~Ultimate Chicken Horse~ 基本ガイド
Overview まず始めに、このガイドを閲覧して頂きありがとうございますm(._.)mUltimate Chicken Horseは最大4人までプレイ可能なプラットフォーム型パーティゲームです。このガイドでは、始めてみたはいいが説明が何もなく、何をどうやったらいいか分からない!という方のために基本的なことについて解説していきたいと思います! ~ スタート ~ ゲームを起動するとこの画面になります。左クリックで次に進みます。 ↑オンラインとローカルがあります。ローカルを選択すると直接ツリーハウス(「ツリーハウス」の章で解説)に向かいますが、オンラインをせんたくすると↓の画像のような画面が表示されます。 ←の画面では主に ゲームホストになる・・・ツリーハウスに移動。(ツリーハウスについては「ツリーハウス」の章で解説) 公開設定・・・公開設定を『公開』『友達のみ』『招待のみ』から選択可能 タグ設定・・・『エンジョイ勢』『ガチ勢』等、部屋のプレイスタイルを設定 公開中のゲームに参加・・・→の画像のようにルームリスト画面に移ります。 →の画面では 検索の更新 地域・・・現在の検索結果の中から、特定の地域で絞込めます。 選択できる地域は『アジア太平洋』『ヨーロッパ』『アメリカ』です。 ゲームホストになるか公開されてるルームに参加するのか決まったら早速ツリーハウスに向かいましょう! ~ ツリーハウス ~ ー上部ー ー下部ー ➀スタッフロールスイッチ…動物を乗せてスイッチを押すと左の背景にスタッフロールを表示 ②ゲームモード切り替えスイッチ…動物を乗せてスイッチを押すたびにゲームモードが変更されます。ゲームモードは『パーティ』『チャレンジ』『クリエイティブ』『フリープレイ』の4種類です。 ➂衣装変更…ここに置いてある置物のどれかの前に動物を立たせ、左クリックすると衣装画面が開けます。 ※衣装はゲームプレイ中に偶に出現する風船付きチェストから入手できます。 ④ステージセレクト初期に開放されているのは『屋上』と『農場』のみ。最大15ステージ。『ランダム』は開放されているステージの中から選ばれます。 ⑤ハンデ調整…「ルールの設定」の章で詳しく説明 ⑥ルール変更…ゲーム中のルールの変更が可能。詳しくは「ルールの設定」の章 ⑦使用する動物の選択…カーソル(「ー上部ー」の画像の上)をここにいる動物の前に持ってきて左クリックするとその動物でプレイすることが出来ます。ツリーハウス内を決定した動物で自由に動き回れます。初期は『ウマ』『ヒツジ』『ニワトリ』『タヌキ』のみ。他の動物はゲームプレイ中に偶に出現する風船付きチェストの中から入手。 (最大は未確認) ⑧プレイヤー名/選択している動物名表示…参加しているプレイヤーの名前と選択している動物の名前が表示されます。 ⑨ステージローダー…自分で作成し保存したステージをプレイできます。すぐにプレイできるようにしたいときはABCDに振り分けられます。 保存やロードの仕方については「ステージ作成」の章で詳しく説明 ⑩クイックプレイ…ステージローダーですぐにプレイしたいステージを読み込んでおくことで次回から乗るだけでプレイすることが出来るようになります。 ~ ゲームの流れ ~ いよいよゲームスタートです! 定番のモードは『パーティ』モードの『パーティボックス』をオンにした状態だと思います。 〇ステージ投票〇 まず始めにプレイしたいステージを投票(各ステージの前のスイッチの上に乗る)する必要があります。 ↑ステージの投票をしていない人がいる場合でもホストがステージを選択していればそのままゲームをスタートさせることが出来ます。その場合は20秒後にスタートになります。 もしホストのみがステージを選択している場合はホストの選択しているステージで決定されます。 もし投票していない人がいて、ホスト以外にステージを選択している人がいる場合は、選択されているステージの中から抽選で決定されます。 ←の画像では1つのステージに全員が投票した状態になっています。(ステージの看板?に矢印がついています) この場合は↑の画像の時のように20秒の待ち時間が発生している状態でも即座にタイマーがリセットされて3秒後にスタートになります。 〇パーティボックス〇 ーアイテムを取り合う様子ー ゲームが始まると←の画像のようなものが画面に表示されると思います。これが『パーティボックス』です! 『パーティボックス』には足場や障害物、サポートアイテムが入っていて各プレイヤーはそれらの中から1つを選ぶことになります。 他のプレイヤーが取ったものは箱の中から無くなるので、もし欲しいものがあれば早めに取りましょう! ちなみに『パーティボックス』の中身はラウンド毎にランダムで入れ替わります。ただしツリーハウスで予め出現するアイテムの出現頻度を変更することも可能です。 〇障害物の設置〇 ―障害物設置の様子ー パーティボックスでそれぞれがアイテムを選び終わると障害物設置タイムになります。 この時間では好きなように障害物を設置することが出来ます。(障害物の設置方法については「基本操作」の章で解説)自分がゴールしやすいようにするのもよし、他のプレイヤーの妨害をするように設置するのもよしです。 全員が設置し終わるか一定時間経過で競争タイムに移ります。 … Read more~Ultimate Chicken Horse~ 基本ガイド