Overview StoneHearthの日本語化MODにおいて、自前のフォントに変更して遊びたい方の為のフォントの差し替え方のガイドです。追伸ゲームの雰囲気に合った再配布可能なフォントがありましたら、紹介していただければ幸いです。 フォントの変更方法 ■用意するもの Unicode対応日本語フォントファイル(*.TTF) •StonehHearthの日本語化MODでは「M+ FONTS」[mplus-fonts.sourceforge.jp]を利用させていただいております。 WOFFコンバータ(武蔵システム 様)[opentype.jp] StonehHearthの日本語化MOD 作業手順 「WOFFコンバータ」をインストールする。 「WOFFコンバータ」を起動する。 「変換前ファイル」に、用意した「Unicode対応日本語フォントファイル(*.TTF)」を指定する。 「変換後ファイル」に変換後のファイル名を指定する。 「EOTファイルを作成する」のチェックボックスをチェックする。 「変換開始」ボタンを選択して「Web Open Font Format(*.WOFF)」と「Embedded OpenType(*.EOT)」ファイルを出力する。 「WOFFコンバータ」を終了する。 StonehHearthの日本語化MODの拡張子を”smod”から”zip”に変更する。 (例:Japanese-Translation_Alpha14.smod -> Japanese-Translation_Alpha14.zip) MODファイルをZIP解凍する。 解凍したフォルダ内の”Japanese-Translation_Alpha14fontsja-JP”フォルダに、フォントファイル3種(TTF, WOFF, EOT)をコピーする。 “Japanese-Translation_Alpha14manifest.json”をテキストエディタ(メモ帳など)で開く。 以下の太字の部分を、用意したフォントファイル名に修正する。 “stonehearth/ui/root/css/fonts/autourone/AutourOne-Regular-webfont.eot” : “file(fonts/ja-JP/mplus-1c-regular.eot)”, “stonehearth/ui/root/css/fonts/grobold/grobold-webfont.eot” : “file(fonts/ja-JP/mplus-1c-regular.eot)”, “stonehearth/ui/root/css/fonts/autourone/AutourOne-Regular-webfont.woff” : “file(fonts/ja-JP/mplus-1c-regular.woff)”, “stonehearth/ui/root/css/fonts/grobold/grobold-webfont.woff” : “file(fonts/ja-JP/mplus-1c-regular.woff)”, “stonehearth/ui/root/css/fonts/autourone/AutourOne-Regular-webfont.ttf” : “file(fonts/ja-JP/mplus-1c-regular.ttf)”, “stonehearth/ui/root/css/fonts/grobold/grobold-webfont.ttf” : “file(fonts/ja-JP/mplus-1c-regular.ttf)” 修正したMODファイルを再度ZIP圧縮してから、拡張子を”smod”に変更する。 作成したMODファイルを、StoneHearthのMODフォルダにコピーする。 以上の手順で、日本語表示をする際のフォントをお好みの物に変更することができます。 フリーでStoneHearthの雰囲気にマッチしたフォントがありましたら教えてくださいね♪ 8bit風味のファミコンのビットマップフォントの様な感じにするサンプルファイル … Read more[ja-JP] How to Change Font for Japanese Translation Mod.