Overview <初心者~中級者向け> [更新2020/06/08]ミニオンマスターズを始めたけど、思うように勝てないあなたへ送るガイド。要因は敵ユニットへのマナの無駄遣いです。このガイドでは、マナの無駄遣いを避けるため、各盤面におけるスペルやミニオンの効率的な出し方を考えていきます。より少ないマナの運用を目指せば、自ずと勝ち進めます。 概要 もっと日本人でミニオンマスターズをプレイする人が増えてほしいと思い、ガイドを作成しました。 ・少ないマナで敵を倒せれば勝てる (カウンターと呼ぶ) ・そのためには、どうすれば少ないマナで相手ミニオンを倒せるか覚える必要がある ・常にカウンターができていれば、マナ余りの状態を維持できる。 →勝ちにつながる はじめに ミニオンマスターズを始めて操作も慣れてきたあなたは、次はどうやって上のランクに勝ち上がるか、ということを考えると思います。 しかし、 やみくもに橋の前にミニオンを召喚したり、 マナが溜まったらすぐにミニオンを出しているのでは、 中級者や上級者に勝つことはできません。 では、初心者と上級者は何が違うのか? それは、相手ミニオンに対して、最適なスペルもしくはミニオンを召喚しているからです。 これを「カウンター」と呼ぶことにします。 筆者は、ミニオンマスターズというゲームは、「マナの削り合い」だと思っています。如何にして相手にマナを無駄遣いさせるか、もしくは如何に相手よりマナを使わないか、これが勝利の鍵だと考えています。 上級者ほどカウンターができているため、マナを使わない状態を保っています。もし自分が5マナ無駄遣いしたとすれば、相手は5マナ余っているので、5マナのミニオンを自分より多く出すことができ、結果として自分のタワーが攻撃されることになり、負けることになります。 筆者はカウンターを意識することで、Contender到達、リーダーボードにたまに載るくらいにはなれました。 そこで、本ガイドでは、いくつかの具体的な盤面において、効率的なカウンターについて検討していきます。 みなさまの参考になれば幸いです。 日本語wikiも参考にしてください。 カウンターとは? ~ミニオンの特性と勝敗関係~ ※この章はusiro[jP]氏に協力を頂きました。 カウンターを考えるには、ミニオンの特性を覚えておく必要があります。 ミニオンは、以下の特性に分類できます。 攻撃: 近接 or 遠距離 移動: 地上 or 空中 HP: 大、中、小型 各ミニオンはそれぞれに対し得手不得手があります。 もし相手に不得手なミニオンを召喚してしまうと、すぐやられてしまい、マナを無駄遣いしてしまします。 例えば、Warrior, scrats hordes, crystal arcanist について、それぞれの関係は以下のようになります。 warrior >> crystal arcanist >> scrats hordes >> … Read moreミニオンマスターズで勝ち上がるには ~効率の良いカウンターの検討~