日本人MOD製作者向けガイド①
Overview HWRMの日本人MOD製作者向けのガイドとなります。ワークショップで公開中のA-test Template MODを利用していきます。 はじめに 基本情報にもあるとおり、このガイドはワークショップで公開中の A-test Template MODを利用しつつ、それを解説する形で進めていきます。 事前にサブスクライブをオススメします。 自分のHWRMのMOD知識は基本的に概念的なものが多いです。 他のゲームのMODを作った事もなければ、 プログラムや3Dモデリングなども習った事はありません。 その為、このガイドには安定しない自分自身の概念的な言葉が多用されます。 正解といえる作り方では無い部分も多く紹介されます。 手取り足取り教えるMOD講座というよりは、 ヒントを拾い集めるつもりで見てもらうと嬉しいです・・・。 さて、まずMOD製作における基本的な心構えは3つです。 1、やる気 常に前向きに全てを達成する心構えを持ちましょう。 2、根気 製作するMODのスタイルによっては膨大な作業が発生します。 それに伴い様々な困難が発生するでしょうが、 地道に解決する根気が重要です。 3、バックアップ 製作中に予期せぬエラー、または自身の開発環境におけるトラブルなどで、 大切なデータが失われる場合があります。 常に警戒を怠らず、作業ごとに複数のバックアップをする事は重要です。 場合によっては作業中のMODを破棄してバックアップからやり直し。 よくある事なので、基本ですが小まめに大事に。 これら3つさえ揃えておけばまず怖いもの無し! さあ、頑張っていきましょう! 初期情報整理 HWRMにおける基本的な情報を整理しましょう。 まず、HWRMを動かすローカルフォルダーの位置の把握をします。 普通はスチームのプログラムフォルダ下に配置されます。 C:Program Files (x86)SteamSteamAppscommonHomeworldHomeworldRM または、ライブラリ内のゲームのプロパティから探す方法もあります。 MOD製作における参照する回数の多いフォルダーになるので、 デスクトップなどにフォルダへのショートカットを作成しておくと捗ります。 ↑フォルダへのショートカットだけでなく、 HWLogファイルや、起動ショートカットも必須になります。 さて、ローカルフォルダのHomeworldRMの中身はこうなっています。 いくつか自前のMODフォルダーが映っていますが、 無視して必要なフォルダーの解説をします。 まず、Binフォルダー。 プログラムを動かす為の重要なフォルダとなります。 基本的にMODを製作するにあたって、触る事は殆どありません。 ただし、内部のReleaseフォルダー内にHwRM.logやHomeworldRM.exeがあります。 HwRM.logはその名前の通り、ログを取る重要ファイルです。 エラーの発生の有無などを調べる際に重宝します。 必ずショートカットを作りましょう。 HomeworldRM.exeは起動アプリケーションになります。 … Read more日本人MOD製作者向けガイド①