SUNLESS SEA Guide

Sunless Sea 日本語ガイド:基本編

Sunless Sea 日本語ガイド:基本編 for Sunless Sea

Overview 独特の世界観を持ったローグライクゲーム「Sunless Sea」の日本語ガイド「基本編」です。この章ではゲームの基本的な操作方法やルール、および世界観について解説します。 はじめに “The sea has never been friendly to man. At most it has been the accomplice of human restlessness.” Joseph Conrad 「大洋は人におだやかならずとも、いつしも探求の躍動たらんとす。」ジョゼフ・コンラッド(1857~1924) 冒険は危険をはらみます。犠牲と経験を糧にして航路を開きましょう。 Sunles Seaは産業革命後のロンドンを舞台としたビクトリアン・ゴシック調の海洋ローグライクゲームです。物語の始めに選択するいくつかの結末を目指して、様々な境遇の主人公が蒸気船を操り漆黒の大海原に漕ぎ出します。行く末に待ちうける死は物語の一旦の結末を意味しますが、その旅の過程で獲得した資源の一部とそして何よりも経験は次の物語に受け継がれます。暗く怪しくも美しく描画された世界と緻密に作りこまれたストーリーは、暗晦に差す灯台の光明に似て船を操る航海者の探究心を捉えて離しません。温かい紅茶を淹れたら部屋を暗くしヘッドホンをつけて世紀末のロンドンから旅を始めましょう。 メインメニュー Continue 物語を続きから始める New Stories Available! 追加の物語を導入する New Game 新しく物語を始める Load Game 物語を読み込む(救済モードを解除する) Options 設定 Credits クレジット Exit to Desktop デスクトップに戻る ひとまずここでは「New Game」を選択して新しく物語を始めましょう。このゲームはオートセーブですので物語の進行は自動的に記録されていきます。したがってプレイヤーのとった選択肢や行動はやり直しすることができません。主人公の死はその物語の永久的な結末を意味します。 しかしながらこのゲームが大変難易度の高いことから、ローグライクゲーム初心者にとって物語の持続が過酷すぎるといったことがあるかもしれません。このためにこのゲームには「救済モード(Merciful)」が用意されており、ゲーム中に「Manual Save」を選択することで救済モードを開始することが出来ます。このモードでは物語を直前のオートセーブにさかのぼってやり直しすることができ、主人公の死もある程度回避することが可能になります。このモードに移行すると、以降の物語には「救済モード」の称号が付加されはずすことはできません。 Captain’s Making … Read moreSunless Sea 日本語ガイド:基本編

Error “memory requirements” (Ошибка “требования к памяти”)

Error "memory requirements" (Ошибка "требования к памяти") for The Amazing Spider-Man

Как исправить ошибку?(RU) 1. Заходим в файлы игры библиотека/the amazing spider-man/кликаем пкм/свойства/локальные файлы/посмотреть локальные файлы. 2. Там удаляем файл – VideoDetection.dll 3. Заходим в игру и радуемся! ВАЖНО! Сделайте резервную копию игры! Игра запускается в разрешении 4:3 (Можно изменить(Далее в руководстве)) How to fix?(EN) Warning Google Translate! 1. Go to the game files library / … Read moreError “memory requirements” (Ошибка “требования к памяти”)

✝🔥S҉P҉A҉R҉T҉A҉N҉A҉R҉C҉H҉Y҉🔥✝

✝🔥S҉P҉A҉R҉T҉A҉N҉A҉R҉C҉H҉Y҉🔥✝ for Devil Daggers

Overview 𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓𝓓𝓔𝓜𝓧𝓝𝓢 𝓘𝓝𝓢𝓘𝓓𝓔 𝓜𝓨 𝓗𝓔𝓐𝓓 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 🔥 … Read more✝🔥S҉P҉A҉R҉T҉A҉N҉A҉R҉C҉H҉Y҉🔥✝

Devil Daggers 日本語解説

Devil Daggers 日本語解説 for Devil Daggers

Overview 2016年発売のシングルシューター「Devil Daggers」についてゲーム内設定、攻略情報などをwiki相応の情報量で日本語解説するガイドです。 はじめに Devil Daggersは 日本国内では極めて少人数の人間しかプレイし続けていないゲームです。 そのためGoogleで検索かけてみようものなら 紹介のみのメディアサイトと、英語の情報しか得られないことでしょう なので、Steamガイドという形で日本語の情報を広めることにしました これからDevil Daggersをプレイする方々のためになれば幸いです。 ※殆ど全てのことを解説するので所謂「ネタバレ」に該当するガイドです。 起動 PLAYをクリックすることでゲームが始まります。 目の前にあるダガーに触れると死ぬまでの時間を計測開始 休憩するために計測を止めることは出来ません。 中断(メニュー画面に戻る)はESC このダガーは最高記録の時間によって変化します。 一つしか存在しない実績の解除は 500秒生き残ること、それだけです。 0秒 Default Dagger 60秒 Bronze Dagger 120秒 Silver Dagger 250秒 Golden Dagger 500秒 Devil Dagger 1000秒 Leviathan Dagger リーダーボード LEADERBOARDSをクリックすると このような画面になります。 GLOBAL、FRIENDSなどは文字通りの内容 タイムの横にある目のマークをクリックすると その人のリプレイを見ることが出来ます。 リプレイ リプレイファイルのロード後自動でリプレイ再生が開始されます。 マウスカーソルを左下にある矢印に置くと画像のように 表示する情報項目が出ます、クリックでグラフのオン/オフ gems ジェム取得数の表示 homing ホーミングダガー取得数の表示 第三形態と第四形態で色分けされています。 accuracy … Read moreDevil Daggers 日本語解説

Шпили / Spire

Шпили / Spire for Tyranny

Overview Как открыть шпили Шпиль Заката(Распутье Летианы) / Sunset Spire(Lethians Crossing) Океанский Шпиль(Могила Клинков) / Ocean Spire(The Blade Grave) Шпиль Зари(Каменное море) / Dawning Spire(The Stone Sea) Шпиль Авроры(Каменное море) / Aurora Spire(The Stone Sea)

Turing Color Chart

Turing Color Chart for 2064: Read Only Memories

概要とやり方 ゲームを開始し、プロローグでプレイヤーがチューリングに自分の名前や呼称を設定する場面で、特殊な名前を入力するとチューリングのスキンを変えることができます。 スキンは「おわり」を押した時点で変更されるので、一度キャンセルしてから再度プレイヤー名を入力し直すことで、自分の好きなスキンと名前でプレイが可能です。 ただし、チューリングのスキンを変更した状態でセーブしていても、ロードすると通常のスキンに戻ってしまうので注意してください。 すでにプレイ中だがスキンを変更したい場合 ゲームプレイ中の好きなタイミングで、キーボードで「→、↑、←、↓、→、A」とタイプすると、アイテムインベントリにチューリングが追加されます(成功した時は音が鳴ります)。 チューリングを使用して「User setup」を選択すれば、ROMのセットアップ画面を呼び出し直すことができるので、プレイヤー名も再設定することができます。 作中に登場するものに由来するスキン チューリングスキン いつものチューリング。入力する名前は「チュリング」(英語の場合は“Turing”) ほかのスキンを選んでから元に戻したい時はこの名前を入力する。 トムキャットスキン 入力する名前は「トムキャ」(英語の場合は“TOMCAT”) レクシースキン 入力する名前は「レクシー」(英語の場合は“LexiRivers”) ジェススキン 入力する名前は「ジェス」(英語の場合は“JessMeas”) フェアライトスキン 入力する名前は「フェアライ」(英語の場合は“Fairlight”) デッカースキン 入力する名前は「デッカー」(英語の場合は“Dekker”) グレーススキン 入力する名前は「グレース」(英語の場合は“Grace”) 「!」の時の顔がハートになる。 ハッシースキン 入力する名前は「ハッシー」(英語の場合は“Hassy”) 「!」の時の顔がハッシーのロゴになる。 名前をハッシーにしてプレイしていると、プレイヤーが名前を呼ばれるたびにジングルが鳴る。 腐った牛乳スキン 入力する名前は「くさった」(英語の場合は“Badmilk”) 変わり種スキン ダークサイドチューリングスキン 入力する名前は「グンリュチ」(英語の場合は“Gnirut”) 常に厳めしい表情になる。 セピアスキン 入力する名前は「セピア」(英語の場合は“Sepia”) レトロスキン 入力する名前は「レトロ」(英語の場合は“Retro”) 「!」の時の顔が「:)」になる。 ハロウィンスキン 入力する名前は「ハロウィン」(英語の場合は“Halloween”) 「!」の時の顔がオバケになる。 PCの内蔵時計の日付が10月31日だった場合も自動的にこのスキンになる。 フォードスキン 入力する名前は「フォード」(英語の場合は“Forde”) 開発メンバーであるMario “Ropnolc” Santos氏のアバターに由来するスキン。 パロディスキン C-3POスキン 入力する名前は「スリーピオ」(英語の場合は“Threepio”) 元ネタはスターウォーズ。 R2-D2スキン 入力する名前は「アールツー」(英語の場合は“ArtooDetoo”) … Read moreTuring Color Chart

osu!から譜面を持ってくる方法(WIP)

osu!から譜面を持ってくる方法(WIP) for Rhythm World - Master Project

Overview osu!からこのゲームに譜面を変換する方法を紹介します。 前書き こんにちは。私はこのゲームが出来た当時によく譜面を作っていたasuholoveという者です。 今回Steamにゲームが進出したということで、ガイドを書くことにしました。 このゲームにはエディターが内蔵してありますが、現状のところ使い勝手はあまりいいものではありません。 実際友人の公式譜面製作者の人もそう言っているので・・・ ということで今回はosu!からこのゲームに譜面を変換する(convertと英語で言います)やり方を紹介したいと思います。 決してosu!の他人の譜面を無断で利用してはいけません! osu!からRhythmWorldに変換するまで ・osu!の譜面をoszファイルにする osu!の譜面フォルダの中の、動画以外のファイル全てを選択し、zipにします。(動画は現時点では未対応、rarだとバグる?) そうしたら拡張子の部分、zipをoszと書き換えます。 ・oszファイルをRhythm Worldのエディターで読み込む エディター左上の、Project -> Load Fileからそのoszファイルを指定すると読み込めます。 ・設定 Metadataについて Artistに作編曲者、Singerに歌手(入れば)を入力します。ボーカル曲を変換した場合、Artist欄にその名前が入っているので、手直しが必要です。 また、かめりあfeat.ななひらのような両方が一つにまとまっている場合も分別する必要があります。この点osu!と違って楽だなあ! Difficultyについて 3年前くらいの記憶なのであいまいですが、osu!公式でIアイコンのつく難易度はAnother、EXアイコンのつく難易度はLunatic、それ以外は適宜調整という感じです。 自分は弐寺の難易度と比較してるので、それをまとめると、 Easy=1-2 Easy+=2-4 Normal=4-6 Normal+=5-7 Hyper=7-9 Hyper+=8-10 Another=10-12 Lunatic=12上位以上 という認識をしています。 Judge Level、判定の厳しさについては3-5が推奨らしいです。 その他については特に変更する点はありません。 ・プロジェクトを出力し、ワークショップに出す Project -> Export .YHZから出力できます。出力したらゲーム内で、Workshopを開き、Upload Song packからアップロードできます。 その後の部分についてはこちらもまだうまくいってないので、出来た時に追記します。 ワークショップに上げるときのトラブルあれこれ この段階が非常に難解で、数時間デベロッパーの人と格闘していました。(デベロッパーの皆さんお疲れさまです) まずそれぞれの項目に対して何をすればいいかから話します。 Title:そのまんまタイトルですが、必ずしも曲名と一致させる必要はありません。例えば、いくつかの曲の詰め合わせだったり、単純に何の曲かを紹介したり(osu!でいうソース、タグの部分に該当する)できます。 Description:説明です。 Source folder:これはyhzファイルの展開先となるフォルダなので、必ず空のフォルダでないといけません。 Preview image:プレビューの画像、いわゆるサムネです。ここでちゃんとファイルをjpgにする必要があります。単に拡張子を書き換えるだけでなく、一度ペイントか何かで開いてjpgとして再出力しないといけません。(私はここで大分時間がかかりました。) Change … Read moreosu!から譜面を持ってくる方法(WIP)

HOW TO MAKE T3 ARTILLERY

HOW TO MAKE T3 ARTILLERY for Forts

Overview In this guide I will show you how to make “artillery level 3” 1)You must turn off the game grid as it will interfere How to make How to make

Little Racers STREET 日本人用ガイド

Little Racers STREET 日本人用ガイド for Little Racers STREET

Overview 簡単な説明と実績解説 モード解説 見下ろし視点で走るレトロちっくなレースゲーム 視点は変更可能で自車のすぐ後ろからの視点などもあるが慣れないと走り難い タイムアタックでオンラインランキング1位を狙うも良し 強化した車に乗りオンラインレースに挑むも良し Career Mode 本ゲームのメインモードでレースを行い獲得した賞金で車を買い 強化をしてランキング上位を目指して行くモード このモードからマルチプレイを開始する事ができる タイムアタックもこのモードから行う Quick Race コースや車のランクなどがすべてランダムで選ばれ とりあえず即レースしたい人に向けなモード オンラインなどに対応している訳ではない Daily Challenges 毎日日替わりで選ばれる特定のコースを指定された車で挑戦して そのコースの一周のタイムを争うモード その日意外のレースは参加できないが一週間前まで記録を確認する事ができる 車体解説 性能はランクや車種によって大きく異る 自分に合った車に乗るのも大事だが初期性能や どれを強化するかによって大きく変わってくる タイムアタックなどでも差が生まれるので慎重に Power 最高速度と加速性能が上昇する Turning 旋回速度と操作性が上昇する Grip 横滑りの時に失われる速度の低下、加速を上昇させる Nitro ニトロを使用した後に再チャージされる速度が上昇する 強化は最大5段階まで上昇可能 自車のランクを強化によって上げる事もできる ランクを維持したい場合は最大まで強化せずに何を上げるかが重要になってくる 他にFR、FF、MR、4WDと駆動によって挙動にも差がある より速く走るための戦術 ・ランクが高いほど車の破損は致命的な要素になる 破損率が大きいほど車の性能は大幅に減少する ランクが低い内はあまり気にならないがランクCくらいからは重要になって来て 2割破損すると最高速、加速なども2割落ちるので無傷の車には太刀打ちが難しくなって来る Aランクの車でも9割破損するとEランクと同等かそれ以下の性能になる トップで逃げ切りたいのなら破損を小さくしないと後方から見る見る敵に近づかれる事になる 逆に追う側は破損を抑えて堅実に走る事で確実に相手の距離を詰める事ができるので ランクが高いほど無傷で走るのを心がけると逆転するチャンスを多くつかめる ランクが低いとスタートの団子からの脱出も重要だが何より車体を強化の内容が重要になる ・優先して強化するべき項目は何か? Powerも重要だがランクが低いならGripも重要な要素となる カーブが多いコースだと加速や最高速より減速を抑えた方が効果が大きくタイムが縮まる NitroはPowerとGripに比べると強化優先度合いは低くても良いと思う だが、これは個人の意見であり自分やコースにあったマシンを作るのがベストだ … Read moreLittle Racers STREET 日本人用ガイド

UnderMine 日本語版実績取得ガイド

UnderMine 日本語版実績取得ガイド for UnderMine

Overview UnderMineの実績コンプ勢向けの取得ガイドになります ▼初めに このガイドは早期アクセス版(Ver0.4.2)となります。 アップデートにより使えなくなる小技等出てくると思いますのでご了承ください。 また、このガイドは日本人向けの高難易度実績の取得ガイド及び攻略となります。 全実績を紹介するわけではありませんのでご了承くださいませ。 (解らない部分等ありましたらお気軽にご質問の方して頂いても結構です) ▼一周目クリアに向けて 一周目クリアをする頃には大体ですが60/84くらいは埋まっていると思います。 その内、10個くらいは普通にプレイしているだけだと絶対に埋まりませんのでそちらの方を解説していこうと思います。 先ず、このゲームは”ローグライク”ですが”ハックアンドスラッシュ”でもあります。 自分は最初は「ISAAC」や「Enter the Gungeon」的なイメージで購入したのですが どちらかと言うとハックアンドスラッシュ寄りでした。 全てが初期からで裸一貫で突撃するタイプとは違い、最終的に初期より数倍強い体で挑めるので クリアできない方は、とりあえず強化していきましょう ・祝福 各フロアにランダムに設置されている祭壇を利用すると祝福を受けることが出来ます。 祝福は全18種類で祝福を受ける際に強制的に呪いも押し付けられます。 祝福はランダムで選ばれた中からorライフを消費して呪いを一つ解除することが出来ます。 呪い解除は祝福する権利自体を失うので、選択肢が余程クソ且つ、凶悪な呪いを抱えていない限りは選ばなくて大丈夫です。 使える祝福ですが、増強薬、割裂、強さ、の3種類です。 ノータイムで選んでいいのが増強薬で単純にDPSが跳ね上がります。 割裂はボス戦だとワームやゴーレムで被弾率も下がりますし、道中の雑魚敵も数体巻き込むようになり安全度が上がります。 強さに関しては単純なダメージ底上げと考えてもらっていいです。 現状のVerですと投擲が使い物になりませんし、爆弾ダメージが増えた所で役に立ちません 爆弾が大きくなる祝福も巻き込まれやすくなるのでデメリット部分のほうが目立ちます。 ショップやゴールド増加もアップグレートが終了するとお金の方が余りますので取得する意味は無いです。 体力再生も使えそうに見えて1フロア1回復なので終盤は腐りますし、初期の方に取得しても精々200程度の回復しか見込めません。 ですので、基本的には増強薬、無ければ他のを選んで行くのが現状賢いと思われます。 ・呪い 祭壇で祝福取得時、呪われた宝箱開封時、呪われた篝火破壊時、一部ボスや雑魚敵から被弾 で呪いを受けます。 呪いは祝福と違い44種類もの数があるのですが、 重複する呪いと重複しない呪いの2種類に分別されます 重複する呪いは祝福と同じく、呪いの下に数字が増えていって効果が増えていきます。 重複しない呪いは同じ呪いは1種類しか出現しません。 恐らくですが、内部的に2種類に分かれていて、体感ですが重複しない呪いの方が出現率は低いように思われます。 その分、重複しない方は呪いの重さが極悪なのもあり直ぐに解除しないとゲーム難易度が跳ね上がる呪いも存在します。 以下、紹介する呪いは取得してしまった場合、直ぐに解除したほうがいいと思われます。 関税・・・コストが2倍になる。ショップの鍵や宝箱の鍵だけで無く祝福時の呪いやショップ価格も2倍になるので相当辛い。 蜘蛛恐怖症・・・敵を倒した時に確定で蜘蛛が沸く。ただただ面倒な上に部屋のクリア時間も増え被弾も増える レリックの捕食者・・・敵50体破壊毎にレリックがランダムで破壊される。極悪 空の宝箱・・・宝箱が全て空になる。秘密部屋の価値もほぼほぼ無くなる。割とよく出てくるので辛い 関節炎(重症)・・・軽症と違い重複しない分かなり遅くなる。増強薬5個分くらい遅くなる。辛い 変異・・・レリックが一定の確率でポーションに変化する。かなり極悪。しかも変わる確率も結構高い。即解除に走るべき 安全第一・・・ショップの鍵を開ける際、鍵が4個必要。上の呪い群に比べるとマシな部類だけど鍵4個はかなり辛い 基本的に呪いは取得=即解除はしなくて大丈夫です。 これには理由がありまして、重複する呪いが重なった時に解除時に1回で重複している分全てが解呪されます。 また、呪い取得時に祝福を手に入れられるレリックもありますので、大外れの呪いを抱えていない場合なら呪いを溜め込むのは悪いプレイではないです。 ・部屋の探索する順番を考える 全部屋探索→ショップ→宝部屋→秘密部屋探索→祭壇→次の階へ 自分の探索順番はこんな感じです。 … Read moreUnderMine 日本語版実績取得ガイド

SteamSolo.com