Your Island -KIMI NO SIMA- Guide

技術メモ Ver0.22

技術メモ Ver0.22 for Your Island -KIMI NO SIMA-

Overview ちょっとしたメモ 技術メモ 草材置き場 Free →草刈り小屋 Ark3 木材置き場 Free →木こり小屋 Ark4 山菜倉庫キノコ倉庫 Free 石材置き場 Free →山菜センター Free 小さな家 Free 山菜センター→キノコセンター Free 木こり小屋→採石所 Ark5 薪割場 Free 植林所 Ark10 小さな家→運送所 Free ?→粘土採掘所 Ark40 運送所→麦畑 Ark3 薪割り場→敷物製作所 Ark10 ?→道路 Ark10 麦畑→麦倉庫 Free 麦倉庫→パン屋 Ark20 パン屋→養鶏場 Ark25 10人誕生→記念碑 Free 粘土採掘場→粘土置き場 Free ?→島の旗 Free 粘土置き場→レンガ工場 Ark25 埋め立て Ark5 レンガ工場→Upgradeキノコ倉庫Ark5 Upgrade山菜倉庫Ark5 学校Ark35 レンガの家Ark30 30人目の子供→神の彫像 Free レンガの道路→ヤギ牧場 Ark25 養鶏所→卵倉庫 Free 漁師小屋→魚倉庫 Free 魚倉庫→肥料工場 Ark35 トマト等の食料農場→羊牧場 Ark30 羊牧場→羊毛倉庫 Free 火災イベント→井戸 Ark5 火の見櫓 Free 井戸→落花生畑 Ark10 落花生倉庫 Free 羊毛倉庫→裁縫所 Ark5 落花生倉庫→狩猟小屋 Ark30? 狩猟小屋→獣材倉庫 Free 獣材倉庫→革靴工場 Ark35? 肥料工場→花壇 Ark10 鉱山採掘所? Ark50 じゃが芋畑? Ark30 じゃが芋畑→じゃが芋倉庫 Free 文化LV2→公園 Ark15 文化LV3→貴金属倉庫 Free 採石所Upgrade Ark7 粘土採掘場Upgrade Ark7 山羊牧場→ミルク倉庫 ミルク倉庫→ソフトクリーム屋 Ark30 ?→造酒所 Ark35 鉱山採掘所→大きな家 Ark35 貴金属倉庫→天文台 Ark30 大きな家→苺畑 Ark35 苺畑→苺倉庫 Free 苺倉庫→パティスリー Ark35 パティスリー→舗装道理 Ark50 病気イベント→病院 Ark25

冒険モード攻略メモ(WIP)

冒険モード攻略メモ(WIP) for Touhou Big Big Battle

Overview レベル 9 以降 (出撃枠 4, 初期ユニット 2) での攻略情報を自分なりにまとめたメモです。といっても、まだレベル 15 までしか到達していないので、あくまで参考程度に。 1. DLC について まず、4/22 のパッチにて進行度がレベル 14 まで戻されたので、レベル 15 以降何らか手が入っている可能性があります。 次いで DLC 購入/未購入の比較なのですが、DLC 発売開始時のバランス調整により DLC 未購入時点の難易度が大幅に上がり、ほとんど先に進めない状態でした。 さらに、DLC を一度購入すると冒険モード開始時の選択でチェックを外しても有効になっているようで、DLC 無効時と比較ができませんでした。 そのため、どのユニットが DLC で追加されるのか正確なことがわからなくなってしまいました。とりあえず、前回記事時点から追加されているボスキャラは以下の通りです。 ステージ1-6 サニー ルナ スター ステージ7-12 蛮奇 にとり 影狼 ※これはDLC以前に確認済み ヤマメ ステージ13-18 青娥 さとり こいし 霊夢 布都 ステージ19-END 永琳 幽々子 映姫 また、ミスティアのユニット編成が小悪魔(C) からリグル(C) に変更されていることを確認済みです。 … Read more冒険モード攻略メモ(WIP)

「東方大戦争」攻略基礎 (jp)

「東方大戦争」攻略基礎 (jp) for Touhou Big Big Battle

Overview どのようにユニットを選ぶべきか、戦闘時にどのような点に注意すべきかといった攻略の基礎の基礎を記したガイドです。あくまで基礎であり、こういう編成でこうすれば必ず勝てるというものではありません。(対人戦がメインなので当たり前ですが)また、もっともらしいことを書いていますが、普通に初心者です。そもそもそこまできっちり検証したわけではないので間違った情報もあるかもしれません。おかしなところがあれば指摘してください。なお、本ガイドは作成時点 (2019/9, アーリーアクセス) のものです。日にちが立っていると、特にデータ情報は大きく変化している可能性があるので留意してください。 1) ユニット基礎 ここではユニットの性能に関する基礎的な留意点を記載します。 1-1) スキルと固有能力 ユニットには [信仰] を消費して取得するスキル以外に固有の能力を持つものがあります。 デッキを組む画面でユニット選択時画面下部に表示されている黄緑色の★が固有能力です。 この能力は初期から習得済みでありスキルとは関係なく使用可能です (一部固有能力が使用できなくなるスキルあり)。 例えば、“アリス” はスキル未収得でも人形を呼び出すことが可能です。スキルを取ることで呼び出す人形が強化されます。 “アリス” の人形などは見ればわかりますが、一見してわからない固有能力もあるので確認したほうがよいでしょう。 1-2) 対飛行ユニット ユニットには「地上」、「飛行」の二種類があり、ユニットによっては飛行ユニットを攻撃できません。 つまり対空攻撃できないようなユニットばかりで編成すれば、相手が飛行ユニットを出してきたとき一方的に殴られることになります。 総てのユニットが対空攻撃できる必要はありませんが、少なくとも序盤からそれなりの対空攻撃力を確保するのが望ましいでしょう。 実は、「”レミリア” と ”フラン”」、「“神奈子” と “諏訪子”」、「“さとり” と “こいし”」、「“天子” と “衣玖”」といった組は対地と対空のセットになっています。そういったコンビを軸に編成を考えるのも面白いかもしれません。 1-3) 攻撃力・防御力 (要調査) “秋姉妹” (攻撃力 3) で “ルーミア” (防御力 3) にダメージが入っているようなので当初内容は間違っていました。ごめんなさい。 ではどんな式なのかというとよくわかりません。調査にはマルチプレイでお互い検証用に一体だけ任意のユニットを出して倒すのに何発かかるかを出していくのが普通でしょうが、検証相手がいないので。 なので、この項はなかったことにしてください。 このゲームのダメージは「攻撃力-防御力」により決まります (きちんと検証したわけではないので間違っていたらごめんなさい)。 最低保証 (攻撃力が防御力以下の場合でもダメージが最低値はいること) があるかはわかりませんが、そもそも攻撃力には小数点以下が存在するのであったとしても 0.1 以下でしょうから存在しないものと思ったほうがよいでしょう。 ということは、攻撃力が相手の防御力を … Read more「東方大戦争」攻略基礎 (jp)

【東方大戦争】登場人物解説ガイド【JP】

【東方大戦争】登場人物解説ガイド【JP】 for Touhou Big Big Battle

Overview 《本ガイドはシステムではなくキャラ紹介に特化しています。》 ゲーム【東方大戦争】の公式日本語化を待てない!素人だけど翻訳やるぞい!そんな野郎どもが提供するガイド。超意訳&誤訳をお許しください。Live2D対応のキャラクターは名前の前に「◆」、非対応のキャラクターは「■」があります。アプデ激しすぎてすぐ役に立たなくなるけどなんとなく特性が分かるはず。ゲーム内にかなり日本語増えて需要なさそうだなーと思う今日このごろ。古明地さとり実装!!古明地さとり実装!!古明地さとり実装!! キャラ性能 Cランク 現状全体進行度:53/58(まだ新キャラ増えそう、無名妖精はまとめて1人扱い。) Cランク ■各種 無名妖精(紅、橙、黄、緑、青、藍、紫) 能力:砲撃の的になる程度の能力 特性:・対地 ・地上 ・遠隔 分類:特殊 定義できない。 妖精:他のユニットより安価。 ↑快速:普通の人よりずっと早く走るため、最初に戦場に出ることができる。 ↑安価:消費ポイントが非常に少なく、量産できる。 ↓ダメ:本当にダメ。 ↓汚染カードプール:手抜きでごめんね。 ——————————————————— スキル: 妖精「進攻」 攻撃力2ポイント追加 妖精「防御」 防御力2ポイント追加 ■サニーミルク 能力:日光を操る程度の能力 魔法の森に住む《光の三月星》のメンバー。日光の妖精。 チームのキャプテンであるサニーは三人の内もっとも賢い。 特性:・対空/対地 ・飛行 ・遠隔 分類:戦士 攻防のバランスが良い。 妖精:他のユニットより安価。 日光:サニーは6秒ごとに眼の前にいるすべての敵の視界を妨げる。    敵の攻撃力25%減。持続1.6秒。 ↑撹乱:敵の侵攻を妨害することができる。 ↑快速:普通の人よりずっと早いため、最初に戦場に出ることができる。 ↑安価:消費ポイントが非常に少なく、量産できる。 ↓脆弱:一瞬で溶ける。 ——————————————————— スキル: 光符「明晃晃」 日光を操る能力を向上させ、敵の攻撃力を50%低下させます。 三月精「日の光」 三月精のエリート攻撃を導きすべての三月精の攻撃力を30%増加させ、すべての人の攻撃範囲を0.5増やします。 ■ルナチャイルド 能力:月光を操る程度の能力 特性:・対空/対地 ・飛行 ・遠隔 分類:補助 仲間を助ける働きをする。 妖精:他のユニットより安価。 月光:範囲内の対象1体につき0.15秒毎に1回復させる。最大は2.5秒毎に17体を1回復。 ↑治療:味方ユニットを回復できる。 ↑快速:普通の人よりずっと早いため、最初に戦場に出ることができる。 ↑安価:消費ポイントが非常に少なく、量産できる。 ↓脆弱:一瞬で溶ける。 ——————————————————— スキル: 月符「静悄悄」 月光を操る能力を向上させ、月光の効果の最大を0.8秒毎に5体を1回復にします。 … Read more【東方大戦争】登場人物解説ガイド【JP】

日本語簡易Tips

日本語簡易Tips for Into the Radius VR

Overview ※アプデによる調整で仕様は何度か変わっています。このガイドは21年5月10日時点のものです。 基本 ・とにかく死ぬことが多いゲーム、かつ過去には進行不能バグも多かったので、こまめに複数のセーブを残しておくことを推奨。 ・体力は注射器、ベッドの睡眠、Healthアーティファクト(ピンクの四角いやつ)で回復する。物資とお金が足りない序盤はベッドのある場所を覚えておくといいかも。持ち運べる寝袋では青のメーターの疲労度しか回復しないので注意。 ・拠点からメインエリアに移動する際に3時間ほど時間が進む。午前2~3時ぐらいに家を出ると丁度夜明けからスタートになる。 ・メインミッションの目的地やアーティファクト等のアイテムが沸く地点は基本的に最短距離で向かおうとするとアノマリーが大量に設置されていたり、強い敵の沸き地点だったりでダメージを受けやすいようになっている。安全なルートを探すゲームでもある。 ・荷物が多いとスタミナの最大値が減少する。 ・拠点とメインアリアを移動すると敵とアイテムの配置がリセットされる。なので建物の探索は一度に全部済ませておきたい。 ・一度プレイヤーが手にしたアイテムは落としてもリセットされない。持ちきれないときはその場に置いておくことが出来る。 ・耐久値が減った銃はある程度アイテムで修理ができる。メーターが青いときは紙と棒で、黄色のときはスプレーとブラシで修理可。半分以下になったときは修理箱へ。 探索、アイテム ・地面に描かれた白い円に入ると身動きが取れなくなるので注意。また、金切り音と黒い線のようなモヤに近づくと継続ダメージを受けて体力が最低値まで下がるので注意。 ・緑のランプが付いたオレンジ色の長い箱と、角の丸い白の長い箱には状態の良い物資が複数入っている。ほか、各地に固定で銃器が配置されている場所もある。どちらも回収したら一度きりで再設置はされない。 ・弾薬箱から弾倉に直接弾を込めることが出来る。弾を拾ったときのことも考慮して弾薬箱を持って出かけると何かと便利。 ・懐中電灯を腰のポケットに入れることで照らしたまま移動することが出来る。 ・アーティファクトは店での買取価格より回収ミッションの報酬の方が高い。すぐに店では売らずに手元に残しておいて回収ミッションが出たときに配達ボックスに入れるとお得。(敵が落とす青いやつは時間経過で劣化するので様子を見ながら) 戦闘 ・メインエリアに入って最初に遭遇するクモみたいな敵がいちばんやっかいかもしれない(何度か調整が入って挙動が変わっている)。飛びかかってきた後に少しの間動きが止まるので銃で撃つかナイフで殴ってください。 ・難しいミッション(ある程度進行したメインミッション)はとにかく遭遇する敵の数が増える。道のりが長いときは弾薬と回復を多めに持っていったほうがいい。自分は結局実践しなかったが、ベッドが設置されている場所にアイテムを置いて第二拠点を作るといいらしい。 ・半透明の人影(Fragment)、クモ、銃を持った敵(Mimic)は基本一撃で倒せる(ナイフやピストルでも十分戦える)。黒い人影(Fragment)は銃の耐久値が高く、一撃で倒せなかった場合は丸いコアのようなものを破壊しないと復活する。 (コメントより追記)黒いFragmentは投げナイフで攻撃すると一撃でコアがでるそうです。

最速でマルチの全業績を解除する方法 / The fastest way to unlock all multiplayer achievements

最速でマルチの全業績を解除する方法 / The fastest way to unlock all multiplayer achievements for Anomaly 2

Overview ここでは、筆者が考えられる最速のマルチプレイヤー関連の全実績解除について解説する。ただし、「一度にアビリティを50個保持する」など、簡潔明瞭なものは解説はしていない。質問・進言等があれば、お気軽にどうぞ。 This guide tells you the fastest way to unlock all achievements of multiplayer.However, I have not written about simple achievements like “Hold a total of 50 abilities at once.”If you have any questions, please ask me. 始めに / Introduction ここで紹介するのは実績解除の方法であって対人戦の楽しみ方ではない。 マルチ関連の実績は普通に遊んでいても、対人戦を300回ほど行えばすべて解除されるようなものである。 行う作業はとても欠伸が出るものなので、特に理由が無い限りはわざわざこのガイドを参考に実績を解除する必要はない。 This guide does not tell you how to enjoy the multiplayer … Read more最速でマルチの全業績を解除する方法 / The fastest way to unlock all multiplayer achievements

All Secret Locations

All Secret Locations for Capsized

Overview All Secret Locations Secrets Mission 1: Crash Site Mission 2: Abduction Mission 3: Warren Mission 4: Interference Mission 5: Chasm Mission 6: Hunt Mission 7: Pit Mission 8: Ruins Mission 9: Surfacing Mission 10: Highlands Mission 11: Creater Mission 12: Mountains Mission 13: Deus Mission 14: Run For Cover Mission 15: Ambush Mission 16: … Read moreAll Secret Locations

Full Video Walkthrough

Full Video Walkthrough for Tengami

Overview For those who are lazy to play this game or dont know how to do something… here is my full walkthrough.I tried do it fast as possible.Here is link:https://www.youtube.com/watch?v=8QmxPNacHBw Walkthrough video

[Squad]Xbox360のジョイパッド設定方法

[Squad]Xbox360のジョイパッド設定方法 for Squad

Overview FPSでジョイパッドを使う事自体が他のユーザーからの心象を悪くしますが、それでもXBox360のジョイパッドをSquadで使いたい人向けの設定方法説明。 input.iniを開く 1:C:Usersユーザー名AppDataLocalSquadSavedConfigWindowsNoEditorinput.ini を別の名前でコピーした後、テキストエディタで開きます。エディタはなんでも良いですが、「メモ帳(notepad.exe)」はお勧めしません 「+ActionMappings=(略)」もしくは[+AxisMappings=(略)」で始まる行を適当にいじる ジョイパッドのボタンに操作を割り当てる書式は +ActionMappings=(ActionName=”やりたい操作“,Key=キー名,bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False) となっています。 例えば、XBox360のYキーにリロードを割り当てたい場合、このようになります。 +ActionMappings=(ActionName=”Reload”,Key=Gamepad_FaceButton_Top,bShift=False,bCtrl=False,bAlt=False,bCmd=False) 軸に操作を割り当てる書式も殆ど同じで、左スティックを前に倒した時に前進する設定は +AxisMappings=(AxisName=”MoveForward”,Key=Gamepad_LeftY,Scale=1.000000) のようになります。 キー/ボタン/軸の名前は unrealエンジンのキー・ジョイパッドのInput Name 一覧[wiki.unrealengine.com] を参考にしてください。 すべて編集が終わったら、保存してSquadを起動、Firing rangeで正しく設定できたか確認しましょう。 Action名・Axis名の一覧 Action名: ChatToAll ChatToSquad ChatToTeam CommandMenu CommandRadio Console Crouch Fire Focus InGameMenu Interact Jump LeanLeft LeanRight LocalVoice Map MapZoom NextItem PrevItem Prone Radio0 Radio1 Radio2 Radio3 Radio4 Radio5 Radio6 Radio7 Radio8 Radio9 Reload Scoreboard Seat0 … Read more[Squad]Xbox360のジョイパッド設定方法

SQUADの取説

SQUADの取説 for Squad

Overview すでに解説されている方もいますがちらほら初心者の方で操作方法もよく分からなかったという方を見かけるのでそんな方にとってお役に立てればということで私からSquadの基本操作、ゲームモードから一連のながれまで一通りをまとめてしまおうというガイドです。 Squadとは。 コミュニケーションとチームプレイを通じて現実感のある戦闘を行うことを目的としたオンラインマルチプレイヤーのFPSゲームです。 ORGANIC AND EMERGENT GAMEPLAY Squadはそのマップ構成やゲームシステム、そして装備まで組織化されたチームでの運用を前提にデザインされていてそこで相手チームとの戦闘が行われます。 役割分担のシステムから基地の設営、そして車両戦闘までチームワークによってさらなる力を手に入れることができます。 そのために直感的に位置情報を確認できるゲーム内ボイスチャットやナビゲーションシステムによってプレイヤーは常に状況を認識して他のプレイヤーとシームレスに対話できます。 また、コマンドチャンネル(分隊長専用の上位指揮系統限定ボイスチャット)やローカルチャンネル(周囲だけに聞こえるボイスチャット)は組織的なコミュニケーションのためのツールとなるでしょう。 様々なジャンルが溢れかえるマルチプレイヤーシューティングゲームの世界でSquadでは他にはない協力の精神の文化を確立しようとしています。世界各地の初めて会ったばかりの選手たちとも協力してプレイできる稀なゲームでしょう。 MASSIVE ONLINE 50 ON 50 SQUAD-BASED COMBINED ARMS WARFARE 50人 vs 50人の諸兵科連合のマルチプレイヤーによる戦闘がサポートされます(現段階では80人まで) そして広大なマップは様々な戦術に挑戦し豊かな戦闘環境をプレイヤーに提供します。 大人数での戦闘によって最前線で戦う兵士の他にそれらの兵士をサポートする役割を担うプレイヤーも現れるのです。 また様々な幅広い支援車両や航空機(現段階では航空機は未実装)がゲームプレイに含まれています。(未実装ですが)戦車や近接支援型のヘリコプターは敵への攻撃を先導し、輸送ヘリコプターとAPC(兵員輸送車)は必要な物流と輸送支援を提供するでしょう。 A NEW EXPERIENCE EVERY TIME スクワッドの中には常にプレイヤーにゲームプレイを促し、目的をもって行動して欲しいという願いがあります。 指揮官およびチームリーダーは、防御的および攻撃的な要塞の建設だけでなく、戦場の計画および補足的な複合兵器資産の管理を通じて、戦場を形成する能力を与えられるでしょう。 これに連動して、流動的なスポーン地点はは各地域の支配や、それぞれの目標がに与える影響の水準に影響を与えます。 戦場を組織的に管理することで、適切にサポートされている供給構造を確保し、戦略的勝利の道を開くことができます。 それらはすべてチームワークによって行われるでしょう。 基本操作 基本的な操作は他のほとんどのFPSと同じです。そのなかでもバトルフィールドシリーズやArmaシリーズをプレイしたことのある人ならほぼ直感的にキー設定を理解できるかと思います。 その他のゲームをプレイしていた方や独自のキーバインドを設定していた人からすると少し分かり辛いところもあるかもしれません。 ここでは歩兵での基本的な操作を中心に説明します。 WASDキーで移動、QEキーでリーン(左右の覗き込み)が出来ます。 Shiftキーで走りCtrlキーでしゃがみ、Zキーで伏せます。 スペースキーでジャンプすることが出来てよじ登ったり出来る高さの壁の前でスペースキーを押すと乗り越え/乗り上げモーションで建物や設置物、車両や人の上に登れます。 (ジャンプ中も判定があるので連打をすることで人の上に上がってからさらに高い建物に登ったり壁を越えたり建物の上から上へ飛び移ることも出来ます。またモーションが途中でキャンセルされてしまったりする場合には長押しすると良いでしょう。) クリックで武器の射撃、右クリックで照準器を覗き込みます。 数字キーもしくはマウスホイールによって武器や装備の切り替え そして該当数字キーを2回押すかマウスホイールを押し込むことでフルオートやセミオートの切り替えができます。(可能な武器のみ) Rキーでリロード、Fキーでインタラクト(弾薬箱へのアクセスや車両への搭乗) Vキーでローカル音声チャット(周囲のチームメイトと会話)Bキーで分隊音声チャット(分隊員とのみ無線で交信) Mキーでマップを開き、Nキーで開いたマップの倍率変更が出来ます。 Enterキーでマップ上にカーソルを表示させたりスポーン画面を表示させることができます。 テキストチャットは全体がJ、チームがK、分隊がLとなっています。 (画像をクリックすると少し拡大した画像をみることができます) … Read moreSQUADの取説

SteamSolo.com