Drift Streets Japan Guide

R7 DT1 BUILD

R7 DT1 BUILD for Drift Streets Japan

Overview R7 DT1 BUILD BUILD Car: R7 Power: 505hp Swap: 13B-REW Block: 4 Pistons: 4 Head: 2 Intake: 2 Exhaust: 5 Turbo: 3 ECU: 3 Nitrous: 5 Front Camber: -8.3 Rear Camber: -9.0 Front Offset: -13 Rear Offset: -20 Forward Grip: 0.00 Sideways Grip: -0.30 Steerlock: 60 Drivetrain F/R: 0%/100%

How to add 100k without hacks or regedit

How to add 100k without hacks or regedit for Drift Streets Japan

Overview Developer console, money glitch Instructions | English 1. Press in garage SHIFT+ALT+C 2. Type “moneyadd100000” 3. Press “Ok” 4. Enjoy =) Original author Axarator Инструкция | Русский 1. Нажмите сочитание клавиш в гараже SHIFT+ALT+C 2. Напишите “moneyadd100000” 3. Нажмите на кнопку “Ok” 4. Кайфуйте =) Оригинальный автор Axarator =)

Zone 1 Hints 日本語訳(意訳

Zone 1 Hints 日本語訳(意訳 for Legends of Idleon MMO

Overview 勝手に和訳(意訳)しました。原文は載ってませんが、日本人、日本語読める人には盛大なネタバレです。 盛 大 な ネ タ バ レ で す 。 はじめに 原文がなんかテンション高めなので某悪髭小太り親父ゲームの説明書みたいな口調になってます。(このネタ分かる人いるのかな… アマなので間違ってるところもあるかもしれないけど、大海原のような広い心で許してくださいお願いします。コメントで指摘してもらえたらたぶん修正します。 ※印が最初についてるとこは自分なりのTipsなので原文にはありません。 自分用補足みたいなもんなんで、いらない人は無視してもろて。 (?)が行後ろについてるとこはイマイチ訳しきれなかったところです。 たぶんネタか何かだと思うけど、気になる人は原文見てもろて。 今更分かってると思うけど。  ネ タ バ レ 注 意 ! ! だぞ! 本題 Hint Intro ヒント イントロ ・まず、Hintとはなんぞや?  君は常にこのゲームにおいて新しい要素に遭遇するだろう。  その度に新たなヒントが解禁されるというわけだ。 ・これらのヒントは、君が不可解に思ったことを明確に教えてくれることだろう。 ・もしよく分からないことがあれば、そのことに関するヒントを見ることを忘れないで欲しい。 ・豆知識:プラスボタンを押しながら画面の右端に指をドラッグするとショップで全てを購入できるぞ!(?) Game Overview ゲーム概容 ・何をするゲームなのか分からないって?  最初は、モンスターと戦い、資金と装備を作るためのリソース集めをしよう。  そして、すぐに特定のスキルを専門とする新しいキャラクターを作るのだ。  最高の鉱石を手に入れるマイニングバーサーカーが必要かい?  {スミスボウマンが素晴らしい鎧を作るために-または君のバトルメイジがモンスターを倒すために使用するぞ!  最終的には、新しいゾーンに到達してより多くのコンテンツのロックを解除するために  全員が協力する冒険家のファミリーを作り上げるのだ。 NPC ・このゲームにおいてクエストは役立たずではなく、奇抜で楽しいものにしたいと思っているぞ! ・「最も重要なことは」、多くのプレイヤーがゲームを進めるために非常に役立つユニークなアイテムや装備を提供することなのだ! ・つまり、豚のNPCたちは最高のNPCたちだってことだ! Talents タレント ・クラスレベル(各タブ)ごとに3タレントポイントを獲得するぞ。  これはモンスターと戦うことによって得られるレベルだ。 ・もしくは、専門スキルをレベルアップすることでも1ポイントずつ獲得できるぞ。 ・最終的には各タレントタブを解禁するクラスアドバントメントを選択できるぞ。(?) ・これらのタブのポイントはそれぞれで独立している。  だから、どのタブに集中して振るか、なんてことを心配しなくていいぞ。 Specialized Skill 専門スキル ・スキルにはそれぞれのクラス毎に独自の専門スキルがあるぞ。 ・Warrior(戦士)は鉱石掘りと釣りの専門スキルがあるぞ。 ・Archer(狩人)は鍛冶と虫捕りの専門スキルがあるぞ。 ・Mage(魔術師)は木こりと錬金術の専門スキルがあるぞ。 ※正確には釣り、虫捕り、錬金術は2次職の専門スキル。 New Charactors 新しいキャラクター ・出来るだけ早く新しいキャラクターを作ろう!のように「今すぐ実行」して、アプリを閉じて開くのだ!(?) ・君のキャラクターは常に働いている。  つまり、1人のキャラクターでプレイしている時、他のキャラクターで材料集めが出来る、ということだ。 ・1人のキャラクターだけでゲームをクリアすることは出来ないだろう。  だが、心配は無用だ。君はメインキャラクターを育て、残りを手下としてこき使うことが出来るのだ! Auto … Read moreZone 1 Hints 日本語訳(意訳

「Soldat」初心者向け講座 & 上級者向けChips

「Soldat」初心者向け講座 & 上級者向けChips for Soldat

Overview 「Soldat」は革新的な横視点アクションシューティングゲームです。当ガイドでは主に新参兵・初心者向けの解説をします(必要があれば2の情報も含め適宜追記する)。 イメージ画像引用元:https://www.game.tv/ja/find-tournaments/-soldat-tournaments 概要 「Soldat」はポーランド産のF2P形式の横視点アクションシューティングゲームです。 無料でプレイでき、しかも世界大会などのイベントが頻繁に開かれている、地味ながら、長い歴史を持つ人気ゲームです。太古の芋虫シューティングゲームに「Liero」というものがあったのですが、あれやCS(カウンターストライク)のミクスチャ・インスパイアと考えてもらって構いません。 んで、どういったゲームなのか?まずはこの動画を見てください↓… ね、簡単でしょ!?ってなわけですが、横スクロールで相手を銃器で倒し、ゲームモードの目的を達成する形式のゲームってわけです。簡単そうに見えて(実際、操作するだけならめちゃ簡単!)、奥深い戦略があり、長い間ファンに愛されているゲームなんです。 現在、オフィシャルの続編「Soldat 2」も制作中なので、今多くのSteamerにプレイしてほしいゲームです。じゃ、チャチャッと初心者講座をしちゃいます。 ☝日本人Discordチャンネル ゲームモード まずゲームの目的を簡潔に説明します。 CTF 赤青チームに分かれ、相手の陣地の旗をとってきて、こっちの陣地の旗の場所に置くと1Capとなり、それが累積します。一定数達成すれば勝ちという、今「Soldat」で主流のモードです。各種大会もこれで開かれていることが多いです。 DM マップでより多くの他の相手をKすればいいだけのモードです。 その他 TDM(チームを組んだデスマッチ)やRM(ランボーマッチ:強いやつがいる非対称のDMのようなモード)などありますが、基本的にCTF/DM、特にCTFに精通すれば十分クランや大会マッチをこなせます。 基本、制限時間付きのセットが何回かされるのですが、その多くにおいて勝利を収めればよい…というだけのシンプルな設計になってます。アイテムの箱にふれるとHPはすべて回復します(満タン100)。 鯖のゲーム設定で強力になるアイテムがマップ上に置いておかれている時もありますが、ほぼ例外と考えていいでしょう(アイテムは無効になっている場合が大半ですから)。簡単でしょ! 使用できる武器 「Soldat」では使用できる武器がナンバリングされており、そのナンバリングで武器種を呼称しています。ってもそんな複雑に考えなくていいです。総称すると、こんな感じ… MW(メイン武器) 1. Desert Eagles 強力な二丁拳銃。使う人は少ない。 2. HK MP5 サブマシンガン。速射性に優れる人気武器。 3. AK-74 アサルトライフル。近年弱体化が進んだため、使う人は少ない。 4. Steyr AUG スピードにのれるMG。速射性が高く圧力をかけられる人気武器。 5. Spas-12 近距離で威力を発揮するSG。ノックバックが強いので、うまく使うことが必要となる。 6. Ruger-77 威力は強いが単発。やっぱ使う人は少ない。 7. M79 当たれば即1Kの榴弾武器。外した時のリスク大。プレイスピードを高く保つことが必須。 8. Barret M82A1 当たれば即1KのSR。しゃがめば視界を広げられる。7同様外した時のリスク大。 9. FN Minimi … Read more「Soldat」初心者向け講座 & 上級者向けChips

「Soldat」中級者向け講座(続き)

「Soldat」中級者向け講座(続き) for Soldat

Overview 「Soldat」は革新的な横視点アクションシューティングゲームです。当ガイドでは主に新参兵・初心者を脱出した中級者向けの解説をします(前回のガイドの続き)。イメージ画像引用元:https://www.game.tv/ja/find-tournaments/-soldat-tournaments 概要 主に国内外で主流のマルチCTFでの試合を前提にします。☟ここの翻案+日本コミュニティーなりの解釈を加えたオリジナリティある記事にします。いくつかポイントを絞って箇条書きのような形で注意すべき点を書きます<(_ _)> CTFの基本ルールについて デフォルトのCTFルールはこうなっています。 ・基本ルール 3vs3 10分間 CTF ・Cap(CTFでのスコアのこと)最上限枠 10 ・復活タイム 3-5秒 ・武器 すべて ・グレネードの再上限所持量 3 ・ボーナスアイテム なし まず、これを頭に叩き込んでください。重要なのはボーナスアイテムがないという事だと思います。つまり、強化アイテムはなしということです。すなわち、実力がすべてというのが基本です。 CTFで絶対に気を付けなければならないこと ・周囲に気を配ってタウントとラジオを出すこと 周囲に気を配ってどこにどいつがいるのかということを常に把握してください。相手のフラッガーの位置・味方のフラッガーの位置・どのルートにそいつらがいるのか?また、どこから敵が何人やってくるのか?情報を正確に味方に伝えることはCTFでは鉄則です。 ・防御を怠らないこと まず、相手の裏取りは亜流のやり方であるということもわかってください。確かに裏取りはカッコいいし、決まったら一気に試合の流れを引き寄せる可能性もあります。ですがそれ以前に防御をおろそかにしてラッシュに徹する策はかなりリスクテイクすることでもあるのです。 ☆事例1 昔から現在まで国際大会最強クラスの強さを持つトルコは日本戦でとあるマップで徹底してこの策(MGで防御しながら圧を加え続ける作戦)を取り日本をフルボッコにしたことがあります。 ☆事例2 その後、これまた世界屈指の強さを持つといわれるフィンランド戦で日本チームはこのトルコの策をとって挑みました。結果1-1でこのラウンドは分けたもののあわよくば勝っていたという結果を残したこともあります。 ・グレネードとサブウェポンを上手く使うこと 上手いプレイヤーほどグレネードキル数が多いです。あとサブの使い方もユニークでDK(ダブルキル)TK(トリキル)など戦局を打開する使い方をしてきます。 ・メインウェポンのHS率を上げること ヘッドはかなりのダメージを与えられるので、HSをすることを意識してください。7や8は当たれば一撃ですが、これもリスクをある程度とる武器種でもあります。7・8以外のMGや単発武器はHSが極めて重要です。 上手いプレイヤーが参加している過去の大会動画に学ぶこと 海外のガイドでこちらの二本の動画は重要とされています。英語ですが解説も一部分だけですがついているようなので意識してみてみてください。上級者の動きが良くわかると思います。 ☟ニコ動ですがこちらが例のトルコ戦です。 ☟同じようにフィンランド戦です。 ニコ動のリンク先にあるこのプレイマップsnakebiteはリスク管理のマップだと思います。いかに防御率を上げ、同時に相手に圧をMGで加えられるかが重要なマップです。(ほとんどのマップでは個の力であることに変わりはないのですが…)個の力よりかはチーム力が生きた事例だと感じます。マップごとに取る戦略を変えていく必要もあるわけですね。 移動テクニック(最重要項目!) 速く移動できなければ勝てません。速く移動してスピードに乗って戦いましょう(=防御をおろそかにしていいわけではない)。防御する際も、攻撃する際も、移動速度は重要です。じゃどうやって速くあれほど移動できんの?ってことですけど…これについては海外のガイドで解説記事があるのでそれを参考に書きます。実践してみてください。 ・バニーホップ…ポリゴンの角に乗る感じでピョンピョンタイミングよく移動してみてください。 図 1. ➊ 移動キーを押しながら… ❷ ジャンプキーを押す ❸ できる限り早いタイミングで着地したらすぐジャンプキーを押す ❹ 繰り返す これはQuakeでいうトリックの一種です。だから同じ名前がついてます。 ・スーパーマン…スーパーマンのごとく下降していくことからそう名付けられました。一番簡単。 … Read more「Soldat」中級者向け講座(続き)

アイコンUIの変更方法/トロッコの追尾方法/環境MAPの表示方法

アイコンUIの変更方法/トロッコの追尾方法/環境MAPの表示方法 for Your Island -KIMI NO SIMA-

アイコンUIの変更方法/トロッコの追尾方法/環境MAPの表示方法 UIを、ウィンドウモードから、アイコンモードへ変更します。 トロッコ列車を自動追尾するには、トロッコを右クリックします。 文化Lv2以上で、建設物『役場』を建設すると、 右下に環境値が表示されます。 そこをクリックすると環境MAPが見られます。

スクリーショット共有の代用方法

スクリーショット共有の代用方法 for Your Island -KIMI NO SIMA-

Overview スクリーンショットをアップロードして、コミュニティで共有する方法 スクリーンショットのアップロードの代わりに。 ゲーム「きみの島」では、申し訳ないことに、 私の技術的問題によって、スクリーンショットをSTEAMクライアントにアップロードできません。(強引にアップロードする方法はありますが) そこで、もっと簡単に、みんなが各々のスクリーンショットを 共有するための代わりとして、 コミュニティハブの「作品」ページをご利用下さい! 現在、「作品」ページは私以外に利用されていないので、 そこに自由に、スクリーンショットを投稿してみて下さい。 「きみの島」のスクリーンショットであれば、どんなものでも構いません。 そうすると、私はとっても嬉しいし、 きっと世界中の「きみの島」が好きな人達も嬉しいと思います! 始まったばかりの島、 枯渇して廃墟と化した島、 異常な都市計画のなされた島、 完全な発展を遂げた究極の3000年の島、 ハプニングショット、 かわいいショット、 などなど、どんなスクリーンショットでも、 きっと眺めるだけで楽しいものになると思います。 少なくとも、作品にアップしてくれた人の島は共有されて、 それだけで私はむちゃくちゃ喜びます! そのやり方は、 ———————————————————————————————————– 1、撮影 ゲーム「きみの島」をプレー中に、「P」キーを押すと、 スクリーンショットが保存されます。 保存場所は、デフォルトなら C:Program FilesSteamsteamappscommonYour Islandpicture になっています。 (面倒なら、Windows標準機能のAlt + PrintSCreenボタンで撮影し、  ペイントとかで保存したものでも良いと思います。) 2、STEAMの「きみの島」のコミュニティの「作品」ページへ。 コミュニティハブ内の、 「全て / スレッド / スクリーンショット / 作品 / ・・・」 というタブメニュー内の、「作品」をクリック。 直リンクはここです> 3、アップロード 「作品」ページ内の、「作品をアップロードする」というボタンを押します。 ・タイトルとか説明を適当に書きます。 ・ファイルを選択。  「ファイルを選択」というボタンを押して選んでもいいし、  エクスプローラーとかで既に選んでいるファイルを、  このボタンの上にドラッグ&ドロップしても選択できます。 ・公開範囲を設定できます。(公開にします) ・権利と所有権の項目にチェックを入れます。 ・「コミュニティハブに作品を保存」ボタンを押して、完了。 これで、スクリーンショットをコミュニティに公開したのと同じようなことになり、 きみの島に興味のある人の目に留まるようになります。 これらは、STEAMの自分のプロフィールページの、 … Read moreスクリーショット共有の代用方法

Very hard攻略(Ver030)

Very hard攻略(Ver030) for Your Island -KIMI NO SIMA-

Overview 難易度VeryHardでの序中盤のコツ スタート直後 難易度VeryHardでは開始時にHP満タンで年齢10代の住民12人のみでスタートします。建設物のない状態で始まる為、必要なものをすぐに準備しないと飢え死にしてしまいます。 開始したら草材置き場・木材置き場・石材置き場を近場に作成し、完成したら家4件とキノコ倉庫・山菜倉庫を作成します。完成したら全員で山菜とキノコを採取して住民の空腹度を回復します。少し回復したら生まれてくる子供の為に家を6件まで増やし、狭い倉庫量を補うために2つ目のキノコ倉庫と山菜倉庫を建設します。以降、食料が溢れそうな時は一旦住民の命令を解除して、住民の家と腹に食料を詰め込む事で対処します。 初期拡張 ある程度住民の食料供給が安定したら、木こり小屋を町の離れに立てます。木こり小屋は周辺の木を根こそぎ伐採してしまうため、町の近くに立てると山菜やキノコが取れなくなって詰みます。 木こり小屋から木を作れるようになったら、キノコセンターと山菜センターを建て食料供給を自動化します。草刈り小屋も建て、必要な時に草を集められるようにしておきます。採石場で周辺の石を回収し、道を建てて住民の仕事効率を上げます。技術の解禁のためにすべての建物は最低一つ建設する必要がありますが、薪は極力住民に供給しないようにすべきです。VeryHardでは木1辺り燃料25にしかならず、住宅の燃料消費速度も異常に早い為、薪が無いことによる回復量低減を山菜やキノコで補う方がはるかに効率的だからです。 レンガ産業 草・木・石の基本リソースが確保出来たら、レンガ産業を意識しつつ街を拡張していきます。四方へ道を通し、砂場周辺の土地を確保します。(初期土地周辺に水場が無いマップの場合、水場の近くに第二都市をつくる必要もあります。) Arkが溜まって粘土採掘場が解禁できたら、粘土置き場・石材置き場・運送場とセットで建設して稼動します。レンガ工場が解禁出来たら薪割り場から薪を供給して稼動します。最終的にはレンガ道路を解禁して道を強化することでさらに作業効率を増加する事ができます。 Ark待ち 人口は60人を超え始めると人口増加速度が目に見えて低下します。空き家が目立ち始めたらこれ以上人口は増えないと思ったほうがいいです。また鉄の解禁も要求Arkが非常に高いため、主要道をすべてレンガ敷きにした後はやれることが少なくなります。 この辺りで文化レベルが2に上がるはずなので、そうしたら文化レベル3に上がるまで住宅の隣に環境度UP施設を置きます。 周辺の石と粘土を取り尽くしたらいよいよやる事が無くなる為、大きめの食糧庫を作って放置プレイするのもアリです。手入れをサボるとどんどん無職が増えますので限界はありますが。 鉄と高速道、その先 鉱山採掘所が解禁できたら山を採掘します。大量の石と鉄が取れる為、広い石材置き場と鉄材置き場、運送所とセットで配置します。 高速道路が解禁出来たら高層道路を配置します。鉄を大量に使うため、前もって採掘しておいてため込んでおくのが良いでしょう。 ここまで到達すれば後は好きなようにやるだけです。家を建て替えるなり苺タルトを作るなり、住宅に薪を供給するなりしましょう。ぶっちゃけ、現Verだとこれ以上やるべきこと無いです。

Very Hard攻略(Ver058-072)

Very Hard攻略(Ver058-072) for Your Island -KIMI NO SIMA-

Overview Very HardのManiac開放までのコツ。 スタート直後 マップはランダムですが、良い地形が出るまで何回でもリロードが出来ます。近くに粘土の取りやすい砂場のあるマップを選ぶと拡張が楽になります。 難易度VeryHardでは開始時にHP満タンで年齢10代の住民12人のみでスタートします。建設物のない状態で始まる為、必要なものをすぐに準備しないと飢え死にしてしまいます。 開始したら草材置き場・木材置き場・石材置き場を近場に作成し、完成したら家4件とキノコ倉庫・山菜倉庫を作成します。この時、「10人誕生記念碑」と「島の旗」を家の近くに建てるためのスペースを開ける事を意識します。イベント建設物の中でもこの2つは序盤に解禁され範囲指定で強力な効果を持つため、高難易度の序盤ではこれの力に頼ることになります。 完成したら全員で山菜とキノコを採取して住民の空腹度を回復します。少し回復したら生まれてくる子供の為に5件目の家を建てます。以降、食料が溢れそうな時は一旦住民の命令を解除して、住民の家と腹に食料を詰め込む事で対処します。 初期拡張 ある程度住民の体力が回復したら、木こり小屋を町の離れに立てます。 木こり小屋は周辺の木を根こそぎ伐採してしまうので街の近くに立てると山菜やキノコが取れなくなって詰みます。今回の配置はまだ近めのため、東側が食料確保に使い辛くなりました。 次に採石場を建てます。範囲内の石を採取したら解体するしかなくなるので、なるべく多くの石が入る形で置きます。木と石の供給ラインが完成したら追加の家を建て、その後に山菜センターとキノコセンターを建てて食料供給を自動化していきます。 レンガ産業 食料の供給が安定したら、レンガ産業を意識しつつ拡張します。 周辺の石を採取して食料採取の効率を上げ、道を4方向に伸ばし、必要であれば植林所で森林地を回復します。砂地周辺は整地し、薪割り場や木材置き場などレンガ産業に必要な物を前もって置いておくと無駄がありません。人口増加に備えて山菜センターとキノコセンター、山菜倉庫とキノコ倉庫を追加していく事も忘れてはいけません。 レンガを入手したらレンガの家を建てましょう。小さな家と比べて格納力が大きく、後々使いたい衣服などの消耗品の扱いやすさが上がる為強力です。建て替えは資源負担があるので、一気にやろうとせず余裕がある時に徐々に行う方がいいです。 また、レンガの道も強力で、移動速度を大幅に改善できます。これらの施設は効率性を半永久的に強化してくれるため、この時期は他の拡張を必要最低限に控えてこれらの強化に集中したほうがいいです。 食料効率 人口が増えれば増えるほど町が大きくなることで移動距離が増え、加えてより遠くまで山菜やキノコを採りに行かないといけなくなるため、食料効率が悪化する事に気を付けてください。食料が不足すると死にかけの住民が食料を求めて倉庫から倉庫へと徘徊するようになり、それによって減った労働力で食料生産が赤字になる負のスパイラルを引き起こすため、常に十分な食料と食料供給減を確保するように注意しましょう。 万一スパイラルが発生してしまった場合は、すべての食糧倉庫をロックすれば住民を働かせることが可能です。 文化レベル2以降、環境度を上げることで食料効率を改善する事が可能です。特に学校は環境改善範囲が優秀で使い易いので、環境度を上げたい時には優先的に立てていくと良いでしょう。 逆に、Arkを消費して解禁する上位の食料源はいずれも最適化された山菜センターとキノコセンターには全く敵わず、食料効率に一切貢献しません。薪は1単位当たりの回復量が少なく、薪の原料となる木材の生成には多くの労働力がかかる為、住民へ供給するのは非効率的です。これらによって改善を試みると逆効果となって詰むので注意しましょう。 衣服 住民への生活用品の中でも衣服は優秀で、特に補充でロスの出にくいレンガの家以上の大きさの家には効果的です。解禁Arkが重い為使用はかなり後半になりますが、行き渡れば相応の効果を発揮します。 鉄 十分に食料供給を安定させて必要なArkを入手したら、鉄の入手に取り掛かります。鉄は高速道路の建設に使う他、上位施設でたびたび必要となります。 周辺にレンガ工場と各種置き場を設置し、鉱山採掘所を建設したら鉄材置き場を追加で設置します。周辺に運送所を建てると採取効率がさらに上がりますが、割とあっさり枯渇するし高速道路の解禁が間に合ってない事も多いので運送所なしでの運用もありかと思います。 写真では第二都市をたててますが、アップデートで住民の移動範囲が増えたため、やりようによっては中央から遠征する形でも開発は可能だとは思います。 高速道路の解禁が済んだら速やかに敷設しましょう。住民の移動力が見違えるように上がります。 Maniac開放 住民100人と200年の経過で上位難易度であるManiacが解放されます。 プレイ効率にも左右されますが、順当にいけば鉄を解禁して主要道の高速道路化が終わったあたりで150~200年ぐらいになると思います。 道半ばで折れる原因は恐らく食料不足なので、安全を心掛けるなら食糧倉庫を多めに立てて貯蓄が溜まってから動くと良いでしょう。 終盤の建物について 終盤の建物の中でも地下水削岩場はかなり優秀です。 粘土が追加で採掘でき、粘土を取り切った後に水場を埋めてしまえば水晶を粘土と金に引き換えることが出来ます。 大きな家はより大きな格納を持ちますが、レンガの家との差はわずかです。 鉄が余ってるならレンガの家の代わりに立てると良いでしょう。サイズが2×2なのでそれに沿った建築計画を建てたい所です。 高価な家はより高い環境値を持ちますが、周辺の建設物でカバーは可能なので必須ではないです。 金の要求量が多い為、大量に立てるのは難しいと思います。 港はイベントで資源を交換可能で、完全に機能させるためには相手が要求と提供をするすべての資源とその格納庫が必要になります。正真正銘のエンドゲームで使う施設なので、解禁は最後の最後で良いと思います。 パティスリーが生成する苺タルトは消耗品扱いで、配布した家に何らかのバフを与えるようです。十全に機能させるためには材料がスムーズに近辺の倉庫に輸送される位置取りで関連施設を建設する必要があります。必要資源が多い関係で生産速度も遅い為複数建設する必要があり、効率を考えるとかなり配置が難しくなります。 まとめ ・高難易度で最も気を払わなければいけないのは食料供給。 ・薪を住民に供給してはならない。 以上2点に気を付けていけばVeryHardでも進められると思います。

SteamSolo.com