掌底         腹キック後にPボタン     →ふらふらパンチ   掌底後にPボタン(小浮かし。自キャラ転倒)  フロントキック       Kボタン   →腹キック        フロントキック後にKボタン    →ダブルキック     腹キック後にKボタン(回転浮かし)  ローリング裏拳       P+K(背後に攻撃)  ポップ・アップ       ↑+Kボタン(ただの魅せ技?空中コンボ用に・・・)  ガード崩し         一定時間Kボタンを押して離す(稲妻カカト落とし) ダッシュ技  ミサイル頭突き       ダッシュ中にPボタン(小浮かし)  スライドキック       ダッシュ中にKボタン(吹き飛ばしダウン) ジャンプ技  ジャンプジャブ       ジャンプ中にPボタン  ジャンプ・サイドキック   ジャンプ中にKボタン  ジャンプ回し蹴り      ?(ジャンプ中にKボタン   掴み技  掴みパンチ         掴み中にPボタン(連打可)  ふらふらキック       掴み中にKボタン(相手大浮かし) … Read more各キャラ技リスト覚え書き

わかりづらい部分の解説や攻略など(日本語) [Japanese]

わかりづらい部分の解説や攻略など(日本語) [Japanese] for River City Ransom: Underground

Overview River City Ransom: Underground(RCRU)の解説、攻略ガイドです。日本人向け。システム面・攻略面問わず、わかりづらいポイントが非常に多いゲームのため参考にどうぞ。パッチによりゲームと本ガイド内容に差異が出て来る可能性もあるため注意してください。また、間違った情報があった場合などはコメントに残してください。Patch#12(2017/11/17)に対応済み。 キャラの育て方や重要な能力値について このゲームは敵を倒し経験値を稼いでレベルアップするだけではキャラクターは強くなってくれない。 また、往年のRPGのようなチマチマした育成要素が強く、雑魚狩り・稼ぎプレイをないがしろにしたまま進めようとしても非常に困難である。 敵が強く、最初からお金稼ぎを諦めてゾンビアタック(死亡と復活を繰り返しながら進むプレイ)で進めたくなることもあるかも知れないが、 敵の強化に追いつかずどんどん自分の首をしめることになるため、やめておいたほうが良い。 詳細を調べる メニューを開き左シフトキー(RBボタン)を押すことによりステータスの詳細画面を開くことができる。 ステータスには現在値と上限値の二種類あり、レベルアップで増加するのは上限値のみ。 つまり、雑魚を狩り続けてレベルだけ上げても強くなることは一切ない。 現在値を上昇させることで初めて強くなる。 現在値を上限まで引き上げていくには、食べ物や書物、サウナなどを利用する必要がある。 取り入れるものによって上昇する数値が異なるため、 安いからと言って同じ食べ物を食べ続けてもバランスよく成長しないので注意が必要。 体力(たいりょく)を伸ばす ただし、体力などの一部の水色の値は 「現在値/最大値」の表示であって、上限値ではない。 これらの上限は詳細画面で確認することのできない、隠されたデータである。 上限より増やそうとすると「じょうげん 最大限です」と表示されて初めて把握できる。 体力の最大値はすなわち最大HPであり、特にゲームにおける影響が大きいため、 ステータス詳細画面をあてにせず、レベルアップごとに過剰回復になってでもサウナに入るなどして 「たいりょくのじょうげん 最大限です」と表示されるまで伸ばしておくようにすると格段に安定する。 「たいりょく 最大限です」と間違わないように注意。こちらは単に体力が全回復したという意味である。 体力を強化する時は、画面下部に出るメッセージは安易に飛ばさないようにしておきたい。 強さ(うたれづよさ)を伸ばす 序盤は体力の他にうたれづよさ(ステータス画面では「強さ」と表示される)を上昇させるのが重要。 「うたれづよさ」は名前からはわかりづらいが「通常攻撃のダメージ」のこと。 右の画像は上が「うたれづよさ」15、下が39の時に殴った場合のダメージである。 逆に、「攻撃(こうげき)」を伸ばしても通常攻撃のダメージは一切上がらない。何も考えずにプレイしてると引っかかりやすい罠である。 序盤から訪れられるウォーターフロント・モールには 隠れ家(セーブポイント)・サウナ・食事店と便利な施設がそろっているため、育成拠点として便利。 利用時にゲーム内の昼夜を問わないのも利点。 寿司屋でタコ巻き(13.85$)を食べることで、強さを3ポイント上昇させることができる。 値は張るが、効果は大きい。 オプションのグラフィックス設定でダメージを表示状態にしておくと成長が実感しやすくなるだろう。 基本的な攻略方法 基本的に、アレックスやライアンたちがいる隠れ家と、 目的地またはボスの居場所を行き来することで話は進む。 マップ画面下部のセリフをヒントに、目的を遂行するために目的地に向かおう。 セリフは左右で少しだけ切り替えることができる。 特殊なイベント中以外はマップを駆け抜けるのに敵を倒す必要はない。 むしろ、全ての敵を倒して進もうとすると体力がもたないことも多いのでスルーも重要。 ただし、マップ画面の情報だけでは 重要な情報(ボス出現フラグなど)が足りていない場合もあるため、 重要そうなNPCとの会話にはきちんと耳を傾けたほうがいい。 会話中に攻撃すると会話は中断されてしまい、ストーリーがよくわからなくなることもある。 ボスの顔アイコンが出ている場所は大半がボス戦である。 ボスを出現させるのには雑魚を全滅させる必要がある場合が多い。 また、全滅させた上でボスが出現する座標に接近する必要がある。 (要するに、敵を全滅させてもこちらがマップの隅っこにいる状態ではボスが出現しない) お金が散らばってる状況でも駄目なので、全部回収しておくこと。 … Read moreわかりづらい部分の解説や攻略など(日本語) [Japanese]

DoaSJ:ワープアに疲れた人のためのヒント集

DoaSJ:ワープアに疲れた人のためのヒント集 for Diaries of a Spaceport Janitor

Overview ゴミ拾いしつつ僅かな価値のガラクタを売りつけて小銭を得る仕事に飽きた日々のルーチンワークはどうでもいいのでとりあえずサクッとクリアしたいクリアはしたが、金が足りなすぎて実績解除がしんどいそんなお疲れの用務員のために、ちょっとした小技を記載 はじめに 注意 ここに記載されている小技を使用した場合、ゲームを短時間でクリアすることも可能です。 ただし、ゲームの楽しみが大幅にスポイルされる可能性があるため、使い過ぎに注意しましょう。 「最初から小技全開でプレイしたら全く面白くなかった、何だこのクソゲー」と言われても、 作成者は一切の責任を追いません。 金策 このゲームの最大の敵にして、最大の楽しみ、それが金策です。 Municipal Credit(略称MC)は、宇宙港内でのみ使用可能な通貨であり、 主人公である用務員の日々の給料はMCで支払われます。 宇宙港内の売り物は基本的にMCで購入可能であり、 メインタスク進行のためにはどうしてもMCを稼ぐ必要がありますが、 哀しいかな、用務員の日給は精々が数~数十MCといった所です。 飯とGenderShift薬を買ったら日給が飛んだ 高く売れるだろうと露店からゴミを買ってしまった メインタスク進行のために必要な品が、週給と同じくらいだった せっかく小銭を貯めたのにRedSkarfに半分くらいカツアゲされ食われた などなど、ワープアならではの悲哀が日々発生し、ぢっと手を見る羽目になります。 「ならMCじゃなくて別の通貨で持っておけばいいじゃん」と考えた賢い貴方、 宇宙港内の銀行でMCを別の通貨と交換することもできますが、 他の通貨と比べるとMCの価値は低めであり、また交換手数料がハンパないので、 残念ながら為替で一儲けすることは難しくなっています。 ではどうすればいいか。以下の方法があります。 宇宙港内のゴミを燃やしまくって日給を稼ぐ  用務員の仕事は出来高制で、燃やしたゴミの数と種類によって日給が決まります。  概ね1日に燃やせるゴミは、宇宙港内を駆けずり回って20~30個というところでしょう。  その場合、日給は大体20~30MC、飯代を10MC以下に抑えれば  1週間で100~300MC程度は稼げるものと思われます(この世界では1週間=9日) 宇宙港内のゴミのうち、価値の有りそうなものを売る  宇宙港内には、露天で売っているものと同じ品が捨てられていることがあります。  それらを取っておいて(最大9個まで)、露天に売りつけるという方法です。  Luckの値が高ければ高いほど高額品が手に入りやすくなりますが、  同じ商品を扱っている露天以外では買い取ってくれないため、露天を探す手間があります。  曜日によって特定の品の値段が爆上がりすることもありますが、  基本的に買い叩かれることは必定なので、あまり期待はしない方が良いでしょう。 宇宙港内の各所にある「福引神社」に日参していいものを引く  宇宙港内には何箇所か、福引神社(Lottery Shirine)があります。  Luckの値に応じて高額なアイテムが手に入ることもありますが、  所詮はガチャです。2同様、これもあまり期待はしない方が良いでしょう。 多くの用務員は1.2.3.を組み合わせて、日々小銭を得ることになるかと思いますが、 「手っ取り早くMCが欲しい!」という短気な貴方のために、4番目の方法を模索しました。 ゲロから錬成する  次のセクションで説明します。 立派な宇宙港錬金用務員になるために 早い話、セーブデータの所持アイテムコードを弄って、ゴミを換金アイテムに変える方法です。 必要なもの テキストエディタまたはバイナリエディタ たくさんアイテムを拾ってあるセーブデータ セーブデータのバックアップ 手順 ゲロを大量に拾う … Read moreDoaSJ:ワープアに疲れた人のためのヒント集

実績解除メモ

実績解除メモ for METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES

救出 MISSION『GROUND ZEROES』で処刑前の捕虜を救出してヘリに回収する 捕虜は、スタート地点の南西キャンプ地点の北西辺りに居る。 不殺 SIDE OPS『諜報員奪還』で敵を一人も殺さずにクリアする 基本は、Uragan-5で対応する。 装甲車はロケットランチャーなどの爆発物で破壊してOK。 その際に、周りの敵が巻き込まれないようにする。 開放 全てのトライアルを開放する トライアルを開放するだけなので、クリアしなくても大丈夫。 Trial Recordsで???表示が無くなればよい。 ノーマル クリア後に、全ての敵兵士をマーキングをクリアで、全開放できる。 敵をマーキング後に殺害してもOK。 ハード ミッションを2回クリアで全開放。 情報 全てのカセットテープを入手する 全12個 GROUND ZEROES チコの記録2 管理区画の監視塔内部 チコの記録3 チコ救出 チコの記録4 実績「救出」対象の捕虜を救助し、クリア後獲得 チコの記録5 チコ救出前のみ)パスがいる地下入り口付近(北西)、奥側 MGS V:GZ チコのいる牢の反対側 帰還兵排除 チコの記録6 鍵の掛かった南の小屋の中 諜報員奪還 チコの記録1 ミッションクリア後獲得 機密情報回収 調査員の記録 チコの記録2と同じ位置。監視カメラに注意 機密情報データ パスの居た地下区画途中の兵士を尋問 対空兵器破壊 チコの記録7 「回収」対象の捕虜を救助し、クリア後獲得 ジャメヴ Jamais Vu Ground Zeroesでのチコから最寄の回収地点(ランディングポイント近辺) … Read more実績解除メモ

【Japanese】MGS5:GZ 武器ダメージ等関数データの詳細

【Japanese】MGS5:GZ 武器ダメージ等関数データの詳細 for METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES

Overview This guide is Japanese only!このガイドはMGS5:GZ内に存在する武器のダメージや弾道、その他もろもろのデータの設定、関数についてまとめた物です。日本語でのデータが全くなかったため手探りで探しました。一部、と言うよりは大半が不明点ばかりですが見て頂けると幸いです。 2015-4-17 追記 現在Nexus ModにあるMGSV Modding Tool[www.nexusmods.com]を使用したほうが楽です。 が、一部数値は弄れないようなので本ガイドは発売当初の記録として残しておきます。 また、今後の更新は基本的にしませんのでご了承下さい。 Mod適応の前提 MGS5:GZは海外の有志によりunpack、repackが出来るようになりました。 その為Mod適応が出来るようになり、内部関数やデータを弄れる様になっています。 武器データを見るためにはつまりunpackが必要になるのです。 以下に簡単な説明と共にunpack化環境を整えましょう。 unpackツールの入手 に記載されているMGSV QAR ToolとMODDING:欄の一番初めにある1. Download my EZ tools folder:にあるGoogleDriveのリンク先のzipファイルを入手します。 ファイルの展開 上記のMGSV QAR ToolとMGSV GZ EZ TOOLSを展開してMGS5:GZがインストールされているファイルに移動させる 移動させるファイルは以下の通り unpack.datを実行する MGS5:GZのインストールされているファイル内に置いたunpack.datを実行します。 こんな感じのcommandが自動進行しますので消えるまで待ちます。 unpack完了 data_02ファイルが生成されていたら成功です。 武器のダメージ等の関数データの詳細 前のSectionで長々とunpackについて書きましたがこれからが本題です。 今後のMGS5:TPPではオンライン対戦もあるそうなので、以下のファイルにつきましては一切責任を取りません。チート級の変更も可能ですので十分ご注意下さい。 ファイルロケーションは data_02Assetstpplevel_assetweaponParameterTables となります AttackDamage-アタックダメージ CQCやC4、グレネードの効果、ダメージ設定ファイル [ true, “武器名”, 物理ダメージ, 不明!, 不明!, 精神ダメージ?, … Read more【Japanese】MGS5:GZ 武器ダメージ等関数データの詳細

Controller Deadzone fix

Controller Deadzone fix for METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES

Overview Learn how to fix big deadzones when using controller/gamead in Ground Zeroes What you will need This is rather simple fix, all you need is a tool called “Durazno” You can download it here: Move cursor to top of your browser windows and hit download, else you will be downloading separate files. Instalation Unpack … Read moreController Deadzone fix

SteamSolo.com