Overview フリープレイを機にQuantum League(以後QL)を始めたけどルールがわからない、上級者にフルボッコにされる! ってひとは1回このガイドを読んでみてほしい。心配するな、おれもこのゲームを理解するのに相当な時間を要したぞ! QL入門 QLは1対1で戦うタイマンFPS。(2対2のモードもあるけどこっちの方がやってる人が多くメインって感じ)今現在ゲームモードは拠点確保、フリーフォーオールの2種類があります。 2つのモードも基本的なルールは同じなので、そこさえ覚えちゃえばとっちとも遊ぶことができるようになりますね! しかし、この基本的なルール、というものが非常に難しいので、ここでつまずいてゲームを辞めちゃう人が国内外問わず多くいたため、まずはそこを押さえておきましょう。 1 マッチ進行を覚えよう! QLでは1回15秒間の「サイクル」というラウンドみたいな区切りがあり、3サイクルで1ポイント獲得することができます。 (詳しいポイントの取り方はあとで説明します。) こっからがむずいです。なのでこのプレイ動画を見ながら読んでいただけるとわかりやすいかもしれません。 まず最初のサイクルでは今お互いが操作しているキャラクターで1v1の戦いをします。 例その1 ジョンはリカルドとこのゲームをプレイすることにした。 まずは第一サイクル。 ジョンはスタート地点から斜め右のガス缶の陰からスナイパーでリカルドを撃破し、その瞬間15秒経過。 こうして第一サイクルが終わるとまたスタート地点から第2サイクルがスタート。 今度は、プレイヤーが操作するキャラクターと第一サイクルで自分が操作したキャラクターで疑似2on2をやります。 前述の通りマジで「第一サイクルで自分が操作したキャラクター」なので1回目でした動きと全く同じ動きをします!!!!!!!!ここさえわかればOKです。 例その2 第2サイクル。 リカルドはジョンがガス缶の後ろから1回目狙撃してきたことを記憶していた。 なので、第1サイクルのジョンがガス缶に近づいたときにそれをサブマシンガンで撃った! すると第一サイクルのジョンは爆発に巻き込まれて撃破! とりあえずここまで例を出しておきました。 第3サイクルは第1、第2で操作した通り動くキャラクター+現在操作しているキャラによる3on3です。 このセクションに書いたことはこのゲームで一番重要なことです。でも、またですがこれさえわかってれば後は簡単(かも)しれませんよ。 2 ゲームモードについて知っておこう! とりあえず1で基本的なマッチ進行について抑えてくれたと思いますんで、その2では2つのゲームモードに関する説明をしていこうかと思います。 フリーフォーオール カジュアルのみのモード。1,2,3サイクルで戦闘をして、第3サイクルで敵を多く倒した方が1スコア。 (ここで説明しておきますがカジュアルは2ポイント先取、ランクは3ポイント先取です。) 正直このモードはあんまり人気がないっすね、このゲームの時間を超えた駆け引きが後で説明するんですけど回復を使ったテクニックとかが結構モノを言うんでいまいち薄れちゃってる感じなんですよ、、、 でも今後調整が入ると思うし、単純に撃ち合いなので、その1で紹介したことを反芻するにはもってこいなのでこれはこれで、お勧めです ポイント占拠 これがQLのメインと言っても過言ではないモードです。 動画にもあった光る部分がポイントです。 あのポイントを第3ラウンドで確保する、つまりあの中に入っていたら1スコアです。 もう1つ重要なことがあるんですけど、最終的に1,2,3どのサイクルの自分が入っていてもポイントになります。このことによりいろいろな戦術が考えられますね。 (自分と相手、どちらともポイントにいたら延長戦になります。そしてポイントに入っている自分と相手の人数差は考えません!!!!) 例その3 ボブは第3サイクルでポイントの中に入ることが出来たが、エミリーも同時にポイントにエントリーしていたのだ。ポイントの中には第1、第2サイクルのエミリーと第3サイクルのボブが入っていた。 この場合、引き分けとなり延長戦に突入する。ボブは負けるのを阻止できたようだ。 とまあ、こんな感じですね。 これから先の内容は戦術のお話の時に。 蘇生と回復 このゲームでは敵にやられてしまっても、ゴースト状態になって動くことが出来ます。 ゴースト状態の特徴をあげると 1 敵から見えなくなる 2 自分の一切の攻撃が当たらなくなる 3 銃は撃てる 4 自由に動き回れる これがゴースト状態でできることですね。意外とやれることが多いので、撃破されてもあとで紹介する方法でその後につなげることが出来ます。 ① 回復オブジェクト(動画でもあったあの十字架のマークのやつ)を取ると復活可能(体力の回復もできます) 動画でもあるように回復スポットはマップで固定されていて、回復を通ると復活することが出来ます。 しかし、回復はチャージ時間があり、ポンポン使えるわけでは無く、さらには残り2,3秒で回復を取って活躍できず、、みたいなことはやめましょう。 過去に回復を取った、ということはその位置の回復は過去のサイクルの自分、相手に取られちゃってるっていうことなので使えなくなるも同然です. 例その4 … Read moreQuantum League虎の巻~初めて1秒で日本代表になれるFPS~